※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学1年生になる上の子が環境の変化で不安になるか心配です。育休明けで家庭の状況も変わるため、延長を考えています。

小学1年生って
やっぱり荒れますか?笑

4月から育休明けの予定ですが
上の子が4月から小1です

今は育休中でいつも一緒ですが
復帰すると
夫が私かどちらかしか家にいない状況で
尚且つ子供が起きてる時に会えない様な勤務時間もあります

小学校入学で環境がかわり
親が仕事復帰して環境がかわり

だとやっぱり子供は不安ですかね

今も年長ですが繊細で敏感、少し登園ぶりのある子で
4月に育休明けずに延長しようか悩んでます

コメント

ママリ

荒れるんですか?

うちの長男と長女は特に荒れることなかったです。

長女に関しては学童も入りましたが、特に変わらず…

幼稚園と違って勉強しなきゃなのがまじやだー😣とは言ってましたが、普通に行ってました。

うちの子の周りは行き渋る子聞いたことなかったです。

はじめてのママリ🔰

我が子も4月から小学生です。
同じく繊細&敏感なので少し心配しています😩
末っ子が4月から保育園が決まり、慣らし保育園もありますが少し長めにGW明けから職場復帰させてもらう予定です!

はじめてのママリ🔰

荒れました😇
入学直後は意外と大丈夫だったのですが、GW明けから、溜まってたものが爆発したみたいで、しばらく登校できなかったです😅
同じようなお子さんも知ってます。
平気な子は平気だと思いますけどね☺️うちも繊細な子です。

しー

うちの子は心配していたら全然大丈夫でしたが、保育園からのお友達は結構荒れて、
①毎日泣いて登校しぶりしているので、つい最近まで学校に送っていた。
という子と
②集団生活で全てを周りに合わせなきゃいけないという環境が合わなすぎて、授業中など暴れる。
とうい子

など結構荒れる子いました。