※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

専業主婦だけど学校の放課後の学童的なものって入れるんですか?親の病気や介護など除いて😗

専業主婦だけど学校の放課後の学童的なものって入れるんですか?
親の病気や介護など除いて😗

コメント

deleted user

入れないと思います
よほど田舎ならべつだけど

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます!

    • 1月22日
deleted user

んー難しいかもです…働いてる、介護や下の子の育児があるとかあとは親御さん自身に病気があるとかじゃないと難しいかもです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます

    • 1月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ただ、めちゃくちゃ空きがあるなら市役所とかで事情話して頼むことは出来るかもです!

    • 1月22日
はる

その場合だと入れないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

地域によっては就労等関係なく使える、しかも無料!みたいな地域ありますよ😊
後はうちの近くだと民間なら使えます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます!

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

地域によりますが、放課後の居場所事業として学童みたいな預かりができる制度あります。
おやつは出ないし持ち込みも不可ですが、保険料だけで月々は無料です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    調べてみますね😊

    • 1月22日
まきぷぅー

地元に、トワイライトっていう民間なのかな?学童的なのがあって、登録しておくと好きな時に利用できるみたいです。友達専業主婦ですが利用してます。私は他県にいるので詳しくはわからないけど、値段もやすくてびっくりしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トワイライト…初めて知りました!
    我が地域にあるか分かりませんが調べてみますね!
    教えて頂きありがとうございます

    • 1月22日
Mon

うちの地域は学童と,放課後活動があり、どちらも同じ場所でやります。

放課後活動は、誰でも入れます。主婦でもなんでも良いですね。その学校に通ってる子なら誰でも何年生でもオッケーです。

お迎えや欠席確認がないのと、17時まで。のルールがあるくらいで、学童みたいな位置付けの、軽いバージョンですね。紙出せば通る。って感じです。

  • Mon

    Mon

    ちなみに
    無料です。

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな制度があるのですね!
    昨日学童のことを調べましたがやはり働いてる方のみで…💦
    もしかしたらわが地域には無いかもしれませんね😫
    もう少し調べてみますね!

    小学校に入れば情報が入るかもしれませんね!
    教えて頂きありがとうございます。

    • 1月23日