※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊活中の方に質問です。上の子の行事を考慮して妊活していますか?それとも授かった時に考えますか?私の場合、行事との兼ね合いで悩んでいます。皆さんはどうされていますか?

2人目3人目の妊活をしている人、お子さんがいらっしゃる人に質問です!
上の子の行事などを考えて妊活しましたか?それとも何も考えず授かったときに考えましたか?

わたしで言うと、、、
娘が今年3歳で、4月から保育園です。
そして七五三もあります。
今回はリセットしましたが、もし妊娠できていたら、秋にある初めての運動会は見に行けないかもという時期でした。
リセットしたことで、運動会は行けます。
次は七五三がありますが、もしその時期に出産となると七五三はできないので時期をずらすことになるな、、とか。
その次の月出産にすると、臨月で七五三?とか。
今度はそれもダメだと早生まれかな、とか。

考え出すとキリがないんですけど、みなさんはどうですか?

コメント

はじめてのままり

考えずに妊活、妊娠しました!

実際長女の七五三の時期に出産だったので、時期をずらしました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    出産後にズラしましたか?

    • 1月23日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    妊娠した時に予定日が10月だとわかって、七五三を生まれてからするのは大変だなと思い、前倒しで4月にやりました!
    日焼けする前にできて逆によかったです♡イベント気にしてたら妊活なんてできないです😂イベントはなんとかなりますよー!

    • 1月24日
ママリ

行事のことや早生まれのことは気にしてなかったです!
5歳差望んでて、5歳差になるようにだけ考えてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何歳差になるかって結構重要ですもんね🤔
    行事とかはその都度考えればいいですよね!

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

特に気にしてませんでした。
いつ出来るかも分からなかったし、そこまで若くもなかったので…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにいつ出来るかなんてわからないですもんね💦
    わたしも若くないのでのんきにしてられないです、、

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆にうちの場合は妊活開始からの即妊娠だったので、もし「中々出来ないかも…」ともっと早くに開始してたらそれはそれで大変だったかなと思いますが笑

    • 1月23日
ちゅん

全く気にしていません!
すぐに欲しくて1歳になる前から妊活しましたが
結局ほぼ5歳差になるまで時間がかかりました。

授かったタイミングが
私達家族、来てくれた赤ちゃんに最適なタイミングなんだと思っているので色んな事は後から考えます。
自分の身体はロボットじゃないので必ず欲しいタイミングでくるものだと思っていません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳差になるまでですか!
    欲しいと思ってもすぐ出来るとは限らないんですね💦
    まずは赤ちゃんが来てくれることが1番ですね!

    • 1月23日
クマちゃん

全く気にせず2人目が来てくれたらいいなぁと漠然と思ってます。
気にしだすと、もはやうちはお産の入院中の息子の寝かしつけどうしようとかそんなことから心配になっちゃいます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも入院中どうしようとか考えたら止まらないです🤣
    まずは赤ちゃんが来てくれることが1番ですよね🫡

    • 1月23日
3kidsママ

夏休みに新生児期だったら良いなと思って理想は4歳差か5歳差の夏出産でしたが、4歳差の春出産になりました!入園式は臨月だったので夫が参加、私はお迎えに行って写真だけ一緒に写りました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり授かり物だし理想通りにはいかないものですね🤔

    • 1月23日
こっこ

私は上2人とも切迫で長期入院していたので、今回の妊娠の末期・出産時期が年長の長女の最後の発表会や卒園絡みとかぶるのが気にはなっていました。
が、私の年齢的なこと、なかなか授かることができず治療の終わりをいつにするかという点で色々あり、天秤にかけて悩みに悩んで今回が最後と決めて治療に臨んだところ、本当にありがたいことに授かることが出来ました。

今回は今のところ切迫にならずに来れていて行事は参加できそうですが、保育園の仲良しのグループで最後の旅行に行くことになっており、産後間もない時期なので参加できないことだけが心残りで、せめてあと一周期ずれてたらなぁと思わなくはないです。
でも授かっただけで本当にありがたいこと、何よりも自分でわかって決めたことなので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旅行は残念ですね😭
    でも赤ちゃん望んで無事来てくれてよかったです!
    年齢的なことも含めてどうしたいか。ですよね、、!

    • 1月23日
はじめてのママリ

体外受精だったので、考えてました!
幼稚園の運動会と発表会には被らないように…と😊七五三とか自分たちでスケジュール決められるものに関しては考えてなかったです🤔
結局まさかの自然妊娠で来てくれたので、計画性はない感じになってしまったんですが😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行事にかぶらなくて済むならそうしたいですよね!
    赤ちゃん来てくれた時がいいタイミングですもんね!
    計画通りにはいかないもんですよね🤔

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

考えてませんでした😊
年齢的にも余裕なかったので💦

結局2人目は切迫になったので、考えていても意味なかったなと思います😅
切迫で生活発表会、参観は見に行けず、クリスマス、お正月は入院してて一緒に過ごす事も出来なかったので😢

1人目元気な妊婦だったので、切迫になるという想像にかけてました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢的なことを考えると、先延ばしにするより授かってから色々考えた方がいいですよね💦

    切迫になるなんて想像できないですよね、、、

    • 1月23日
晴日ママ

何も考えたこと無かったです!笑
今回は5月生まれにしたいなーとは思って5月予定日なのですが
39w2dの時に
親子行事があります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産まれるかどうかの時に行事ですか!
    無事行けることを祈ってます🫡

    • 1月23日
ママリ

行事ではないんですが、同じ月、もしくは上の子と産まれ月が近くなるように、ここから妊活しようというタイミングはありました!
結果上の子と同じ月に2人目出産しました!

はじめてのママリ🔰

まだ妊活してませんが、一応行事など考えて4学年差狙いで妊活する予定です!
第一子が今年七五三なので、11月につわり被らないように9月の仲良しは避けようとか4月生まれだったら入園式参列できないかもしれないから7月の仲良しも避けようとか考えてます!