
実家の母が、子どもへのプレゼントを自分から頼まないと買わないと言います。サンタや親からはプレゼントをもらっているので満足していますが、初節句の雛人形についてもお金がないと断られました。私が提案すると責められ、反省すべきか悩んでいます。これは私の考えすぎでしょうか。
実家の話です。
クリスマスプレゼントも誕生日プレゼントも自分で買ってって言わなかったら買わないって実の孫にいいますか?
3月末生まれの小1です。
日程通りにサンタや私たち親、義実家からもらってるのである意味満足はしています。
先日電話して買って〜っておねだりしたらお母さんに言わされてない?今はお金ないからまた今度ね。で話終わりました。
また初節句、お雛様を買ってあげると言われたので
アプリクーポン発行されて安い時期がきたので買って欲しいと言ったら今お金ないって言ったよね?雛人形も、プレゼントもそんな色々一気に言わないで。私から貪りとらんといてよ。責めんといてひどいわ。と責められました。
買ってあげるの一言でいつまでも声はかからず、
色々調べて安い時期など見て声をかけたらこれです。
これは私がよく深いのでしょうか?
よく深いのなら反省します。
- ⛄️💜💚(生後11ヶ月)

ひーちゃん
欲深いとは思いませんが
私なら自分の実家であれそんな事言われたら何もいらないです。
買ってもらわなくても生活できるし…🤗
プレゼントはあげたい気持ちを汲んでもらってるだけで別に無っきゃないでいいと思ってるので。
何なら貰ったからお礼言わないととかお返ししないととか本当はめんどくさいと思ってます😂笑

はじめてのママリ🔰
欲深いとかとかではなく、お母様との相性が違うんですかね。
そう言うタイプの方だと分かったのだから求めるのをやめたらいいと思います。
うちは私が子供の頃からプレゼント系は一切ない家庭でした。
孫にも基本的には何もないです。
お裁縫が得意で作って売っているので、幼稚園や学校で使う袋類は作ってくれるし、甚兵衛などもお願いしたら回してくれます。
それ以上は母の中に無い価値観だと思っているので言わないです。

はじめてのママリ
欲深くないですよ。
そーゆー人は余裕がでればまた買う買う言い出すので、その時にちょうどいい感じのものだけ買って貰えばいいのです。
自分から提案すると疲れるので放置しましょう!

はじめてのママリ🔰
こちらから電話してまで買ってとは言ったことないです!うちは誕生日近くにちょうど実家に帰省してたら買ってもらったりですが、実家に居ない時はとくに実両親からは何も無いです!☺️おめでとうの連絡だけで子供たちも毎年じゃないからねって理解してます!
雛人形も買ってあげたい意思はあるけど…って感じなんですかね🥲失礼承知ですがすぐお金が用意できないのであれば親には今後も頼らず自分たちで買います(・・)💦

はじめてのママリ🔰
うちは実家がそこまで裕福じゃないので自分からは言わないようにしてます。買ってあげると言われてたなら確かにえーってなりますけどもう言わないほうがいいのかなと思います☺️
コメント