
下の子が可愛く、上の子に厳しく接してしまうことに悩んでいます。同じような経験の方がいれば教えてください。
リアルでは絶対に言えないので、吐き出させてください。また、どうしたらいいのか悩んでもいるので、同じような方がいたらコメントください。
母親サイテーなのもわかってるので、批判的なコメントはお控えください。
下の子が生まれてからずっと上の子より下の子が可愛いです。
上の子の時はいっぱいいっぱいだったのもあるし、今の時期もそこまで可愛いってならなかったです。
顔も下の子は周りから見ても可愛いし、おちゃらけるし本当に可愛いので、上の子にはついキツくなってしまうし、身体も7歳になったばかりですが130センチ近くあり体重も30キロぐらいあり大きいのでベタベタされるのがいやです。
可愛くないとかではないし、すごくいい子ではあります。
私自身もどうしたらいいのか分からないですが、同じような方がいたらどうしてるか教えてください。
- ママリ(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント

あゆ。
私も長女だけ受け付けません💦抱きつかれたりするとゾワッてしちゃってやめてってなります😔
娘の場合いい子ではなく学校でも色々迷惑かけて家でも癇癪持ちで自己中で毎日イライラするからかもしれませんが例えば長男が何かしても「もう😮💨」ってなるけど長女が同じことしたら「ふざけんな😡」ってなってしまうんですよね💦初めの頃は上の子可愛くない症候群かなと思っていつか終わると思ってましたが終わる気配なく年々増していってます🥲市の子育て相談の方に定期的に相談や愚痴など聞いてもらってたまにショートステイを使ってます。

はじめてのママリ🔰
私は上の子を産んだ直後から、なんか愛せない可愛いと思えないって感じながら育ててきました。
本能レベルで何か違うと感じでしまったというか、他人の子を見てる気分になるというか。
容姿が結構整っているので顔だけ見たら可愛いって思えるんです。
でもそれは愛情が伴ってない「可愛い」だということも当時から自覚していて、今現在も正直心底可愛いとかの母親らしい感情を息子に持ったことはないです。
下の子を産んで顔を見た途端、初めて「あ、母性ってこういうことなんだ」とわかってしまってそこからも「やっぱり上の子への愛情が湧かない」という事実?現実?に苦しんでます。
家事育児はそれなりには頑張ってきたし、周りからは「良いママ」と言われる程度にはなんとか子育てやってきましたが、裏では私はきっと人として母親として何か欠けてるって思いながら生活してました。
最近になってようやく、友だちや夫に私が抱き続けてきた気持ちを打ち明けることが出来ました。
そしてボンディング障害という言葉も知って、おそらく私はこれなんだろうなという気もしたので近々病院で相談してくる予定です。
あと子ども側に影響が出ないために出来ることとしては「愛情があるフリをする」があるそうです。
心の中でどう思ってようが、態度でしか人は読み取れないので演じ切るだけでも子ども本人の受け取り方は結構違うそうですよ。
-
ママリ
同じくです!ボンディング障害、調べてみます。
色々やってるんですね。
私もやってみます!- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
うちも別に問題児とか特別手がかいかるとかでもなく、普通にいい子だし優しいんです。
なのに、愛情を抱けない。
そこに対して申し訳ない気持ち自体はあるので葛藤してます😢
大きくなったらきっと大丈夫だと信じてここまで育てましたが、6年経っても変わらないのが「もう一生このままかもしれない。思春期とかに愛情不足の影響が一気に出てくるんじゃないか」って怖さにも最近なってきました。
お互い辛いですが、何か少しでも状況改善するといいですね💦- 1月24日
-
ママリ
ですよね🥲
確かに思春期に来そうですよね。
ありがとうございます!頑張りましょう😆- 1月24日

さより
私もそんな感じです💦
男の子ということもあり、下の子が羨ましいのか胸を触ったりするので、😫ってなってます💦
私がお酒めっちゃ飲んだりする時は、可愛いと思える時もあるので可愛くない症候群だろうと思いながら頑張ってます😣
-
ママリ
結構いらっしゃるんですね!
歳の差があるから余計なんですかね。- 1月23日

ゆずなつ
上の子が可愛いとは思えないです💦
下の子が産まれるまで確かに可愛いかったはずですが、下の子と同じように甘えてこられると拒否したくなります😥
-
ママリ
やっぱり甘えられるの嫌ですよね🥲気持ち悪いと思ってしまうときもあり、本当に嫌になります😅
- 1月23日
ママリ
同じような方がいてよかったです。
うちも長いのでやっぱり相性かなぁと諦めていますが、いい子なのがちょっと🥲