
友人が小学生まで発語が遅れ、療育に通っていたことについて、療育が効果的だったのか知りたいです。特に診断はなかったようですが、発語の遅れを克服したのでしょうか。
発語、療育関係の話題です。
ちょっと気になっただけなのですが、、友人のことです。
同い年の友人(男)がいるのですが、
この前本人がふと
「自分が小学生までほとんど喋れなくて、
手帳みたいのを持ってて、リハビリにいつも連れてかれてた覚えがある」と言っていて、
おそらく今で言う療育のことだと思うのですが、
今は普通に仕事して、それなりにモテる普通の人です。
(遅刻癖はひどいですが)
小学生くらいから行くのを辞めたと言ってましたが、
これは療育に通って伸びた例、ってことなんでしょうか?🤔
特に何か診断がついていた覚えもないそうです。
発語の遅れがあって、療育に通って追いついた(結果的に定型だった)と言うことなんでしょうか?
ふと気になったので質問させていただきました( ; ; )
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
たぶんそんな感じだと思いますよ。
私の友人にも多動などで支援級に通ってたけど明確な診断はついてない、って人がいます。
今は普通に働いて結婚して子ども育ててます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そういう場合もあるんですね😌本人に聞きづらかったので納得しました、笑
はじめてのママリ🔰
軽度であれば環境でかなり落ち着くことあるようですしね😊
逆に言えば、軽度でも環境が悪いと二次障害などで悪化すると思います。
ご友人は早くから親御さんが対応してくれてるようなので、環境が良かったのかもしれませんね😊