
コメント

はじめてのママリ🔰
距離があるんですか!!😂
初めて聞きました👂
優先とかでは無いけど
育休あけならきょうだい加点あるけど
育休のない会社経営の人にはきょうだい加点ないとこには腹たってます😇
2人目生んで育休フルタイム復帰できょうだい加点あるのと
5人目生んで会社経営フルタイム復帰できょうだい加点なしなのが私には納得できません🤷♀️
ま、私の話なんですけどね(笑)

はじめてのママリ🔰
個人事業主、自営業さんは本当に判定厳しいですよね😭
うちは会社員で、会社員側の有利不利の話になりますが、
(選考の項目ではなくすみません)
就労証明を記入する担当者が「保活慣れしてるかどうか」も点数変わってきますね💦
うちの自治体は証明書の記入の制限とかは特になく、事実に反しない程度であれば多めに書いても少なく書いてもokなのです。
妊娠前の残業が1番多かった月を基準として記入する会社もあれば、
妊娠して体調不良で働けなかった月を基準として記入する会社もあります…
これだけで点数はだいぶ変わってきます。
そのあたりの「担当者」ガチャはありますね…
-
はじめてのママリ🔰
えー!それはそれでマジで困りますね🥺
担当指名制にしたいです、、、
うちは実際の勤務時間ではなく、契約時間で長い方が優遇と判断されるので公平っちゃ公平なんですけど、逆にフルタイムで8時間拘束と、時短で休憩込7時間で復職するけど契約は9時間拘束だったら後者が優遇されます😮💨
なんか、やりたいことはわかるけど実態と乖離しすぎてて不満しかでないですよね😮💨- 1月24日

はじめてのママリ🔰
祖父母の在住場所の距離関係ないことです。
祖父母同居だと点数は低くなるのでこれは納得です。
けど別居は隣に住んでても新幹線の距離に住んでても同じ点数っておかしくない?となります。どちらも祖父母と別居扱いで手助けなしと判定されます。でも隣ならいつでも助けてもらえるのに😔
他県在住なら加点とかしてほしいです。
-
はじめてのママリ🔰
わぁーー!!
まっっったく同じこと思ってました!!
実家まで徒歩5分の家庭が今回優先されて、両方飛行機の我が家が後回しでした!!
他のとこでもそのパターンあるんですね😭😭
マジで納得できないですよね😭😭- 1月24日

ママリ
項目ではないですが、うちの自治体はそもそも結果発表が遅くて、2月下旬です😱
早くして😱
毎年ママリで不満の投稿がされてるようです。
ちなみに、うちのところも正社員だと実際は時短でも会社のフルタイムの時間で判断して貰えますよ~(いちおう両方の時間書く欄あります)💦
私は派遣社員なので、時間短くしたら負けちゃうので必死です😂
別件で役所に質問したときに聞いたら、正社員は福利厚生だから?とか、、
他には、隣の市ですが、転園したいときは今の園退園してから申請だそうです💦
ギャンブル過ぎる💦し、その間どうするんだ?と謎です。
うちも去年引っ越しがあったため、より近い園に転園申請出してるんですが毎回ダメですね、、激戦区なので難しいです💧
今の園に通い続けることはできるので、気長に待ちます😳
-
はじめてのママリ🔰
それは遅すぎます!
2次募集の結果発表くらいです🥺
時短でも、実際復職しないと分からないし、フルタイムにしてるのは自分なので重々承知の上ですが、時短で17時過ぎに2人とも同じ園にゆったり迎えに行くママと、せめて追加の延長にはさせるまいと19時近くにダッシュで別の保育園に2人迎えに行く我が家を見ることになると思うとモヤッモヤッって感じです🤣
そもそもうちの市の決め方がナンセンスだなって思います🤣
辞めてから申請はマジでギャンブルすぎて怖いですね😱
意図が不明ですねその決まり、、、
良くなっていることもありますが、本当にこの世の中子育て世帯に厳しいですね🥺- 1月24日
-
ママリ
ですよね、なんなんだろ、、
あ~その感じめちゃくちゃわかります、、夕方の1時間2時間って大きいですもんね😩
私今育休中で上の子保育園16時に迎えなんですけど、え~この時間にお迎えの人こんなにいるんだ👀でも入れるんだって思いました笑
でも、育休中の在園も、今すぐ働きたいから保育園に入れたいって人にとっては意味分かんないですよねきっと、、。
ただ、税金払ってきたし。これからまたあくせく働かなきゃいけないし笑、せめて今だけゆっくりさせて。っていう気持ちも正直あります😅
復帰の時に再度入園できる補償もないし。
自治体によっては、育休中は3才以上でも退園ってところもあるみたいですね。
距離が関係あるのはビックリですね😲
そこまで見るのは逆に役所も大変じゃないですか😳?
いや、だから直線距離で状況考慮しないのか、、?
というか選考基準って表に載ってるのしか気にしてませんでした💦
細かいこと知っちゃったらモヤモヤしそう😅- 1月24日
-
ママリ
あ、うちも別園でもOKにして出そうか迷って同園にしました(↑のとおり、まだ結果出てないです笑)💧
上手くいけば0才下の子が近くの園に入園→上の子が加点で転園で、、
それでも転園できそうにないし、別園送り迎えの自信がなくて💦
やっぱり大変ですよね、、?- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります、時短すげぇって毎日思ってます🤣
市が決めてる事だから、恩恵には預かって、自分に不利だと文句言いたくなるのはあるあるではありますよね🤣
仰る通り、状況考慮するとじゃあ車だと何時を見るんやってなるし、機械的に直線距離なんだと思います。色々考えすぎて意味無い感じになってる気しかしません笑
実は、これも全部表に載ってて、、、笑
だいたい自分が何処で負けたかわかります笑
そしてママ友との何気ない会話で、ママ友の方が楽やんけって知るという、、、😇- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
うちは本当にありがたいことに、徒歩1分しか離れてないんですけど(それで文句言うなよ感ありますが🤣)、結局それだけしか離れてなくても平気で20分くらい時間余計にかかりますよね💦
用意する荷物も違うし、混乱するので多分めちゃくちゃ大変です、、、😇- 1月24日
-
ママリ
えぇっ表に載ってるんですか!
距離が遠いほうが有利なら、たまにママリでも見る「絶対どこかに入れなきゃいけないから遠い園も書いた」で通っちゃうパターンになりそうですが👀💦
もう要項を前にして考え込んでしまいそうです、、笑
自分より楽そうな人知ってしまうと、黒い気持ちになっちゃいますよね😩
徒歩1分ですか✨
でもよけいにかかるのはそうだと思いますよ💦
子供と歩いて次の園に行って、靴脱ぐのからまた同じことしないといけないですもんね😳
荷物とか、あと行事もですよね!
やはり大変ですか💧
たぶん今回も転園できずに下の子が上の子の園に入ると思いますが、せめて朝忘れ物しないように気を付けます😵- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
遠い園を書けば、仰る通りその園の選考で有利ではあります!!でも自宅から預けて通勤ってなると実際どうなんでしょうね😅
何年も前からこの優先項目については否定的な意見が市民の声にも載ってて、ずーっと「検討してます」のままで我が家の保活は終了したので(今回の子で最後のつもりなので)、もうあとは知らん😇って気持ちもありますが、やはりブラックな気持ちは残りますよね。笑
うちはあなたより大変よアピールする、嫌な奴にならないようにしたいところです🥹
同園でも別園でも、やはり1人と2人は違いそうですよね🥺
未知の世界ですがお互い頑張りましょう!- 1月24日

はじめてのママリ🔰
なんか、色々モヤッとしてましたが、みんな全国で色々な理不尽と戦っているのかと思うと元気になりました🥹
とりあえず政府、子育て支援したいならこういうとこからやぞって思いました🥹
ぜひ、時間が経ってからこの質問を見つけた方がいらっしゃいましたら、どれだけ時間が経っていてもいいので回答してくれると嬉しいです🫶
はじめてのママリ🔰
やっぱり距離ってあんま無いですよね?笑
うちもこれ私の話なんですけど、電車で15分のフルタイム夫と電車15分時短妻がきょうだい同園、電車1時間と車1時間の2人ともフルタイムのうちが別園になって「なんでやねん!!😂」ってなりました笑
ずっと在宅ワークしてても所属の会社が遠かったら優先なんです😂意味不明😂
きょうだい加点がそんな分別されるのマジで意味わからないですね😳
どちらも状況は一緒なのにひどすぎる😭
保育園選考って個人事業主や自営業の方に謎に不利すぎですよね😭