
コメント

はじめてのママリ
どの習い事も小学生からでいいと思います。
体操はチアをやるならやめるし英語と学研なら学研だけにします。

みんてぃ
娘たちは年少からチアとピアノやってます。
やはり幼児から真面目に取り組んでる子は抜きん出てるなあとおもいます🤔
ただどちらも家で練習させないと上手くはならないので、親が取り組めるかどうかも大事かと思います🙆♀️
小学生からが遅すぎるということはないです!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!チアとピアノをやられてるんですね☺️
たしかに練習しないとですよね…
ピアノに関してはピアノを上手に弾けるようになって欲しいというより音感やリズム感をつけて欲しいといったところが大きいので小学生からでも大丈夫でしょうか💦- 1月21日
-
みんてぃ
素養にもよるのかなと思います。何もしなくてもダンス上手な子もいますしね。小学生でも真面目に取り組むなら身になると思いますが、ピアノは特に、家で練習しないでレッスンだけになってしまうパターンはよくあるので😂(私もそうでした)
- 1月21日
-
はじめてのママリ
たしかに何もしてなくても出来る子っていますよね😂
私も昔そうでした、伸びませんでした🥹本人からやりたいと言われてないのでとりあえず様子見ようと思います🙌- 1月21日

はじめてのママリ🔰
私もどの習い事も小学生からでも良いと思うタイプなんですが、あえて言うならチアやダンスは始めた時に周りより下手だと「行きたくないー」ってなりやすいので、早めに始めても良いかなと思いました!
後は英語は家で聞かせたり、本読んだりは今からでも早くはないと思います!習いに行くなら小学生でも良い気がします。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊周りより下手で行きたくないーは有り得そうな気がします💦小さい方がその辺は比べないし良いですよね!
英語は耳のいい小さいうちに…とよく聞くのですがとりあえず家でインプットだけでもやってみます🙌- 1月21日

もこもこにゃんこ
野外保育行ってましたが、未就学の時期だけだし、すごい良い経験できたと思います😊
絶対必要ではないけど、学ぶ事は多いし、成長を感じるものでした。

はじめてのママリ🔰
もう辞めてしまいましたがバレエはやってて良かったです!
柔軟性、身体の使い方、リズム感、表現力など他の習い事にも活かされていると感じます☺️
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊どれも小学生からで大丈夫なんですね!参考にさせていただきます✨️