※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後10ヶ月の子どもとの親子関係に悩んでいます。実家での子どもの反応に落ち込み、どう対処すれば良いかアドバイスを求めています。

生後10ヶ月 親子関係に溝ができてしまいました。どうしたらいいでしょうか。
元々人見知りや後追いが弱いことが気になっていました。それでも人の識別は出来てるのかな、という気がしていました。ただ、ママをあんまり好きじゃないのかな、というの悩みでした。
先日実家に帰った時私の母にとても懐いてて
それを見た時、あ、私とは全然違うリアクションだ、、と正直落ち込みました。
その様子をみて息子の前でも落ち込み泣いてしまい、そこから溝を感じます。
どういうところに相談したらいいのか、どうしたらいいのか、
少しでもアドバイスもらえたら嬉しいでふ。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ10ヶ月ですよね…?!
その月齢ならまだ溝ができたとかはないと思います!
今は、当たり前にいるママより目新しい人に興味がある時期ってだけだと思いますよ!

新米母ちゃん

うちの息子も人見知り本当に無くて、後追いもほぼ無し。
私の姿が見えなくても平気で1人遊びしてました😅
パパ大好きで、妹や母、義母に会うとテンション高く喜んでて私は眼中に無くて落ち込みました😭💦
毎日お世話してるのは私なのに…嫌われてるのかな?と…
出掛けて帰って来ても旦那の時のように喜んでもくれずでした😅

ママは四六時中一緒だから、他の人に会えるのが嬉しかったんだなーと今は思いますが、寂しかったです。
今2歳になって今更人見知りしだしてママっ子になってます✨
それはそれで、しんどい事も出て来ましたが😂

長くなりましたが、きっとママは居て当たり前だと安心してるんだと思いますよ✨

はじめてのママリ🔰

息子も人見知り後追いないのですが
たまにしか会わない母や
毎日会う夫とかの方が大興奮してます😂

ママはいつもそばにいてくれるから安心してるっていうに聞いたことあります!🥹💞

はじめてのママリ🔰

お母さん、たまに会う感じですかね?😊
レアキャラだから愛されるために媚び売ってるだけですよ👌✨
親子関係がきちんと出来てるからこその反応です!

ママリ

うちの子も後追いほぼ無し、ばあばが大好きで見つけるとニコニコで向かっていきます😂
他の方もおっしゃってるようにママはいつも近くにいる存在だから特別に甘えなくても大丈夫と安心してるんだと思ってます☺️

ママリ

ママは当たり前にそばにいてくれる存在だからなんでしょうね🥲‎🤍
でも正直ちくしょうと思うときもあります(笑)

ゆうか🔰

うちの子もそうですよ。今1歳ですけど、実家に帰ると実母の後をついてまわって楽しそうですし、友達の家に行くと、友達に抱っこ抱っことアピールして、私の存在はほぼ空気になってたりします。でも、保育園に迎えに行くといつもママー!と熱烈歓迎してくれます。子供って目新しいことが好きですから、あなたのお母さんに遊んでー!とアピールしていたのでしょうね。それがあなたのことを好きじゃないってことではないですし、いつも一緒にいてくれるあなたが一番安心するし落ち着く存在だと思います!他の人に懐いたら、世話してくれてラッキーと思って休憩しちゃいましょう😊

新米ママ

うちの子も人見知りしません🤣
大体あやされるとケラケラと笑ってます🤣
後追いも何もしてない時位で何かに夢中になってたら見向きもしませんよ🤣
ずっといる人よりたまに会う人の方が気になるんだと思いますただ単に🤔
おもちゃでもそうじゃないですか?いつもあるおもちゃより初めて見るおもちゃの方が食いつき良いでしょ?🤣
けど落ち込んでしまうって事は一生懸命子育てしている証拠だと思います!
愛情を注いだ分子供はしっかりとお母さんの暖かさを感じとってるはずなので心配いらないと思います!
腹の中でもトツキトウカ育てあげて共に頑張ったんですから自信持って😊

DXB

ママがあまり好きじゃないのでなく、バァバは常に遊んでくれるからですよ。
人見知り弱いのも後追いあまりしないのも心配ないです。どっかで後追いしない娘さんが話せるくらい成長した後になんでって聞いたら、だってすぐ帰ってくるのわかってたからなんで泣く必要があるの?って言われたって。
多分息子さんそんなふうに頭いいんですよ!
ママ大好きだから、大丈夫!
でも、その不安だったり落ち込んだ気持ちのままいるのは良くなさそうなので、センターの保育士さんとか、身近な子育てのプロに話聞いてもらうのもありかも。
心配しなくて大丈夫だと思います。
辛くなったらお子さんぎゅーってして、ぷにぷに太ももチュッチュってしていれば心が少し回復するかも。