
強迫性障害の方に、どのような症状が辛いかお聞きしたいです。
強迫性障害の方(診断が出ていない方も)
何がしんどいですか…??
診断はしていないですが、自分が強迫性障害だろうとおもうので、他の方はどのような症状で辛いのかお聞きしたいです。
(不潔恐怖、加害恐怖、など…)
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
・車を運転してて、不意に人にぶつかってないか不安になる。
・火を消し忘れてないか不安になる。
この2つが多いです😭大丈夫だとわかってるのに辞められないです🥲

はじめてのママリ
診断はされてないですが、特にお風呂と洗濯がしんどいです…
・洗濯物を洗濯機に入れた後手を洗わなきゃ気が済まない。
・洗濯後に洗濯機から洋服を取り出す際、隣にある洗濯前の洋服に少しでもかすったりするともう一度洗濯する。
・洗濯物畳む前になんとなく一回手を洗わなきゃ気が済まない
・お風呂で体を洗った後、体を洗うタオル?を一度新しくボディソープつけてくしゅくしゅして洗う。その後手ももう一度洗う。
・子どもを洗った後、横に干してあった私の体洗う用のタオルに少しでも子どもがあたると汚い気がしてもう一度子どもの体(私のタオルに当たった箇所)を洗う
・外出後はリビングに入らずすぐお風呂に入るのですが、先に手だけ洗うのを忘れて途中で子どもが手で顔を擦ったりするともう一度シャンプーやり直したり顔を洗い直したりする
・お風呂後体まで拭いたタオルでもう一度が髪の毛を拭くのが嫌で新しいタオルで拭く
・もちろん掃除はしてますがなんとなくお風呂の壁とか汚い気がして、子どもが当たった…?と少しでも思うともう一度洗い直したくなる
(確実に当たってなくてもあたった…?と少しでも不安になるとしてしまう)
こんな感じで、前までは自分の見てないところなら気にならなかったのですが、最近はそれもダメになり、お風呂と洗濯は夫にも任せられなくなってしまいました…
そのほかは戸締りを何度も確認してしまいます。
うちは玄関のドアにオートロックがついてるタイプなのですが一度ドアを閉めるタイミングとオートロックが閉まるタイミングがズレて、ロックがかかってる状態でドアを閉めたためドアが開いてる状態で家を空けてしまったことがあり…
そこからまず閉める時に確認、階段を降りる時にドアが閉まってるから確認、そして外から自分家の部屋のドアが閉まってるかを確認するようになりました。
あとは手を洗う回数がめちゃくちゃ多いです…
頻度もそうですし、特別汚いと思った時は一回に2、3回洗わないと気が済まないのでハンドソープの減りが早くなったなと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
とてもとても、お気持ちわかります…
私も不潔恐怖?というのか、洗濯物の件は似たようなところが多かったです。
お風呂場は基本、目線近くの壁まで毎日洗ってるので気にならないですが、やっぱり、変なところで気になって洗い直したりも…
私自身も頭何度も洗ったりしてしまいます。(先ほどもそうでした…)
疲れが溜まったり、ストレスが多いと発症?しやすいですよね。
私よりももっと症状が酷い方(言い方が難しく、不快でしたら申し訳ございません。)が気になる所は、気持ちが落ち着いていると気にならないこともあります。
(例えば、バス通園で15:30頃に幼稚園から帰宅するのですが、そのままリビングに入っても平気←靴下と制服を脱いで、私服に着替えたらOKにしています。そうしないと、オヤツの時間がずれ込むのと私の身体の疲れがしんどい+娘がお風呂早過ぎー!と怒るので…)
心療内科とか行かれましたか??
2人目産まれると、忙しいながらに発症しやすくなりませんか?
私も2人目産まれてしんどいこと多くなり、そこからまた酷くなった気がします…- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園からの帰宅後のリビング…は、玄関で靴下を脱ぎ、制服はリビング通って洗面所で脱いでもらっています。
これも気になるところはありますが、制限し過ぎると娘もしんどいかな…と思って、ずっとこの状態でやっています。- 1月21日
-
はじめてのママリ
夫は呆れてる感じなので気持ちがわかると言っていただけて嬉しいです😭
お風呂の壁に関しては、うちはちょっと水回りのみ古めの作りなので見た目的にということもあるかもしれないです…
頭何度も洗ってしまいますよね😭
最初はソープやシャンプーなどを使って洗ったところは気にならなかったのですが最近はその洗剤なども本当に綺麗になってるのか?と信用できなくなり、洗う回数が増えました…
あとは洗い物の時も一回洗ったのになんか汚い気がして同じ食器を2、3回洗ったりということが最近よくあります😓
ストレスや疲れも関係あるのですね。
恥ずかしながら強迫性障害という名前もこのママリで知り、全然この障害?の特徴をしらず…
うちは裸足で過ごす保育園で園庭も裸足に靴だったりするので先に入れてしまってます😢
たしかに2人目産まれてからひどくなった気がします😭
あとはそういう行動をする度に「自分はこういう時にはこうしなきゃ気が済まない人間なんだ!」と暗示みたいなものがかかってさらにいろんなことが気になるようになった気がします。
ここまで神経質にやらなくても病気にはならないと分かっていますが、病気になるならない関係なくただやらないと気が済まない!という感じです…
まだ心療内科などは行ってないんです。
私自身幼い頃に綺麗好きの祖父に色々言われすぎてずっと手を洗うようになってしまってたと聞き、これ以上エスカレートすると子どもにも影響あるよなとそろそろ受診を考えています…- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
人と気になるところが違い、でも、それをやらないと気が済まない感じ、とても似ています。
子供に対して、自分がされたくないことをされると怒鳴り散らしてしまったりと、私も支障がかなり出ております…
旦那さん呆れてるとのことですが、協力?とかはしてくれますか?
うちも呆れられており、"こんなんだから…"みたいに呆れながら言われたり、衛生概念が違い過ぎて、旦那すら汚く見えてしまいます…
そして、よく喧嘩もします。
帰って来られた時に靴下は脱いでもらいますが、その足で床も歩いて欲しくない、でも、我慢…していることも💦
保育園だと、私ももっと気にしていたかと思います。
うちは幼稚園なので、かろうじて靴下脱げば…と思ってやってもらっています💦
ママリで知ったのですね!
私は幼少期?から他の人が気にならないことが気になっていたり、手の洗う回数が多かったり、明らかにおかしいと自分で思っていたので、症状を調べた時に強迫性障害というのか…と腑に落ちました。
とにかく、トイレが苦手だったりします。(日々他のことで気になることが多く疲れてしまい、壁などが拭けていないので、余計です…)
私も最近特に症状がエスカレートしてしまい、洗濯の回数が多く、お恥ずかしい話ですが、水道代がかなり上がってしまって…
旦那にも症状がかなり酷くなったと打ち明け、"普通に病院へ行くと同じように心療内科に受診してみたら良いと思うよ!"とお友達にも話を聞いてもらったりして、そろそろ動こうと思っております。
私も幼い頃、兄が良く手を洗っていて、その影響で私もなってしまった気がしています💦- 1月21日
-
はじめてのママリ
自分の中でいつも気をつけてることを子どもがすると異常なほどにイライラしてしまい、すごく怒ってしまいます。
そして夫にもそういうことがあります…
私が仕事の間に夫が良かれと思って洗濯をしてくれたことがあったのですが、もうその時は
洗濯機に入れたあと手洗ってないよね…洗濯終わったあとどこにも汚いものついてないかな…などの不安で頭いっぱいになり、そこからいつも洗濯はやらないくせになんでやったんだよ💢帰ったらやるから置いといてってわざわざ言っておいたにも関わらずなんでやんの💢というイライラに変わって、ありがとうと言いつつももうやらないでいいよと言ってしまいました。
協力になるのかわからないのですが、私が気になってしまって「手洗って!?」といった時には「またでたよーーー。」めんどくさそうにしながらも手を洗ってくれたりはします。
ただ、夫の方もちょっと余裕ない時だと私のそのような発言でかなりイライラさせてしまってます💦
夫すら汚く見えてしまうのわかります😢
幼い頃から症状があったのですね。
トイレ苦手なのわかります。
公衆トイレいけなくなりました…
本当に疲れますよね。
お気持ちわかります。
打ち明けられるお友達がいるとのことで安心しました😌
あともうひとつ思い出したのですが、生肉を調理する時が本当に疲れます…
最近は夫が料理を担当してくれるのでそもそも生肉を触る機会がなくなったのですが、以前料理していた時は
・手袋をして調理しても2、3回手を洗う
・肉をフライパンに移す時に汁やなにかが落ちてないか不安になり、肉が通ったところを消毒
・肉を触った手がどこかに当たってないか不安になり、少しでも疑ったら消毒
・なま肉を切った時に汁が飛び散ってないか、生肉を触って手を洗った時に飛び散った水飛沫に菌が含まれてないか不安になり横に干してあった洗い済みの食器を全部洗い直し
ということがありました😭- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
わかります。
普段やらないことをやってもらって感謝するところを、何で余計なことするんだよ!みたいに罵声浴びせてしまうことも多々あります…💦
"手洗って?"も痛いほどわかります、気になるたびに言っています…
うちの旦那も同じような態度ですし、向こうにも余裕がないと、そこから喧嘩に発展したりします。(水道代を何だと思ってるんだ!そこまで洗うなんて頭おかしいだろ!みたいな感じです。)
あまりにもしんどい時はトイレに行きますが、私も基本はあまり外のトイレは使用しないので、稀にお友達や親族と出かけた際は驚かれます。
"え、トイレ行かなくて大丈夫!?"みたいに心配されます。(行く方がしんどいんだよな…と思いながら我慢したりも。)
生肉は大丈夫なのですよね。
本当は気になるところだと思うのですが、多分、あまりお肉を使用しないからかもしれません。(固いお肉は子供が嫌がるので常備しておらず、ひき肉料理が多いです。)
でも、やっぱり使った後の肉汁?は気にして、垂れたらアルコールのウェットティッシュなどで何度か拭いたりはします。
あと、子供の鼻ほじりやくしゃみが本当に苦手で…💦
その手で触るな!汚い!ふざけるな!と発狂する時もあるほど、本当に無理で…
先ほども寝ぼけて?上の子が鼻をほじっとするところを見たので、すかさず手を止めましたが気になり…
でも、寝てる状態だし、ウェットティッシュとかで拭くのも面倒だし(リビングが1階なので…)仕方ないと我慢しているところです。
あまりにもほじほじしていたら必ず拭いたり、手を洗ってもらっています💦(しかも、怒りながら…)- 1月23日
-
はじめてのママリ
昨日一日中出掛けており返信遅れてすみません🙇🏻♀️
余計なことするな!という気持ち本当にわかります😭
手洗った?と聞いてうんと言われても、石鹸で洗った?とさらに質問してしまい、わざわざ夫の手を触って濡れてなくない?とか確認までしてしまって当然ですがうざがられます…
周りの方からするとびっくりですよね💦
私もトイレは大の方でない限りは家まで我慢で、お腹痛すぎて冷や汗かいてきたとか旅行などで家に戻るのが不可能な時のみ使ってます。
服がどこかについたかも?と不安になるのを防ぐためにまず上着など脱げるものは全て脱いでトイレに入り、次に便座用の消毒液をたくさんつけて便座を拭くというのを2、3回してからしてます😓
昨日も早朝から夜遅くまで出かけてたのでどこかで1回はトイレに行かなきゃと覚悟していたのですが案の定時間がかかり、上記のようなことを注意しながらでも結局そのあとどこかについてなかったかな?とか不安がいっぱい出てくるのでトイレだけでどっと疲れました😫
そもそも便器を見ること自体最近苦手なのでストレスすぎます…
生肉大丈夫なのですね。
私も最近は生肉使ってないのでだいぶ生肉のストレスは減りました💦
私は逆に子どものくしゃみなどは大丈夫なのですが、子どもって結構大胆にくしゃみしたり鼻ほじったりしますしお辛いですよね😭
強く言ってしまうのも本当によくわかります。
子どものは気にならないのですが自分が目をかいたときとかどこか粘膜を触った時はすごく気になってその度にソープで手を洗うので冬は特に手が荒れまくってゾウの足みたいになってました、、- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、ご返信わざわざありがとうございます!
めっちゃわかります、石鹸使ったの!?と聞きます。
洗い流すのが短過ぎて信用ならなくて…💦
協力するよ!と悩みを打ち明けた時は言っていたのに、結局数日後、「こんなのやっていたら水道代が!うちは裕福じゃないし、手洗いなども大袈裟だ!ふざけるなよ!」と言われたりしました…
しんどい、と打ち明けたのに……
私も外のトイレ、上着は必ず脱ぎます。
嫌ですよね、汚くて…
便器見るのも恐怖、わかります。
何でこんな汚く使うの?と思うくらいの時あって、ゾワゾワします。
ただ、消毒すると手も汚れた!と思って嫌になるので、汚れていない限りはお尻だし良いや。と割り切って座りますが、気持ち的には拭きたい…
車は、もう汚いところだから仕方ないと目を瞑って座りますが、子供の座っているカバーは公園などで汚れるので定期的に洗いたいと思い、洗える日に洗ったりもするので、本当に毎日洗濯が山のようにあったりして、それに嫌気がさすのですが、辞められなくて…
身体はそれによってガタガタ、そのせいで子供に怒ってるなと思うのですが、この障害が邪魔をしてしまって💦
わかります、手も荒れまくりで…😞💦
痛いし見た目は汚いし、たまにクリーム塗っても何度も手洗いしてしまうので、意味なくて…
やっぱり、心療内科に行こうと思って、旦那に1日休んでくれと頼みましたが、まだ病院は調べられていません。
踏み出すのが怖いという気持ちもあるのかもしれません。- 1月24日
-
はじめてのママリ
洗った洗ったーとか嘘ついてたことあったのでそこまでしてでも確認してしまいます😓
ふざけるなよって…。こっちだって好きでこうなってるわけじゃないのにその言い方はないですよね。
外のトイレ本当に神経使います😫
長男がトイトレ中でまだなかなかおむつ取れないのですが、おむつ取れたら出先でトイレに行くことも当然あるだろうしその時私どうなっちゃうんだろうと今から不安になってます。
正直そういうことを気にしなくていいオムツがすごく楽です…
車!うちは車ないのですが車があるとそれもまた症状の原因になりますよね😭
手荒れますよね😭
手洗う回数に保湿が追いつかず私も全然クリーム意味ないです…
アカギレだらけで、それでまた洗濯物畳んでる時とかにここの血ついてないかな?と不安になります。
正直心療内科というだけで少し勇気いりますよね。
せめて旦那さんには寄り添ってもらいたいところですよね😭
うちは良くも悪くもあまり私に関心がないので、病院行きたいといったら「行って来な、いつがいい?」という感じですが寄り添ってくれたりというのはないです…- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました。
今、とても酷い状況で……
昨日、まさかの失敗をしてしまい、落ち込みまくって泣きまくって、旦那にも子供にも迷惑をかけてしまいました。
私が生理なのですが、捨てるタイプのパンツを後で捨てようと洗濯カゴの中に入れていたら、それを忘れて朝に洗濯物と一緒に洗ってしまって…(夜中、下の子が起きて来てしまい、残りの家事やら何やら、下の子気にしながらやっていたので、色々と慌ててしまい…)
丸めて置いていたので、ポリマーが…とかではないですが、血なので頭おかしくなりそうなくらい慌ててしまい、洗濯物を置いていた床を気持ち念入りに拭いて、その洗濯物は出掛ける際に間に合わないので(入学前の小学校の集まりがありました。)一旦ゴミ袋に全部入れて置いて、とにかく子供の為に…と何とか動きましたが、ショック+汚染恐怖で泣き叫んでしまい、朝から悲惨な状況でした。
そこから、ずっと何かにつけては泣いてしまうという状況で…💦
旦那にももう私は気が狂ってしまって通常じゃない。昔に戻れない。もう無理だ…とたくさん話し、夜中も話し合っていました。
寝不足にさせて申し訳ないのと同時に、旦那もこんな私を見て+私のグチグチを聞いて、こっちだっておかしくなりそうなんだよ!とキレたりもしてましたが、いや、それもわかってるけど…私がおかしくなってるのだから支えてくれよ…と落胆したり、また落ち着いて話せたりと、何とか2人で話し合いました。
そろそろ、本当に心療内科やら精神科やら行かないと、私も自分で何をしてしまうかわからないかもしれない…という恐怖もありまして、動こうと思っております。
とても気持ちが重いですが、その一歩を出さないと、変わることが出来そうにないので、頑張ろうかと思っています。- 1月26日
-
はじめてのママリ
そんなにもお辛いことがあったのですね。
そんな大変な中ご返信ありがとうございます。
私たちにとって血って本当に恐怖ですよね。
おそらくすぐにでも気になるところを掃除したり色々処理をしたかったことかと思いますが、それを抑えてお子さんのために小学校の集まりに向かわれたのですからご自身を責めることないですよ。
私も汚い!と不安になると徹底的に消毒したくて、その不安が消されないままだとずっとそれを考えてしまい文字通り“頭がおかしくなりそう”になるので、それを抑えて集まりにも参加したママリさんがどんなにしんどかったか痛いほどわかります。
見てるほうもしんどい!という旦那さんの気持ちもわかるのですが、そこで自分の妻が普通の状態ではないと気づけたなら突き放すのではなく病院に行きやすいように背中を押してくれたりしたらいいのになと思いました…😢
受診していい方向に進むことを願っています。
お会いしたこともなくこの匿名の場でお話させてもらっただけですが、心の底から応援しています。
私がすでに受診していたらなにかもっといい言葉がかけられたかもしれないですが私もまだ病院のことはわからずでこんなことしか言えず申し訳ないです💦- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信、ありがとうございます。
私は不潔恐怖と言っても、"菌が!"と思うより、何と言ったらいいのでしょう、"自分が汚染された!"に近いかもしれません…
なので、普段の血は人に害を与えない為にも手を洗えばいいや〜くらいの感覚なのですが、さすがに自分の生理ナプキン(パンツタイプ)だったので気持ち悪くなってしまい…
生理になってしまう身体はいやですし、お風呂なども面倒ですし、でも、そのおかげで子供がいるし、生理が終わると肌が綺麗になるし…と思う自分もいるのですが、強迫症が酷い時はやっぱり面倒ですね。
小学校の集まりまでに、雑巾とブリーチで拭きまくりました。
でも、そこに落ちてしまった…というショックは落ち着きませんでしたが、拭いたし良いよね。大丈夫だよね。と取り敢えず乱れていた自分に何とか心で言い聞かせ、集まりに向かいました。
子供が楽しく過ごせたみたいなので、発狂して泣きまくっていたのですが、何とか頑張っ行って良かった…と思いました。
色々と寄り添ってくださり、ありがとうございます。
病院へ行こうと思っていたのですが…
はじめてのママリさんにも朗報です。
昨日、父に泣きながら電話して、今精神的におかしいんだ…と伝えました。
早くおいで。今すぐおいで。と言ってくれ、なるべく支度を早くして子供と旦那も一緒に車で向かいました。
高齢の両親で、仕事も自分のペースでまだやっているので(自営業、父は鍼灸師)あまり迷惑はかけてはいけない。と中々頼れずにいました。
また、1年ほど前に父が仕事中に倒れて精神的にもおかしくなり、家族みんなで協力して父を立て直したこともあったので、また悪化したら困るな、家族も父も可哀想だな、と思い迷惑をかけまいと自分の状態を伝えたい気持ちに蓋をして我慢をしていたのもあります。
ただ、このままじゃ何をするかわからないのと、しんどい気持ちとしんどい身体をどうにかしたくて父に伝えたところ、首の凝りがあると大体は精神的に来てしまうものだと教えてくれました。
本当にそうだったのです。
肩も凝っていたし、腰も痛かったし、何より首の疲れが取れなくて気分が良くなかった…と自分でも思っていました。
また生理も重なり、強迫症と相まって心が追いつかなくて、自分のケアなんて何も出来ていなかったのです。
父に首、肩、腰と施術してもらい、足もついでにやってもらいました。
皮膚がカサカサ(洗い過ぎによるものもありますが。)元気のない見た目、やつれた身体…
父が施してくれ、身体がほぐれていくのがわかりました。
元々実家に住んでいる時も鍼は好きでやってもらっていましたが、やはりこんなに良いものだったのか…と改めて実感するほど、今日の調子が違います。
朝は上の子が冷えのせいか、パンツに下痢が漏れてしまいました。
普段なら発狂し、気が狂ったように怒鳴ってしまうのですが、今日は冷静に対処しよう。大丈夫。お風呂場で洗って、本人もシャワーで流してやろう。私の足も洗えば良い。洋服が気になれば、また着替えれば良い。と割と落ち着いて考えられ、娘に「大丈夫?お腹痛ければ早めに言うんだよ?」と寄り添うことも出来ました。
ただ、座って漏れたのか立って漏れたのか聞いて、立った時と言われましたが、何となく気になり、座っていたトランポリンをササっと消毒、カバーも何となく…と洗濯はしましたが、普段よりも心は落ち着いております。
こんなにも違うのか…と私自身が実感しているところなので、はじめてのママリさんも病院へ行く前に、まずはご自身の身体に耳を傾けてあげて欲しいと思いました。
凝りがあったりすると、どうしても上向きの考えにはならず、寝ていても休んでいてもマイナスにしか考えられないんだよ。と父に教えてもらい、確かにそうだよな。と思いました。
父の患者さんも、鍼によって心がほぐれて行く方も多く見られると…
そうすると、今までのことは何でもなかった。逆に余計なことを考えることが面倒になるんだよ。と…
10ヶ月のお子さんもいらっしゃいますし、上の子もイヤイヤ期などで大変な時期かと思うので、精神科に行って薬漬けになる前に、まずは身体を癒してあげられる時間が取れると良いのではないかな。と、知り合いでも何でもないのですが、アドバイスをしてあげたいと思い綴った次第です。
私もこれだけ変われるのか。と実感しているところなので、しんどい時は父に頼って治療をしてもらおうと思いました。
兄も姉も鍼灸師ですが、やはり兄妹という立場で相談しづらいこともあるので、まずは父に頼ろう…と思います。
こんなパターンもあるので、はじめてのママリさんも良い方向へ向かうことを願っております。
何かあれば、いつでもお話し聞きますので、しんどい時はママリを開いてご相談ください。
私も出来る限り、アドバイスをしたり、一緒に考えたりしてあげたいと思っております。- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
長文で、本当にすみません…
読んで頂けたら幸いです。- 1月27日
-
はじめてのママリ
凝り!!思い当たることしかありません…
小学生のころから首や肩が凝りがちでマッサージに行っていたくらい肩や首はカッチカチです…
貴重な情報を私にまで共有していただきありがとうございます。
さっそく近くのところを調べてみました。心療内科よりも行きやすいですし、すぐに実行できそうです。
そしてご自身も大変な中私のことまで気にかけていただき本当にありがとうございます。
ここでママリさんとお話できてよかったです。- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
私もこの状況は身体がしんどいからでは…と感じていたのですが、日々の育児と家事に追われ、寝かしつけが終わって1人時間!と思っても、好きなことが出来ないくらい無気力になる日もあり、どうすることも出来ませんでした。
はじめてのママリさんも2人目が小さければ小さいほど、寝不足になったり抱っこしたりで、身体は思った以上に負担を抱えていると思いますし、そこの根本を見落としてしまうと、結局は身体が思うように動けなくなって心が弱る…と私自身も改めて感じました。
心療内科、私もハードルが高く、そして薬漬けになることが怖かったのですが、もしかすると薬に頼らなくても何とかなるかもしれない。と鍼をしてもらって思えたので、これを機に、身体をしっかり整えることから少しづつ変えてみようと思います。
(私においては、時間がもったいないと思い、夜中にポチポチ携帯を触って深夜に寝ることが多かったので、それも原因だと思っております。)
いえいえ!
私も本気で悩んでいる時に、ここで色々な悩みを抱えた方と出会い、お話が出来て、とても助かりました。
悶々としていた日々に少しずつ光が差し込み、私も皆さんも戦っている、負けちゃダメだ。と奮い立たせることが出来ました。
本当に本当に、ありがとうございます。
お陰で、今日はとても調子が良いです。- 1月27日

退会ユーザー
私は診断されてませんが
自分で加害恐怖と強迫性障害だと思ってます!
運転中歩行者居ればぶつかってなかったかな、
対向車とすれ違う時擦ってないかなとか
徒歩の時歩道がないところで
車道ギリギリに歩いてれば
荷物ぶつけてないかなとか毎回不安になります🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメント、ありがとうございます。
加害恐怖があるのですね。
階段とかで人を押してしまったらどうしようとか、線路に押してしまったら…とか、私はそういう加害恐怖?に悩まされることがあります。
ダメだダメだ、そんなこと考えちゃダメ!と自分を自制して…を頭で繰り返しますが、私の頭の中はどうなってるのか…酷い人間だよな…と落ち込むので、診断はされておりませんが、この障害を知った時に自分だけではない、障害なのかも…と少し気が楽になりました。- 1月22日
-
退会ユーザー
わかります!自制していても
考えちゃいますよね😭
私も車や人に
被害加えてないのに
考えすぎたり😭
似た方がいるだけでも
少し楽になりますよね😊- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
考えが止まらないのが、この障害ですよね。
本当に最近は気持ち的にしんどくて(不潔恐怖が出過ぎています。)やる気は出ないのに何とか無理やり動いて、そのせいで腰も痛くて身体もしんどくて…💦
加害恐怖もあったり、もう全て強迫性障害に当てはまるので、しんど過ぎます💦- 1月23日

はゆ
加害恐怖と診断されました。
車の運転や自転車徒歩も怖いです
-
はじめてのママリ🔰
加害恐怖は、自分が加害してしまうかも…してしまったかも…の妄想が酷く出てしまう症状ですよね。
私も、電車のホームに押してしまったらどうしよう…みたいに考えてしまうことがあったので、怖くなる気持ちも良くわかります。
何故、このような病気や症状に罹ってしまったのかと、自分が嫌になりますよね…💦- 2月4日
-
はゆ
そうですね。
もしかしたらって思うことが
多く相手に怪我や打ちどころ
悪かったらとかまで考えてしまい一時期は外に出ることすら
最低限で1人ではほとんど外出てない時ありました。
今は車を運転せざるえなくて
運転再開しましたが先日も
もしかしたら当たって事故した?と不安で今もふと思い出して不安になってます
何度警察に連絡したかわかりません。
ほんとに嫌で強迫性なる前に戻りたいです。- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
わかります、何も感じていなかった前に戻りたいですよね。
この症状は、やはり元々神経質な人がなりやすいのかな…と思います。
私は昔から心配性だし、気にしいだったので、なるべくしてなってしまったのかもと…💦
本当に、この症状と上手く付き合って行くしかないですよね。- 2月5日
はじめてのママリ🔰
私は免許がないので、そのようなことがないのですが、あれ?これお店でレジ通したっけ?みたいな気持ちになったりするので、もし運転をしたら…と思っております💦
私は戸締りが気になります。
しんどいですよね…