※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休延長を迷っており、兄弟同時入所を考えています。下の子の夜泣きや発達の遅れが心配で、保育園に入れた場合の生活への影響も気になります。体調が整ってから復帰したい思いもあり、悩んでいます。どう思われますか。

育休延長について


育休を延長するかどうか迷っています。

兄弟同時入所を考えています。
下の子を4月に満1歳、上の子を2歳で申し込みをしているのですが、正直落ちて欲しいと思っています。

というのも、まだ下の子が5-6回夜泣きがあり私自身フラフラで体調に自信がありません。また、下の子の発達がかなりゆっくりなため心配しています。さらに兄弟同時なので、保育園の洗練で病気を移しあい、果たして仕事に行けるのだろうかとさえ思います。また小さいのに病気させるのが可哀想で私が耐えれるかな、、、とも思います。

もし保育園に受かった場合、自己都合で辞退することにはなるので育休手当は止まり生活に余裕はなくなると思います。
また、来年度はさらに狭き門になり保育園難民になるかもしれません。。

それでも、もう少し子供の成長を見届けてたい、私が体調万全になってから復帰したい、、、という思いもあり、結論が出ずに悩みすぎてハゲそうです。

会社は1子につき3年育休取れますが、連続育休を取得しているので既に3年休んでいます。

皆さんどう思われますか?
共働きじゃないと生きていけない世の中じゃなければいいのに、、、

コメント

3児mama

専業主婦でもやっていけるのであれば辞退してもいいと思いますが、生活に余裕がなくなるのであれば、辞退はしないほうがいいかなと思います💦

次に確実に入れるとは限らないし、預け先がなければ働きたくても働けません😭預け先がない状態で生活に余裕がないどころかマイナス続きになったりしたら…😭

預け先さえ確保出来ていれば洗礼に振り回されても自分の体調の不安定さに振り回されても、軌道に乗れば何とかなると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    次に確実に入れる保証がない、、。本当にそうですよね。ありがとうございます。本当に悩みます。。

    • 1月31日
ち

うわ〜〜〜〜〜
まっっっったく同じこと思ってます🥲
同じ考えの方がおられて涙出そうです🥺
私はまだ1人目ですが、既に保育園行かせたくなく、延長したい…あわよくば3歳まで自宅保育したい…って感じです🥲
なんなら、2人目も考えてるので延長してその後授かれればそのまま連続育休取りたいと思っています🫣
仕事なんて子供が大きくなってからでもできる(私の場合そんなにキャリアは重要視してない)し、会社の人になんと言われようが私の人生だし…と日々葛藤しています。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ結果は出ていないのですが、毎日泣きそうです。育児の一年はもう2度と返ってこないし、私もキャリアは重視していないし、でもいつ保育園に入れるかもわからないし、、、とまだ格闘中です🥲

    • 1月31日
  • ち

    後悔するくらいなら育児するべきだと思います🥲
    結局預けても保育料もかかるし精神的にも肉体的にもきつい部分があるだろうし……
    世の中の働くママさん達本当に尊敬です😭

    • 1月31日
りな

わかりますー!!
私は1人目の時、減点してもらって育休延長をして丸2年、園の空きが無く4ヶ月休職して保育園に入れました。
更に一人目の入所前に2人目妊娠が分かり…w
結果、1.5ヶ月だけ仕事復帰してすぐに産休に入りました。
現在、育休中です。
2人目も育休ギリギリまでの2年間取りたいと思っています!
経済的にしんどいですけど💦
今後、パートで復帰することになるのですが、パートになると全然稼げなくなるので、会社には大変申し訳ないのですが、育休を満期で取ったら、退職するつもりでいます。
退職後は自分でサロンなどを出して家族中心の生活スタイルにしていこうと考えています。

会社の為に生きてるんじゃないから、子どもや家族中心に今しかできないことを求めてきめてはどうでしょうか✨
3年育休取って、また3年取るのも全然、ありだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    生きる為の仕事ですもんね。今しかないこの瞬間を大切にしたい、、でもお金に余裕があったほうが将来的に子供のためになる、、、とまだ格闘中ですが、家族中心に考えたいと思います。

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

こんにちな、突然すいません💦 ママリさんどうされましたか?
私も同じ状況で悩んでおり😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ結果が出ていなくて格闘中です。本当に迷っているのですが、受かったら手当が出なくても辞退しようかとも思っています。でも働きたい気持ちもあるし、、、決めきれていません。。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    格闘中じゃないですね🤣葛藤中です🤣🤣🤣

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます💦
    うちは0.2歳クラスで申し込みしましたが、同じく結果は出ていなくて💦

    でもおそらく点数的に第一希望通る!と言われていて😣

    私もお金はいらないから辞退するか…ってところです😭

    職場は育休手当も延長だと手続き色々あるけど単なる育休の延長なら電話でいいよって言われて😢😢😢

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その後いかがですが?
    私は結果が出て、激戦区ですがまさかの同じ保育園に受かりました。

    死ぬほど迷っています。
    来年にまたこんな好条件で受かるかわからさからです。

    でも、この子たちとの時間はかえってこないし、体調はきついしで本当に迷っています。なかなか答えは出ないですね。。。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じく激戦なのに受かりました🥹しかも兄弟同園、近所の保育園で…

    そして辞退することを決めました!(本当にさっきです)

    旦那から1年仕事していない、育休手当ないことよりも、
    子供と一緒にいられる時間の方が重みあるよ!と言われて、、、💦

    保育園難民になるかもしれない、
    同じ園になれないかもしれない、
    手当もない!お金もない!
    だけど子供の成長見られるのは今しかない…と思い😭

    ママリさんは1.2クラスだから、来年の申し込みだと2.年少クラスですよね??🥺

    うちは1歳が激戦なので、来年本当にやばい、やばい!ってなっていますが、2歳はどうですか??😭

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません。下に返信してしまいました💦

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょうど昨日整体に行ったんです。
    体がまだ戻ってないよーって言われて、それ旦那に話したら辞めたら?って言われました🥹

    こんなんで仕事戻ったら悲鳴あげるよ!って
    それだけじゃなく、まだ子供の夜泣きも3〜4回あるし、
    家事だって山積みだし、
    やらなきゃいけないことと、育児がしんどいですよね🥹

    私も子離れできないです😭

    そうなのですね💦
    2歳も激戦なのですね😭
    私も激戦を再び競うことになるのと、こればっかりは運もありますよね😭

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も延長することにしました。
    来年保育園に入れなかった時のことを想像して病みまくりましたが、今復帰してもいい結果にならないと思ったからです。

    今年も保活は大変ですが、2度と帰ってこない子供との時間大切にしたいです。

    同じ悩みを抱えていらっしゃる方とお話しできて凄く救われました。ありがとうございます。

    ママリさんも私も来年も幸せでありますように✨

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

お返事ありがとうございます。

全く同じ条件で私も受かりました。。近所に住まれていたら直接ご相談に伺いたいくらいです笑

そして全く同じ気持ちです。
私の場合は子供といたい気持ちもありますが、一番は復帰しても体調がもつかが一番不安なところで辞退方向で考えています。

あとは2人目は一才で入れる!と決めていたのに、1人目でも2人目でも結局赤ちゃんから離れ難い自分がいます。。

考えても考えても未だ結論がでず、寝れない日々を過ごしています。

2歳は一才より更に激戦で、それが悩む要因の一つです。
3歳は幼稚園で預かりがあるところも視野に入れてみようかと考えています。