
2歳児はコップを持ち上げる際に注意を理解できず、顔を見てしまうことが多いのでしょうか。2歳児の経験を教えてください。
2歳児にどれだけ話通じますか?💦
飲み物が入ったコップを持ち上げる時、毎回適当に持ち上げてこぼすので、
コップを見ながら持ち上げるんだよ!と教えてるのですが
教えても教えても、絶対にコップを見ながら持ち上げることができません💦
私の顔を見ながら持ち上げようとするので、
ママの顔見ないで!コップを見て!というのですが
伝わらず、本人も何で注意されてるのか理解できず
泣いてしまいます💦
2歳児ってこんなものですか?💦
2歳児のお子様がいらっしゃる方のお話聞きたいです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
コップ見て!!!ママじゃない!コップ!コップ!って1人で私が騒いでます😂😂

mama
言葉だけで通じない時は指差しでコップを指しここ見るんだよ!て教えてました!
-
はじめてのママリ🔰
それが指差しでも通じなくて…😭
指を刺したその瞬間だけコップを見て、あとは私の方を見ながら持ち上げるんです😓私が移動しても私の方見てます笑- 1月22日

退会ユーザー
そういう2つの指示?は3歳半くらいに当たり前に通るようになったなぁって思ってました😂笑

🔰タヌ子とタヌオmama
ママのリアクションがすき!という感覚なのかな〜って思いました😅
うちはこぼしたら濡れて大変だからという意識があるらしい🤔
それにこぼしたら自分で拭いて!って言ってるのでめんどくさいのは分かってるのかも💦
はじめてのママリ🔰
同じです!毎朝コップ!コップ!ママ見ないで!ってずーっと言ってます笑