※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一歳の娘を保育園に通わせており、お昼寝について若い先生に質問しましたが、納得のいく返答が得られませんでした。その後、主任保育士に再度質問し、満足のいく答えを得ましたが、若い先生に嫌な思いをさせたかもしれず、モヤモヤしています。

悪いことしたかなぁと、、、

一歳の娘を保育園に通わせています。担任は二名体制です。
1人は20代の若い先生で、もう1人は主任のベテラン先生です。

20代の先生にお昼寝について質問しました。
お昼寝しない分夜早く寝るのでは、年齢にたいして睡眠時間が足りないから、お昼寝をした方がいいのか?
お昼寝の意味合いは、睡眠時間だけでなく、昼に身体を休めるということが重要なのか?
発達にどのような影響があるのか教えていただきたい。
というような内容を口頭で聞きました。

先生からの返答は、
“5歳の子どももお昼寝しっかりする子は3時間くらいしますよ~!”
でした。

私のなかでは質問の返答になってないなぁと感じたので、今日改めて主任保育士さんに同じ質問をしました。
すると、納得のいく返答が返ってきたので良かったなぁと思ったのですが、質問したことを20代の先生も聞いていて💦
もう終わったことなのでどうすることもできないのですが、嫌な気持ちにさせたかなとなんだかモヤモヤしてこちらに投稿しました😣

コメント

ままり

そんなことないと思いますよ〜!
2人とも担任の先生ですし、普通に2人の意見を聞いてるだけのように感じました!

はじめてのママリ🔰

私が先生の立場ならいろんな人の意見を聞きたいんだなーって思います!
嫌な気持ちにはならないです😊
ただ自分とまったく違う意見が出てたらちょっと恥ずかしいかもです😂

はじめてのママリ🔰

元保育士です!
私なら全く気にならないです☺️いろんな先生の意見も聞きたいんだな〜って思います🙆‍♀️

20代の先生的に、私の返答が間違えていたら、、、と不安だったりすると思うので、先輩先生に保護者の方が再度質問していた場合、逆に20代先生的にも安心できたと思います🙆‍♀️そして、20代先生もベテラン先生の返答で睡眠時間について勉強になって吸収できたはずなので良かったと思います👌✨