離乳食を始めたが、最近食べなくなり困っています。どう対処すれば良いでしょうか。
離乳食やっと食べるようになったと思ったら、また食べなくなりました😭どうしたら良いか分かりません…アドバイス下さい。
生後5ヶ月半から離乳食スタートし、試せる食材、食べさせかたなど色々試し続けましたが全く食べてくれず、何とかアレルギーチェックだけ少しづつ進めてました。年明け体調崩したので離乳食お休みしていたのですが、お休み明けの生後8ヶ月で突然食べるようになりました😭✨️
ムラはありますが70~80gほど食べてくれてくれていたのに、昨日今日と嫌がって食べません。最初は好きなヨーグルトや果物以外は嫌!みたいな感じで拒否ってるように見えたのですが、何とか誤魔化しながらも食べてくれてました。今は全部嫌!みたいな感じで離乳食自体拒否してるような感じでした😭やっと食べてくれたのにショックで…
お昼にハイハインあげてみたらそれはもっとくれ!って感じでした。ハイハイン自体はほとんどあげたことないです。
これからどうして行ったら良いのでしょうか…
このまま上げ続けるべきなのか、何か違うやり方であげるべきなのか…
アドバイスほしいです。
- ママリ(生後8ヶ月)
コメント
めむ
食べる時期、食べない時期ありました〜つらいですよね😭
そのくらいの月齢の頃、うちの子も食べてくれないこともあったので、いろいろと悩みました😭多分またそのうち急に食べるスイッチが入る時期が来ると思います!
ムラがあっても食べてくれるだけ偉いです👏ヨーグルトと果物食べてくれるならタンパク質とビタミンとってくれて素晴らしいじゃないですか✨
ハインハインが好きなら少し歯応えのあるものや、形のあるものをあげてみてもいいかもしれませんね☺️柔らかい野菜スティックとか、さつまいもとか!最初は なんだこれ という感じです口から出してしまうかもしれませんが、親が諦めずに何度もあげるうちに、子も慣れて食べる日が来ると思います!
ママリ
優しいお言葉ありがとうございます🥹
時期的なものなんですね😭
丸呑みして詰まらせたりしないか心配なのですが、柔かーく煮れば大丈夫でしょうか🥺