
育休後に働き始め、子供の世話や家事で疲れ果てている女性がいます。旦那に朝の世話を任せている一方、夜は子供と一緒に寝てしまい、夫婦の時間が取れず、旦那が不機嫌になっている様子です。自分のキャパに不安を感じ、甘えているのではないかと悩んでいます。
毎晩疲れて寝落ちしてしまいます。
育休が明けて働き始めました。
2歳の子供がいます。
旦那が車通勤で保育園が旦那の職場のすぐ近くのため、起床してから朝の子供の世話全般と保育園に送るのは旦那に任せています。
私は時短勤務だし、私が担当してるのは保育園に迎えに行って、大人の夕飯調達(作るなら食材買って、たまに惣菜や弁当など)帰宅したら子供と遊んだり子供に夕飯用意して食べさせて、余裕あれば大人の夕飯用意して子供風呂に入れて寝かしつけます。
子供もイヤイヤ期&甘えたがりで、帰宅後もずっと抱っこだったりかまってあげてないと機嫌悪くなります。
頑張って保育園に行ってくれているからできるだけ応えています。
毎晩、子供と一緒に寝てしまって旦那とゆっくり話したりTV観る時間が育休中の以前のように取れません。
夜の家事も旦那に任せっぱなしです。(食洗機使用だが食器洗いや洗濯畳み、翌日は子供の保育園の持ち物チェックなど)
最近こんなことばかりなので、心なしか旦那が拗ねてるのか不機嫌になっています。
しかし疲れるもんは疲れます、私のキャパの問題かもですが。
自分がダメ妻のように思えてしかたないです。 復職して3ヶ月ぐらいです。
さすがにキャパなさすぎですか?私が甘えすぎなんでしょうか。
私が子供を寝かしつけなければ寝落ちせず済むんですけど、子供が私と寝るのをすごく望むので私もたくさん触れ合いたくて私が寝かしつけてます。
やはり布団に横になると疲れもありそのまま寝てしまいます...
- はじめてのママリ🔰

ままり
毎日お疲れ様です。
私も復帰当時はかなり疲れてメンタルやられてました、、。
旦那ともギクシャクしましたね〜。
でも疲れる時は疲れるし、そこで無理をしてしまうと、イライラしたりさらにしんどくなるので、
正直に旦那さんには謝ったり感謝を伝えるようにしたら良いんじゃないでしょうか😊

退会ユーザー
時短で旦那さんがそこまで協力的ならキャパないなあとは思います💦要はご飯作りと子供の相手だけで料理以外の家事と朝の子供の相手は旦那さんが時短でもないのにやってるってことですよね🤔掃除とかは分かりませんが。これで旦那さんも時短ならそれなりに役割分担出来てるなーで終わりますがお互い時短じゃないなら、少し旦那さんの負担が大きいと思います

はじめてのママリ🔰
旦那さんかなり協力的というか、質問者さんが時短なら旦那さんのタスクの比重が大きい気がします?朝も夜も全て任せっきりなんですよね?!
夕ごはんは毎日買い物言ってつくってるのでしょうか?まとめて作り置きでチンするだけにしておくとか環境整備するのはどうでしょう?
私は寝落ちされる側で家事を押し付けられて何度もぶち切れて、もう信頼も信用もしてないです。
とは言え、共働きで旦那とのんびりTV見る時間や余裕なんてないですよ😄

あじさい💠
旦那さんの機嫌が悪い原因にもよるかな、と思いました。
旦那さんが2人の時間が無いのがやだよって事なら、謝るとか休日にどうにかするでいいと思います。
しかし、旦那さんの家事負担が大きいのが不満だという事なら、多分今お子さんと過ごす事に重点を置いてるところを変える必要があるかな?と思います。
家事については、夕飯を子供用と大人用に分けずに同じものを用意する。洗濯、食器洗い、保育園準備は子供と一緒にやる事でお子さんとの時間も確保しつつ家事も終わらす。は、寝る前にしておくのが良いかなと思いました😌
コメント