※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
産婦人科・小児科

生後5ヶ月の娘が風邪をひき、咳や鼻水の症状が続いています。小児科を受診し、薬を処方されましたが、鼻の症状が悪化しています。再度小児科を受診すべきか、耳鼻科に行くべきか悩んでいます。

生後5ヶ月の娘が風邪をひきました🤧


12月頭頃から乾咳が続いており、熱などをこまめに測りながらお部屋の加湿をして様子見。

1週間ほど前にくしゃみをして緑色の鼻水が出たことで、初めて小児科を受診しました◎
そこでは吸入をしていただき、シロップ・粉薬・点鼻薬を処方してもらって、飲み薬は全て飲み終わり、点鼻薬はまだ残っています!

鼻水が出た日辺りから夜泣きが酷くなり、呼吸がしづらそう(苦しそう)に寝ていることも増えました🥲
調子が悪い日は、1日のお昼寝の時間がトータルで1時間ほどで、普段のお昼寝時間よりも短めです。


小児科からは、また症状が酷くなってきたら連れてきてくださいと言われたのですが、咳は治まって鼻の症状(くしゃみ以外)が酷くなってきているように感じます😖

この場合は、見ていただいた小児科を再度受診するべきか、耳鼻科に連れて行くべきが迷っています😥🌀


同じような経験がある方いらっしゃれば、体験談お聞かせください🙇🏻‍♀️


鼻水が出た時は電動の鼻吸い器で取っていて、お風呂上がりの綿棒でのお鼻掃除以外は扱わないようにしています😑

コメント

なむる

小児科の薬飲み終わっても鼻だけ残った時は耳鼻科に行きます!
滲出性中耳炎が怖いので😱

  • あゆ

    あゆ

    恥ずかしながら中耳炎に色々種類があることを初めて知りました😖
    早いうちに耳鼻科で診てもらおうと思います☺️

    ちなみに、ご経験があればお聞きしたいのですが、お子さんが寝ている時(特に私の娘ぐらいの小さい頃)に呼吸しづらそうな感じがあったら、寝ている間でも鼻水を取ってあげたりしていましたか?💭

    • 1月23日
  • なむる

    なむる

    私も息子が滲出性中耳炎と言われた時、痛がってないのに?と先生に聞くと「滲出性は痛みがないから気付きにくい、聞こえが悪くてなるから気をつけて」と言われて驚きました😳
    寝てる時もフガフガ言ってたりグズってたら鼻吸いしてました!
    5ヶ月とかだとまだ2時間おきの授乳だったのでそのタイミングとかでやってました😊
    懐かしい🥹笑

    • 1月23日