※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

年中の息子が友達と遊ばなくなり、そっけない態度を取っています。何かあったのか心配で、どう対処すべきか悩んでいます。子供の人間関係にどのように関わるべきでしょうか。

年中の息子の友達関係について。

年少の終わり頃から年中の秋頃まで、顔を合わせば仲良く遊んでいたお友達がいるのですが、ある時からパタリと遊ばなくなってしまいました。
お友達は「息子くん!」と声をかけてくれるのですが、息子がそっけない感じです💦

息子に今お友達が声かけてくれていたよと私から話した事もあるのですが「聞こえなかったんだよー」と不機嫌に返事が返ってきただけでした。

詳しくはわからないのですが園で何かあったのかなと思います。お外遊びのときにお友達に砂かけられた!!と帰宅後に家で怒っていた日があり、それ以降かなと。(先生からも誰とは言わないけど今日砂がかかっちゃって〜と報告がありました)
もしかしたら違うかもしれませんが💦

私的にはそれ一回でそんなに根に持つ??と思ったのですが、もう5歳になると好き嫌いや性格が合う合わないは出てくるのでしょうか?
それにしても素っ気ない態度なので、声かけてくれた子には元気に挨拶しようよと話したのですが、あまり息子は耳を傾けてくれませんでした。
ちなみに息子はいつもニコニコしていて、今回のような誰かに素っ気ない態度をするのは初めてのことで私もびっくりしています。

ちゃんと向き合って話がした方が良いですか?
そっとしておいた方が良いですか?
子供の人間関係に口出すことなのか悩んでいます。

コメント

ままさま

もし私だったら…人に優しくする、お友達とは仲良くする、人に嫌なことは絶対しないっていうお話はして、そのお友達とのことは本人に任せると思います💦

合う合わないはそろそろあると思うので、自分の子が意地悪したりされたりしていなければ見守ります。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。。
    たぶん合う子だったら許してそれ以降もまた遊ぶんじゃないかなと思いました。
    特にそれ以外に意地悪したりされたりはないです。
    合わない子に仲良くしようよと強制するのも何か違うかなと。とりあえず挨拶はしっかり、嫌なことはしないを伝えて見守ります!

    • 1月21日
はじめてのママリ

子供が年中ですがやっぱりあの子は𓏸𓏸だから嫌いみたいなのはあるみたいですよ💦特に女子は…
うちの子もあの子にされた!って結構前のことも覚えています。
他にも遊ぶお友達がいるならそれでいいのかなって思います。
その子がいるから園に行きたくない!とか言うなら考えます😔

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり成長と共にあるんですかねぇ。
    お互い他にも遊ぶ子はいます!
    いるけどこれから小学校も同じになるからそれなりに仲良くしとけばいいのにって大人側からみると、そんな素っ気ない態度しないで〜とヒヤヒヤしてしまうのです💧
    でも決めました!見守ります!

    • 1月21日