
寝返りをする時期について相談があります。1人目は生後100日で寝返りをしましたが、2人目はそれを過ぎても寝返りをしません。放置していることが影響しているのか心配です。寝返りを促すコツや経験談があれば教えてください。
寝返りはいつ頃にするのが普通なのでしょうか?1人目の子は生後100日の日に丁度寝返りをしてくれて、その後すぐに寝返り返りもマスター。それが当たり前のように思ってしまっていましたが、2人目は100日を超えましたが、寝返りのねの字もないくらい、体を左右に起こそうとすることもありません。ネットで4.5ヶ月くらいで寝返りをするとも見ましたが、あまり構われていない子は寝返りが遅い的なことを書いているのも見て、確かに1人目はずっと優先で構っていたのに、2人目は1人目優先にしてしまい、結構放置が多いし、1人目よりよく寝ているので触れ合う時間が少ないです。私の関わりが少なくて寝返りが出来ないのかなと申し訳なさと、このまま出来なかったら、どんどん次の発達も遅れるのかな?など焦ってしまっています。寝返りするために何かコツだったり、うちの子も寝返りは遅めだったよー等あれば教えて欲しいです。
- みーママ(生後6ヶ月, 2歳11ヶ月)

はじめてのママリ
上の子も下の子も6ヶ月で寝返りでした。
構う構わないは関係ないと思います笑
やる気がないだけ🥺

はじめてのママリ
上の子は6ヶ月で下の子は4ヶ月で寝返りしました!
上の子は寝返りさせるために特訓したりしてましたが
下の子は全く何もしてないのに早かったのでその子次第かなと思います!!?
コメント