※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の他害行為に悩んでおり、園を休ませることが効果的か迷っています。毎日辛い思いをしており、療育は待機中です。休ませることが問題になるか心配です。アドバイスを求めています。

年中息子、他害がある事を知りました。毎日毎日です。園を休ませるのは効果的でしょうか。結局同じ事でしょうか。

少なくともここ1週間は毎日です。
栄養状態や体調、睡眠やメンタルをどれだけ気をつけても起こるならもう無理。限界。
約束しても、罰を与えても(テレビ禁止とかゲーム禁止とか)、なるべく甘えさせても、何度言い聞かせても、この子は辞めるのは無理なんだとわかりました。
毎日迎えに行って、息子から報告があり、地獄のような雰囲気。

先生は私が気にするからと言ってくれていなくて知らずに、本人の口から聞くようになり、先生に聞くと「最近はマシになった」と…ショックどころじゃない。


毎日ショックで本当消えたい。他害のあるお子さんの親ってこんなに辛いんだと初めて知りました。
療育は予約待ち。
検査はして知的障害は無く診断もなくですが、親としてはADHDだと。

もう無理です。私は今は主婦なのでしばらく園休ませても良いでしょうか。
もう逃げたいです。逃げても、問題から目を背けているだけでしょうか。
先生に「他害が辞められないみたいなので、休ませます」というと大問題になりますかね。

自分と息子の事ばかりになっていますが、1番辛いのは被害者のお子さんだというのは大前提です。
もうこのまま息子と隠れて暮らしたい。社会にだせない。

他害のあるお子さんをお持ちの方、何かアドバイスください。



コメント

はじめてのママリ🔰

他害とは例えばどんなことですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    叩いたり、押したり、嫌がる事をしたりみたいです。

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

同じ年中の息子ですが、2歳前の時から他害が始まり年中になるまでずっとありました。2学期以降はほとんどなくなったような気がします。(怪我がない限りは先生からは報告がないので息子の自己申告にはなりますが💦)
年少の時は同じように色々と試してご褒美制、罰制、同じことをして痛みを与えてわからせる、泣きながらやめてほしいことを訴える、説教、共感しながらこうしたらいいんじゃない?って話す等、色々とやりましたがどれもやっぱり効果はありませんでした。
私も他害の報告をうけるたびに他の子に痛い思いはがりさせてしまうのも申し訳ないですし、やっぱり辛くて、この子を育てるのは無理だ。もう母親もやめたい。って泣いてました。なのでママリさんの気持ち痛いほどわかります。辛いですよね。

ママリさんの心を休めるために一度園を休ませてもいいと思いますよ。ゆっくりしてください。

私がママ友に言われて心に残っている言葉です。
『他害がやめられなくて仮に本人が嫌われて友達がいなくなってもそれが勉強になって本人のタメになるんだよ』と。
なので私はまず幼稚園での出来事を根掘り葉掘り聞くのもやめました(他害がないか確認したくてかなり細かく聞いてました)本人が楽しかったことよりも他害をしてないかの方が心配でそっちばっかり尋問のように聞いてしまっていました。
まず私自身が完璧主義なこともあり、子供を立派に育てなきゃ!とか苦労してほしくないから色々とサポートしてあげなきゃ!って気持ちが強いタイプでしたので、目線を変えるために働き始めて育児に100%でいることをやめました。おかげで今はだいぶ肩の力が抜けてゆるーい考えで育児ができるようになりました。

他の方へのコメントを見ましたが叩く、押す、嫌がることをする年中さんなら割とあるあるだと思います。
被害者側の観点の話ですが、子供のクラスに手が早い子がいてしょっちゅうやられて帰ってきていますが、大きな怪我がない多少の小競り合いは全く気にならないです。
この年齢だと多少やられることも手が出ちゃう子との付き合い方も全部が子供のタメの勉強になるんじゃないかなと思ってますよ。

今はママリさんの心がお疲れのようなので、楽しいことをして美味しいものを食べて心を休めてくださいね。