※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

イヤイヤ期をどう乗り越えたか、皆さんの経験を教えてください。娘が何でも「しない」と言い、疲れています。気持ちに余裕がない日はイライラしてしまいます。

イヤイヤ期、この時期をみなさんはどう乗り越えましたか?

あるあるだと思いますが、
「ねんねする」と言ってベッドに行くと「ねんねしない!」と言ったり、
〇〇したい!と言うので、準備とかしてると、「しないしないーー!!!」と叫んだり、とりあえず何でも「しない!」「ちがう!」と言われます。

なるべく娘に選択してもらったり、娘の興味あるものや気持ちを盛り上げる方向で促したりして頑張ってはいますが本当に疲れます。
全部聞き入れている訳ではなく、何してもイヤイヤな時は少し放っておくこともあります。

私自身、気持ちに余裕がある時はどんなにイヤイヤ言われてもイライラまではしないのですが、今日は私もなんかダメな日で、
娘も昼寝せずに夕方からグズグズだったこともあり「もういいかげんにしてよ!」とイライラして言ってしまいました😭

コメント

はじめてのママリ

まだまだイヤイヤ期の息子です😇
私は毎日イライラして、子供の寝顔みて怒ってごめんねって思いながら、、朝起きたらまたイライラしてます😇😇
とりあえず機嫌を損ねないように必死ですが、結局何してもイヤイヤされます😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    私も寝顔みながら、強く言ってごめんねといつも思ってます😭
    本当に結局何してもイヤイヤされますよね、、すごく大事な成長過程だということはわかっているのですが、、
    お互い息抜きしながら頑張りしょう😭

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

イライラしてました😣
寝るって言うから寝室連れて行って寝ないからリビングに戻るを1日で何度も繰り返して、もう!!💢ってなって
横から夫にまだ寝たくないんでしょとか言われるたびに、口には出さないけどお前もイライラさせるよなぁ💢と本当ストレスでした🫣
うちの子は2歳9ヶ月になりましたが、だいたい2歳半から2ヶ月前くらいまでは続いていたような🤔
最近はそこまで言ったこと覆る事もなく、寝ると言ったら寝る事のほうが多いです!
その時期はただただイライラしながら過ごして毎日がストレスでしたが、我慢しながら諦めるしか方法なかったです😖
寝室行くと言われて寝ないでしょ?行かない。なんて言おうもんには泣かれるだけでしたが
私も時々子どもに反抗しながら、むかつくから夫にやってもらったりしていました😕
もういい加減にしなさい!!なんて怒ることは日常茶飯事でした😣
毎日お疲れ様です😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳半前からの間違いです😕

    • 1月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    イライラしてしまいますよね😣
    大事な成長過程ということはわかってはいるのですが、ああ、もう無理ーと思う日が多いです😭
    ママリさん我慢しながら諦めることができるの素晴らしいです!
    私は諦めよう諦めようと思ってもなんか我慢できなくて張り合ってしまって自分でも大人気ないと思っています💦
    もう少ししたら落ち着いてくれますかね、、
    ママリさんも毎日お疲れ様です😣

    • 1月22日