※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に通う2歳児の子どもについて、集団活動に関する悩みを市に相談しましたが、まだ心配する時期ではないと言われました。加配を希望するための診断が必要かもしれず、今後のアドバイスを求めています。

保育園に4月から2歳児クラスで通わせています。
保育園から集団でじっと紙芝居を聞いたりできず
お母さんが悩んでいるなら市の相談ダイヤルで一度電話してみては?と言われました。
市へ電話し内容を伝えると質問があったので
3月生まれで1人目で男の子と答えると
そういうものだからまだ心配する時期じゃないですよと
言われました。
迎えの時に担任の先生に報告すると
園長先生も呼んで、こんなだったと伝え
直接連れて行ってみたら様子もよくわかるんじゃ?と言われたのですが
予約制で市に来てくださいと言われなかったので
それ以上はどうしようともと伝え様子見になりました。
あとあと調べたら加配をつけたいから診断をつけてもらいたくて提案をしたのかなと思いました。
モヤモヤしてあまり眠れず
アドバイスいただきたいです。
市は明石で療育まで通うまでのエピソードもあればききたいです。

コメント

🥖あげぱんたべたい🥖

発達障害児の息子がいますが市のは宛にならないですよ💦
病院で相談して検査したりする方が絶対いいですよ!
住んでる県は違いますがだいたいみんなどこも同じようなやり方だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市は事務的な対応でしたね、名前も聞かれなくてお母さんが楽になったらって。時間の無駄だったような気もするし3歳になってまた何かあれば検査も検討してみます😅ありがとうございました!

    • 1月23日