※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃなな
家族・旦那

旦那が自分の状態を鬱病かもしれないと言っていますが、彼の行動に疑問を感じています。仕事に行くことが辛い一方で、遊びやゲームには興じています。鬱病の症状としてこのような行動は見られるのでしょうか。

ご家族が鬱病になられた方教えてください。
うちの旦那は自分で鬱病かもしれないと言い出しました。
できること
酒飲む、タバコ吸う、遊びに行く、ゲームする
仕事中は辞めたいばっかり考えるが終わると途端に元気になり飲みに行く


できないこと
仕事にいくこと考えると胃が痛くなってもう投げ出したくなる
子供の遊び相手。とにかく自分のしたいことを優先し、仕事で疲れてるからとスマホゲームをずっとしながら子供から遊ぼうと誘われても画面から目も離さず空返事


正直そんな都合い鬱病なんてないのではと私は思ってます。
しかし自分は仕事で辛い。仕事を頑張ってるんだから嫁として褒め、理解し自由にさせるべきと。

ふざけんなこっちは仕事家事育児一人でしてゲームする暇なんかないんじゃ。投げ出したいのなんかみんな一緒だけど子供を産んだ以上育てていかなんのや。

と、思いますが実際鬱病はこういった症状も当てはまるんでしょうか?
ただの甘ったれだと思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

確かにうつ病も、元気で気力が湧くときとそうでない時の波があるので「サボってるだけじゃん」と誤解されやすいものです。
けど旦那さんのように自己診断で「自分は鬱かもしれないから理解して」なんて、私でも言えるけど?ってなりますよね。。
仕事がそこまでストレスなら本気で転職とか考えたら良いかと思います💦

なち

鬱病の判断て難しいので、病院に行って診断をうけてといいます。
自称うつ病は認めません😇

はじめてのママリ

うつ病は楽しいことも楽しいと感じなくなるそうなので、旦那さんは強いていうなら適応障害かもしれません。
心の病気なので、自覚症状があるのであれば、受診した方がいいです。精神科、心療内科、メンタルクリニック等。「一緒に行くから病院行こう?」と言ってみてはいかがでしょうか。

はじめてのママリ

うつ病になったことありますが、本当に酷い時はスマホすら触るの辛かったし仕事(学校)にも朝起きれなくて行けてなかったです🥲
精神疾患って本当に人それぞれ症状があるので、絶対に鬱だ!鬱じゃない!とは言えないですが、この文章を読む限りだと抑うつ状態とは言いにくいのかな……と思います💦

くう

鬱病でした。
会社に行こうとすると過呼吸になって、帰りはなぜかいつも走って帰ってました。走る必要はないのに走らないといけないと思ってました。
あと寝れないので睡眠薬が必要でした。
自分は趣味のゲームはできましたが、ただ家にいるだけなのが辛くて家事もしてました。
今考えると当時の自分がどんな精神状態だったのか皆目見当がつかないんですけど、原因が会社にあったからなのかなと思います。
あと親や同僚にも何か変だと思われていたみたいです。

旦那さんが鬱病だというなら、病院を受診してきちんと診断してもらうべきだと思います。

くるり

私自身がうつ病経験者です。
適応障害→うつ病→双極性障害と診断されました。

当時、残業120時間越えの過労と考え方の癖で疲弊してしまい休職しました。
今思えば仕事に行っている間からおかしかったので、思い出せる限り列挙します。
もしご主人に当てはまることがあるなら、精神科等に通院した方が良いと思います。
うつ病ではない診断名を出されるかもしれませんが、上記の文章を見ていると何かしらお仕事やご家族のフォローが必要な状態かも…とは思います。


・親子関係が良くない(私の場合、母親と私の関係が悪かった。母が毒親気質。)
・自分が悪い、と思う癖がある
・自虐癖がある
・自傷経験がある
・自己肯定感が低い(「自分なんて」など価値を見出してない)
・自分を大事に扱って欲しいと願っている(かまってちゃんっぽく見える)

・仕事に真面目
・労働環境が悪い
(残業時間だけでなく、パワハラモラハラ気質の人がいるなども)
・仕事はやるが、進みが遅い
・仕事は何をやっても苦痛
・容量よく作業できなくなってくる
・帰ってきた時の顔や声が落ち込んでるように見える(ただ疲れているだけではない感じ)
・辛い場面に直面すると、頭痛、嘔吐、胃痛などが起こる

・趣味に没頭しているように見える(が、ぼんやりしている)
(私の場合頭の片隅に常に仕事の嫌なことが渦巻いてました)
・あまり頭が回らない
・今まで面白おかしく茶化してたことが何もかも億劫に感じる
・返事がぼんやりしている
・仕事以外はギリギリ現実逃避しているだけの状態
・友人と遊べる(が、心底楽しいわけではない)
(私が仕事に行けなくなる日の2日前まで友人とお出かけしましたが、今思うと苦痛でした)
・ゲームは嫌なことを忘れるだけのためにやっているので心底楽しくて遊んでいるわけではない
・不眠になる人もいる(が、私は過眠過食傾向で激太り、マジで常に眠い)


ただ、上記のことは起こったとしても、「仕事を頑張っているんだから嫁として褒め、理解し自由にさせるべき」は間違っています。
今ご主人に必要なのは、心の休息とお薬です。
アルコールに走っているならアルコール依存症の可能性も捨てきれません。
なので、仮に嫁としてできることは、通院するべき理由をしっかり用意して通院のために説得すること、そのための環境を整えること(必要ならばお互いの実家に頼ること)、職場環境が悪いなら4月から部署移動できないか相談を総務に持ち掛けることなどの提案など、今ご主人がやるべきことを一緒にやることでしょう。
子ども中心の生活も良いですが、ご主人あっての家族ですので、ご主人のより良い環境づくりのため、ご主人を自由にさせることではなく、家族のために一緒に考えて行動していくことだと思います。
一人では何もできない状態まで追い込まれている可能性もありますので、必要に応じて奥様から会社へ相談するのも手です。

イライラするかもしれませんが、メンタル的に追い込まれてそうなっている可能性も捨てきれないなと思いますので、感情ではなくこれからの将来のために理屈で形を作って話し合ってみてはいかがでしょうか?

何かの参考になれば幸いです。