
保育園入所について、どの選択肢が良いか意見を求めています。選択肢は市の小規模保育施設、夫の会社近くの企業主導型保育施設、またはその他の方法です。入所時期や転園の可能性について悩んでいます。
保育園入所について、皆さんならどれを選ぶかご意見をお聞かせください🙇🏻♀️
背景として前職離職後、内定を頂いていた会社があったのですが、妊娠が発覚し入社を見送る運びになっていました。
その際に無事出産が終わって、保育園に入れたら他にも働いているママさんも多いからぜひ入社して欲しいと誘われています。
私の住んでいる市では生後6ヶ月以降から入所可能で、0歳児クラスは4月入所でほとんど埋まってしまいます。
田舎なので、認可外保育施設は近くにありません。
以下の中で、皆さんだったらどれを選ぶかご意見をお聞かせください。
①市の小規模保育施設に入所申込する
▶生後6ヶ月からなので入所できても7月頃から。これからの2次募集や5月入所以降で埋まってしまうかもしれない。2歳までなので3歳以降は転園。
②夫の会社の近くの企業主導型保育施設に入所申込する
▶地域枠で生後4ヶ月からの入所になる。2歳までなので3歳以降は転園。市外なので、転園後友達がいない可能性もある。①よりは入れる確率は高い。
③その他(1歳児4月まで待つ、0歳児の空きがでるまで待つ、そもそも就職しない…等)
▶1歳児4月は育休明けの人もいるので入れるかは確実性がない。
生後間もなく入所させることについても、悶々としているので③の選択肢を選ぶ…といったご意見でも大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
- 🐟(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その仕事に対しての意欲はどれくらいですかね?
どうしてもその仕事したい!!!!ってことなら①にします。
②は旦那さんの会社近くとのことで、旦那さんが送迎含めて全てやってくれるなら良いけどそうでない場合辛いかなぁと。
近所なら良いですけどね。
なので①かなぁ。
別にその仕事は出来なくても良いや、ってことなら③にします。
0の空きがでるか、1歳の4月まで待って納得のいく保育園探します。

🐟
保育園で働いてらっしゃるんですね!
保育施設に勤めてらっしゃる方々はプロですし、預けてできる経験もあるとは思うんですがやっぱり成長を見たい気持ちもいっぱいで…
健康面やメンタル面もそうですよね💦
よく考えて後悔がないように決めたいと思います😭
ありがとうございます💕
🐟
ご意見感謝です!🙇🏻♀️
どうしてもその仕事がしたいのか、改めて考えてみたら子どもの成長を見逃してまでしたい…とは思えませんでした
少なくとも生後6ヶ月までは見守りたいと思いました
①か、無理なら③で納得のいく保育園見つける方針にしたいと思います
ご回答ありがとうございます🥲
はじめてのママリ🔰
保育園に預けるのは悪いことじゃないけど、やっぱり自分で見たいとこもありますよね🥺
私は保育園で働いてるんですが、小さいうちはどうしても病気のリスクも高いし可能ならママと一緒が良いかなって話を上司とします。
ママのメンタルも産後半年くらいまでは不安定だなと、私も2人産んで思いますし。
そこで仕事と育児と大変ですから、ママの気持ちがしっかり固まってからで良いと思いますよ😊