![YUI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
が、ほんと皆無と言っていいほど何もしない父と妹には腹立ちます。父に…
シンママで実家にお世話になってる身ですが、私がおかしいんでしょうか。
色々手伝ってくれる母には感謝してますしこれからもお世話になるし仕事もしてるので代わりに家事をするのは当たり前と思ってやっています。
が、ほんと皆無と言っていいほど何もしない父と妹には腹立ちます。
父に関しては、働いてくれている事に感謝はしてます。ですがそれ以外は全く何もしない。
私には言いに来ませんが母にご飯の小言や文句を言ってきます。
食費の事など色々考えて作って、わざわざ部屋まで持っていってるのに『牛肉じゃないのか』『気分じゃない』
など言われるといらっとします。
何もせんなら出されたもん黙ってたべろ。
お金使いも荒く、借金してるのにゴルフにパチンコ三昧。
何一つ物欲など我慢していない。
妹はまだ学生とはいえもう高校生と中3。
母も仕事してるし私は後期に入りあまり思うように動けない。
洗濯物も自分たちより多いくせに出すだけ出して先に寝る。
私もこの間まで仕事を続けていて、夕方まで私も母も仕事で、先に帰ってきた妹は山盛りの洗い物そっちのけでゲームやテレビ。
たまに早く帰ってきた時くらい洗っといてもくれてもいいのでは?
シンママの身で実家暮らしなら当たり前の事だから我慢するべきなのでしょうか…
- YUI(7歳)
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
仕方ないんじゃないですかね。。
嫌なら家をでろと言われかねないと思います。
![ねむねむ(๑•́ωก̀๑)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
思い切って妹さんのは洗濯洗わないでいいんじゃないですかね?
YUIさんが出産で入院したら?産後疲れてるのに出来ますか?
洗濯物されなくて困るのは妹さん達です。
ほっときましょ。洗濯くらい覚えてもらいましょ。( ¨̮ )
-
YUI
できません、、とても今よりイライラしてしまうと思います💧
やるまでほっといてみましょうか😞- 5月11日
-
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
誰かがやってくれる限り治らないと思うので、グッと我慢で放置の方が楽だと思いますよ( ¨̮ )!
赤ちゃんの衣類とは別で洗うでしょうから、回数も増えるし尚更大変になっちゃいますよ(´;ω;)- 5月11日
-
YUI
そうですよね。回数も量も今より増えますもんね💦
- 5月11日
-
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
YUIさんがやってくれるから〜と妹さん達も当たり前だと感じて甘えてるんだと思いますよ✩
もうね、妹さん達には妊婦体験ジャケット着させて洗濯物、皿洗いをやって見てほしいw
YUIさんお身体お大事に!無理しないで下さいね✩- 5月11日
-
YUI
ほんとですね!それやってほしいです😂
ありがとうございます♥- 5月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
シンママの身でというか、妹さん達はただ単にやってくれるのが当たり前になってるんだと思います(>_<)
-
YUI
あーなるほど。
今まで全部やってくれたからってことですね😖- 5月11日
-
退会ユーザー
他の方がおっしゃる通り父親が家事しない家庭は珍しくないと思いますよ^^
頼んだらやってくれるなら、お腹も大きいし負担になってることを伝えてこれから率先してやってくれるとお姉ちゃんも助かるんだけどな..って真面目に話してみたらやってくれるかもです☺️✨- 5月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うーん…確かにお父様の小言や文句はイライラしますが、家事をしない父親ってかなり多いと思います。
ここでも家事を手伝ってくれないご主人がいる方もたくさんいますし…
妹さんに関しては、"もう"高校生と中学生なのか"まだ"高校生と中学生なのかの感覚の違いかと思います。
正直、私はおかしい事ではないと思いました。
むしろ、こういう家庭って多いと思います。
![るちぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るちぇ
シンママとかは関係なく、私自身が高校生だった頃を思えば全部母にやってもらってたので、まだ妹さんたちは実家とかお母さんの有難みが分からないんだと思います💦
-
YUI
やってくれるのが当たり前って思っているんですね💧
- 5月11日
![きょんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょんちゃん
高校生や中3なら、そんなもんじゃないんですか?
気付いて、自分から色々やる子なんてそんなにたくさんいるのでしょうか?
ずーっとその感じで生きてきたなら、お母さんにとっても、それが普通になっているのでは??
お父さんの方も、お母さんが文句言うならわかりますが…
みんな、そんなに自覚ないんだと思いますよ。
やってもらって当たり前の生活を続けた結果、そうなったんだと思います。
-
YUI
何も言わないならそうかもと思うんですが毎日のように言われてます。
最近は疲れたのか無駄と思ったのか母は何も言ってませんが…
父は母もずっと前から文句も言ってますしこうしてとも言ってるみたいです。
んーそうなんですね…- 5月12日
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
習慣になっていないからやらないのだと思いますが、親がきちんと躾けないとYUIさんが言ってもやらないと思うので難しいかな❓と思います💦💦
-
YUI
母も何度かやってと頼んだみたいですがその頼んだ時しかしないみたいでした…
習慣づけさせるようにしないといけないですね💧- 5月11日
-
☆★
子供に対する習慣と言うのは小さい頃からマンツーマンか兄弟が教え込まないと難しいかな❓とは思います💦💦- 5月12日
-
YUI
今からじゃ中々難しいですね💧
- 5月12日
-
☆★
子供の教育と言うのは、小さい頃から親が子供をどう育てるか、またその周りの環境もキーポイントになるかと思います🌟☺️
ご兄妹はもう大分大きいかと思うので後は社会に出て一人暮らしをするようになって、親や兄妹にやってもらえないような状況になって初めてやるかな〜、、、と思うようになる程度でしょうか、、、。
期待はするだけ疲れるかと思います💦💦- 5月12日
-
YUI
あと3〜4年後ですね(笑)
それでも私は自分でやるのか心配というか不安です😂
そうですね。
そういえば先輩もしないものだと思ってした方が楽って言っていた気がします💧笑- 5月12日
-
☆★
兄妹とは言え、あくまでも他者です。
他者は自分ではないので自分の思うようには動かないと思って過ごすのが1番かと思います💡😛
あとは手伝わないならお小遣い抜きにする等するしかないのかな❓と思います💡- 5月12日
-
YUI
そうですね!
お小遣い抜きは母に任せます(笑)- 5月12日
-
☆★
1つ疑問なのですが、お父様は子供達に家事をやるよう怒ったりしないのでしょうか❓💦💦
もしかしたら父親の背中を見て育っているのだとしたら、無関心な父親を見て、私達もやらないでいいんだ❗と思い、お父様と同じことをしてしまっている可能性もありますね💦💦
でも普通親からお願いされたらやらなきゃって思いますけどね💦💦
環境ってすごく大事です。
ちなみにうちの家庭は父と母が何でもやってしまい、子供が家事をやろうとすると「やらないでいいのよ。」と言われ、甘やかされて育ってしまった為、兄妹2人して料理も掃除も出来ないようなバカな大人に育ってしまいました😓- 5月12日
![3児まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児まま
わー。めっちゃ共感できます、
私は今シングルでもなければ実家暮らしでもないのですが、
実家が近いため母に頼まれて母が仕事の平日は、実家の夜ご飯を作りに行っています。
シングルの時に散々世話になったのと(その時も家事はやってましたが。)
平日の買い物も頼まれていて、我が家の分も買っていいから、とのことでお互い納得してやっています。
ですが去年の秋に姉が第一子出産。
現在もまだ実家にいます。
実家にお金いれない、オムツやミルクなど全て母に買ってきてもらい…
母と姉のことなので関係ないと割りきってますが…
私が仕事が遅くなってバタバタと夕飯を作ってても一切何もしません!
まだ寝返りすらしてないときから、私の子を見ててくれるわけでもありませんでした。
私が仕事で遅くなる日には惣菜でいいよーみたいな態度。
体は健康そのもの。市外の友達とは遊べるのに惣菜すら買いに行けないとか。
すみません、最近私もモヤモヤし過ぎてて共感でき過ぎて長文になってしまいました(笑)💦💦
-
YUI
わざわざご飯つくりにいってらっしゃるんですね😧💦
凄いです✨
お姉様も自分の子供の物くらいは買いに行けそうな気がします💧
それに市外のお友達と遊ぶ時間があるなら買い物やご飯の用意もしてほしいですね😖😖
いえいえ、共感してくださる方がいて安心というか嬉しいです(笑)- 5月11日
-
3児まま
すっごい近所なのと、母には散々世話になっているし、
食費が浮くし…
母は母で家事やるなら働いて孫たちに還元したいと言う考えなので
win-winなんです(笑)
でも里帰りという名目の姉にはイライラして(笑)
姉の旦那も母には感謝したり、お礼を言うのに私には一言もなしです。
そこもまたイラッとポイントで(笑)
7日のうち5日は私がご飯作ってるんですけどーーー
って言いたくなります(笑)
でも周りに相談したとこで、
ほとんどの人が辞めればいいじゃん、
とかなんで中々言えず、もやもやが溜まり…
そんなときにYUIさんの質問を見て
長文書き込んでしまってます💦💦(笑)- 5月12日
![こまわりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまわりちゃん
お父さんは家事をしたことないから、料理の大変さが分からないんでしょうね。わたしの義理父もそんな感じですよ~、ほんと何もしないのに、文句は言う
妹さん達も協力してほしいですね~!
-
YUI
何もしないなら何も口出しないでほしいですよね😑
最初に私が実家にいるということを話した時にそうお願いしたのですけどね…
聞き流されたみたいです👾- 5月11日
![♡Mママ子♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡Mママ子♡
仕事してるなら何もしない父は違うと思います。
仕事以外何もしないことをとやかく言えるのはお母様だけじゃないですかね?
夫婦間の事ですし。
高校生と中3の妹さんの事もお母様がしろと言うならまだわかりますが私が学生の頃洗濯なんてした事なかったです。
言わないだけでYUIさんと同じようにお父様や姉妹の方もシンママで実家にいる事に不満や苛立ち感じてる場合もありますし、自分が妊婦で家事を担ってるから目につくかもしれないですが、学生の子がいる家では珍しい事ではないと思いますよ。
-
YUI
確かにそうですが、母は昔にも言ったみたいですが何も変わらないみたいです。
妹たちにも毎日のように母から言われていました。- 5月12日
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
結婚したり子どもを産んで、色んなことを自分でやってないと
なかなか洗濯とかやらないと思います。
実際私がそうでした、実家から離れてやっとお母さんの大変さ、ありがたさがわかりました。
なので中高生の妹さんたちには、やってもらえるのが当たり前って思ってしまうのではないでしょうか😊💧
中高生ならそう思っててもしょうがないと思います。
もうちょっとこうしたらいいんじゃない?とか言ってもいいとは思いますけど、その年齢だとなかなかやってはくれないと思います😊💧
お父さんに関しては、確かにひどいですけど、それに対してお母さんがどう思ってるのかにもよりますね😊💦
お母さんがすごい困ってるとか、嫌で仕方ないと思ってたとしたらお父さんに言い方とか気をつけたほうがいいんじゃない?と注意してもいいと思います。
-
YUI
母は私以上にとてもイライラしています。
離婚しそうな感じで…- 5月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
気持ちわかります。
私も実家暮らしのシンママです。
家では父が夜担当、母が朝担当みたいになっていて、共働きですが、いろいろなことからそういう風になって、母は夜の食器洗いなどはほとんどせず、それについて私に父が愚痴をこぼし、母はなにかにつけてすぐ怒ります。一つ下の弟もいますが、仕事以外は寝るか食うか友達と遊ぶかゲームをするか卓球をしています。休みの日も、仕事帰りも、ほとんど夜遅くまで家におらず、お金使いも荒いです。
今は、世話になってる身なのに文句言ってはいけないと、どんなことも我慢して受け止めています。でもそうは言っても育児が毎日楽しい訳では無いので、ストレスもたまります。育児に関して、自信ないのに産むことにしたので、毎日失敗だらけで、その度にみんなからわーわー怒られまくってます。今日も具合悪い息子に適切な対応ができなくて怒られました。
我慢するしかないのかもしれません。世の中からしたら、シングルマザーは子どもに最低なことをしているというふうに見られているように感じますし。
私自身、嫌なら出ていくしかないんだろうなとも思ってます。
でも、シングルマザー同士で愚痴をこぼしたりして、支えあっていけたら、きっともう少し楽に実家で暮らせるかもしれないと、ここママリで活動しています。
YUIさんが少しでも楽に育児できる環境になればと思います。
![2児mama🌺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児mama🌺
難しいとこですよね😭😭
でも実際お腹が大きくなるとはいえ
孫や姪っ子甥っ子というのは
実感ないと思います(。>﹏<。)💦
しんどさ分かってもらえないの辛いですよね😭
-
YUI
もうイライラしながらも我慢して、適度に息抜きしてやるしかないな〜って思ってきました💧笑
- 5月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すみません中高生の頃、洗濯なんてやろうとも思いませんでした...
妹さんたちまだ学生で親に養われてるんですよね。働いて自立してる相手に求める内容かなと私は思いました。私はです。
お父様が家事をするかしないかは、夫婦間の問題だと思うので何ともですね(・・;)料理を作った人に感謝の言葉もなく直接文句を言うのは、思いやりがないと思いますが。
-
YUI
んー言われてみればそうですよね…
学生に求めることではないんですね💧
父が家事をしないのは母もずっと前から困っていて家事どころか子供の面倒もまともにみたことないみたいですから…- 5月11日
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
その事をお父さんや妹さん達に直接言いましたか??
自分の家族ならお父さんや妹さんが何もしない事は元々知ってたはずですよね?
家のこと一切やらないお父さんは多いですし 中学生高校生くらいの子も手伝ってと言わなければやらないのが普通だと思います。
子どもだから、お母さんがやってくれて当たり前、って考えだと。
何かして欲しいと思うなら そう伝えたらいいと思いますよ!!
YUIさんがおかしいとは思いませんが お父さんや妹さんたちもおかしくはないと思います💭
-
YUI
妹には私も母も言いました!
父には母がとっくの昔に言ったみたいですが、手伝うどころか熱を出して寝込んでる子供おいてパチンコ行ったみたいでそっから呆れて何も言ってないみたいです。
手伝ってと言っても言った時にそれしかやってくれない感じです。- 5月12日
-
初めてのママリ🔰
まぁ男の人はやらなくても仕方ないと思います💦
家事は女がやるもの、という考えの人も多いと思うし うちも父は自分が食べた食器すら下げない人でしたが 働いてるしお父さんってそういうものなんだ、って思ってました🤔
(たまに突然掃除したり家事してましたけど)
うちの旦那も食器も下げないし わたしがつわりで寝込んでても溜まってる洗濯物溜まってる洗い物、気づいてもやりません🙅🏻
でも父もそうだったのもあり、男の人はそうなんだ、と思ってます👌🏻
わたしも中学高校生くらいの時は 言われたことしかやらなかったですね💭
たまに やっといてくれればよかったじゃん、って怒られることもありました😅
その都度言うか、出かけてる時は置き手紙やLINEとかであれやっといて、って言うのがいいと思います😌
YUIさんと妹さん達が違うのは 妹さん達はまだ学生と言うことです👩🏻🏫
(ご両親の)同じ子供でも YUIさんだけはもう母親になる、実家に「お世話になっている」立場です💭
立場がYUIさんと妹さん達じゃちょっと違うので 同じことを求めるのは違うかもしれませんね💦
産後はYUIさんもしばらく家事手伝ったりとか出来なくなるし その事を伝えてこれは妹たちの役割ね、と分担するのがいいかなと思いますよ😊
(洗い物とお風呂掃除くらい)- 5月12日
![emimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emimama
あたしも学生の頃はほぼ
母に任せっきりでしたよ。
むしろ自ら進んでやる人の
ほうが少ないと思います。
もし我慢できないほど苛々する
ならYUIさんが実家を出れば
いいと思います。
![まにまに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まにまに
環境はちょっと違いますが
私も離婚して実家に戻ったとき
とてもストレスたまりました(ー ー;)
実家は母子家庭で
ちょっとややこしいですが
父方の祖父、母、弟がいました。
私が高校生の時は
自分で携帯代はらって
お小遣いは無し。
なんならお金取られたり(父に)
もしました。
ちなみに離婚して戻ってからは
お金も入れてました。
なのに、
母が寂しさからなのか
高校生の部活もバイトもしないで
遊び歩いてばっかの弟に
お小遣いをあげ、携帯代もはらって、、、
それなのに家に入れるお金を増やせといってきたりして
毎日イライラしてました(ー ー;)
この頃の私の落ち着ける場所は
車でした(ー ー;)
何度か弟、母とぶつかりましたが
無理でした。
今、再婚して実家を出ましたが、
弟とは距離ができてうまくいってます!
母は会うたびにイライラします(ー ー;)
やはり実家にいる以上、
我慢するしかないですね💦
お子さん産まれて落ち着いたら
働いてお金貯めて家出た方がいいですよ💦
-
YUI
環境や場合が違えど腹が立つところ出てくるんですね💧
そうですよね、我慢しながらも息抜きしてお金貯めます😖- 5月12日
![r](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
r
妹さんたち、お腹の大きい
お姉ちゃんみて
手伝おうと思わないんですね…
まぁ、そんなもんだと思いますが。
私の中2の妹は、一緒に外出した時
荷物持ってくれましたよ(笑)
それは一緒に住んでないからだと
思いますけど…
当たり前って怖いですね。
-
YUI
学生ならそんなもんなんですね💧
妊婦が何してようがそんなんは関係ないみたいです💧
ほんとにそれです😖- 5月12日
-
r
稼ぐようになって、父の有り難み
家事するようになって、母の有り難み
家に一人で暇な時に、姉妹の有り難み
わかりますね
出産控えていらっしゃると思いますが
今からもっといろんなことが
見えてきますよ!視野が広がるって
人を豊かにすると思います。
今は頑張りどきです。
いつか自分も感謝される日が
来るといいですね!- 5月12日
-
YUI
はい、感謝されるように頑張ります。
ありがとうございます。- 5月12日
![ゴメス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴメス
お父様のことはお母様が何も言わないのならともかく、妹さん達のことはお母様に相談されてみては?
確かに中高生なら自らすすんで家事をすることはなかなかないかと思いますが、お母様が仕事をしていて投稿主様もお腹が大きいならば、女の子ならお手伝い程度はしてもいいように思います。お風呂洗うとかお皿洗うとか、言われてしぶしぶでしたが私達兄妹はやってましたよ。
きっとシングルマザーでお世話になってるカタチの投稿主様が妹さんたちに直接言うとカドが立つので、お母様から言ってもらえればいいのではないでしょうか。お手伝いは家庭教育の一環だと思います。
-
YUI
父のことも昔から母は言ってきたみたいですが手伝うどころか、ますます酷くなっているというか…
何も変わらずな部分もあります。
妹にも私からもう言ってしまいましたが母からも毎日の様に言われています💧
言われても聞き流してるのかそれよりもやっぱり自分のしたいことの方が優先なのかも知れません…- 5月12日
-
ゴメス
お父様に関してはどうしようもないですね。男性ってやらない人はほんとに何もしないし、もう別の思考回路を持った地球外生命体と思うしかないのかも。
妹さんたちにももう言ってるんですね。それでも動かないのはその年頃だったらそんなもんかと。それでもうちの母は言い続けてましたよ。繰り返しが大事なんだと思います。大人になってから母は根気強かったな、と思いました(笑)- 5月12日
-
YUI
そうですね、自分とは違う生き物と考えた方が楽ですね💧
やるまで繰り返し繰り返し言っていくのが大事ってことですね。
親って大変😧💦- 5月12日
-
ゴメス
ほんと、気が遠くなりますよね(笑)
- 5月12日
![さっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃん
年の離れた姉がいて、わたしが学生の頃
里帰り出産していたのですが
その頃は洗濯やご飯、洗い物も
頼まれればやるけど自ら
と言う考えはなかったですね、。
今までは気付いたら全部やってくれて
当たり前だったのが、いきなり
手伝うのが当たり前だろって言われたら
たぶんイラっとしてたと思いますし💦
やってもらって当たり前と感じてるうちは
頼んでやったらいい方かなぁと
思ってしまいます( 笑 )
大学に入って一人暮らししてから
やっとありがたみがわかりました。
-
YUI
んー、そうなんですかね〜💧
まだ大学にも行っていない妹たちに求めることじゃないんですかね💦- 5月12日
-
さっちゃん
今までやってもらってたのに
なんで急にやらないといけないの!
って思っちゃうと思います😂💦
もちろん、やって〜と言われたら
手伝ったりはしますが進んでって考えは
その頃全くなかったので…
むしろ、なんでやらないの?とキレられたら
ケンカになってたかもなぁ
とも思いますし…(´・ω・`)💦
今までやってもらって当たり前だった
立場の人に期待したり求めるのは
ストレスにもなるし辞めたほうがいいかな
と思います…!むしろ頼んでやってくれたら
ありがたいなーくらいの気持ちの方が
ラクかもしれないですね…笑- 5月12日
-
YUI
やってくれないのが当たり前って思った方が楽ってことですね💧笑
でもそうかもしれない…
その都度頼んだらしてくれるので頼みながらやっていきます(笑)- 5月12日
-
さっちゃん
洗濯物取り込んでおいてって頼まれても
取り込むだけで畳まない、とか
普通でしたもん、わたし( 笑 )
やる人はその歳でもやるんだろうけど
その習慣がなかったし、ありがたみも
感じたことない歳だったので…💦
やってくれたらラッキー!くらいのが
気持ち的にラクだと思うので
そのスタンスでやってみてください( 笑 )
最悪何もしてもらえなかったら
困って自分でやりますけどケンカに
なりかねないので…!- 5月12日
![バルタン星人](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バルタン星人
私も学生の頃は何も家事手伝ってなかったので手伝えって言えないし言う気もないです😅
-
YUI
私も進んでやったか?と聞かれるとんーってなりますが、その時はまだ母も働いてなかったし妊娠もしてないというのもありました💧
言い訳ですかね😧💦- 5月12日
-
バルタン星人
私も家事するようになって、母の凄さやありがたみが分かるようになりました!妹が2人いるんですがほんとなにもせずグータラしてて腹立つ時もありますが、私は専業主婦で彼女達はお昼に学業とゆう学生の仕事をしてるのでなんとも言えません😅
でも洗濯物を畳んだりは自分でやりなって言ってあります。放置しても困るのは妹なので!その代わり産まれたらたくさん赤ちゃんの面倒見てもらおうと思ってます笑笑
赤ちゃんは楽しみみたいなので、どこまで手伝ってくれるかは分かりませんが😅- 5月12日
-
YUI
洗濯干し終えたあとのものは私も取ってはあげますが畳まないでほり散らかして放ってあります。笑
私の妹も楽しみにしていますが多分すぐ飽きると思います😂
最初だけかな〜って(笑)- 5月12日
-
バルタン星人
私がいいお姉ちゃんしてこなかったので、あまり手助けは期待してませんが赤ちゃんのためならやってくれそうかな?もともと子供は好きみたいで!私は妹をパシリのようにこき使いまくってて権力振りかざしてたので今となっては妹よ、ごめん。と思ってます笑笑
- 5月12日
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
こればっかりは自分が一人暮らししたり、主婦になったりしないと分からないと思います。
実際、私がそうでした。
やってくれるのが当たり前になっていて、一人暮らしなどして、ようやく有り難さに気づきました。家で何もしない、何も出来ない人ほど自分で暮らしてみて大変さがわかると思います。
妹さん、YUIさんの立場、両方経験してるので、どっちの気持ちもわかります( ;∀;)
お父さんに関しては腹立ちますね。
お母さんが気の毒に感じます( ;∀;)
コメント