
ヘルメット治療について悩んでいます。治療を受けた方や、受けなかった方の体験をお聞きしたいです。具体的には、ヘルメットなしで改善した方や、治療を受けた方の効果、ベビー整体の効果について教えてください。
ヘルメット治療を検討したけど、やらなかった方や、やった方に質問です!
現在5ヶ月半になりますが、斜頭でヘルメット治療をするかとても悩んでいます。
生後3ヶ月の時に測定に行ったところ
・後頭部 左右対称率 75.8% レベル4
・斜頭 重症
先生にはまだ良くなる可能性があるから、親御さんが頑張って抱き方を変えたり、うつ伏せを増やしたりしてみてから検討してもいいかもと言われました。
その後、ベビー整体にも行き自宅でのケアもしていましたが、やはり歪みが気になるためもう一度測定に行きました。
生後5ヶ月半(写真参照)
・後頭部 左右対称率は75.9% レベル4
・斜頭 中等度
左右対称率が0.1%しか良くなっていないため、病院の先生にはヘルメットを勧められました。
私はヘルメットを被らせるのは窮屈だし可哀想という気持ちと、将来のことを考えてヘルメット治療の6ヶ月間子供に耐えてもらうかという気持ちがせめぎ合って答えが出ません。
しかしヘルメットを始めるなら迷ってる時間ももうありません。
ベビー整体では、ずり這い始まると頭の形もっと変わってくるけど、保証はないので確実性を取るならヘルメット併用もすすめられました。
①生後5ヶ月以降、ヘルメットなしで歪みが気にならなくなった方いますか?
②ヘルメット治療をされた方の具体的なお話聞きたいです。
③ベビー整体に通って改善された方いますか?
④6ヶ月以降でヘルメット治療した方で、良くなった方はどれくらい良くなったか教えてください。
⑤同じくらいの数値の方で、ヘルメット検討した方いればお話聞きたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

きよかわ
娘の5ヶ月の頃の頭の形測定結果です!
ほぼ同じで、後頭部の対称率は74.3%の重症度4でした。
同じくずり這いハイハイするようになれば2~3歳頃には気にならなくなると言われ、ヘルメット治療はしなかったのですが後悔しています😭
現在1歳0ヶ月ですが、頭の形がマシになっている傾向はなく…
女の子なので髪の毛を結んだ時に頭歪んでるな〜と見てわかります。
4~5ヶ月頃から寝る時は必ずうつ伏せになり、頭を床に付けることはほぼ無くなったのですが丸くなる様子は今のところありません💦
2~3歳頃には気にならなくなるのかも知れませんが…。
①~⑤のどの回答でもなくすみません。
うちはやってあげれば良かったなーと後悔した話でした🙇♀️

ゆき
現在5ヶ月、3ヶ月のときに計測して後頭部対称率74.57%でした。
予防接種でお世話になっている小児科にあたまのかたち外来があり、先生が娘をひと目見て歪みの指摘を受けました。
もともとひどいむきグセがあり、健診の時に相談すると『寝返りやハイハイすると改善するよ』と言われて様子を見ていましたが親としては歪みがだいぶ気になっていました。そんな折に専門医からの指摘ですぐに治療を決意しました。なんとか3ヶ月のうちにヘルメットができあがりました!
先生からは
・このレベルの斜頭は放っておいても治らない
・お金を気にしないなら絶対にやったほうがいい
・審美的なコンプレックスによるストレスはいじめによるストレスと同等だという研究もある
・せっかくお金を払うなら効果が出やすい低月齢時に始めることを勧める
と、言われました💡
ベビー整体は、乳児の頭蓋かを国家資格でもない整体師に触らせるなんて絶対にイヤだ…と思って検討しませんでした。エスメラルダも購入しましたが、娘のむきグセの前では意味がありませんでした…😂
今月上旬に装着1ヶ月の検診に行きましたが、先生からやはり開始が早いと効果が出るのも早いね〜との評価をいただき、決断してよかったと思いました!
ヘルメットの装着は初日から夜も問題なく装着できていました。親的には『まるい頭で産んであげられなくてごめんね…』という自責の念に駆られましたがそれも2〜3日で慣れましたね(笑)
ただ、汗っかきなので朝起きた時にヘルメットを外して頭を拭いてヘルメットのスポンジについた汗もふいて…お風呂の時に外したときはスポンジを水洗い…という感じで毎日過ごしています。
この時期に開始できるのは蒸れの部分においてかなり助かってます。夏開始だったら汗疹びっちりになっていそうで恐ろしいです💦
長文になってしまいましたが、ご参考いただければ幸いです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♂️
対称率にてますね!
うちも寝返りハイハイで変わってくると言われたのと、専門医の先生も初めの測定の際にまだ小さいから親の努力で変わる可能性はあると言われてヘルメット作らず、それこそエスメラルダ使ったり、寝る向き変えたりしました。でも私たち親の努力も虚しく、ほぼ変わってないという結果に。。
今日ヘルメットやることに決めました!ゆきさんのように早くからやってあげれば良かったと今後悔してます😭
自責の念に駆られる気持ち分かります、同じです😭なれるということを聞けて良かったです!!
汗とかを考えると本当に良い時期ですよね!
画像ありがとうございます!丸くなってますね👍🏻私の子もこれくらい良くなったらいいな〜!頑張ります!
ありがとうございます!!!- 1月22日
-
ゆき
ヘルメット決断されたのですね!
5ヶ月でも絶対に改善しますよ✨
ちなみに画像の赤線は目標値なので現在の様子ではないんです〜💦でも効果はメキメキと出ていますよ💡
お互い日頃のケアがんばりましょう☺️- 1月22日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♂️
同じくらいの測定結果でとっても参考になります😭😭
4〜5ヶ月頃からうつ伏せにしても、丸くなってこないこともあるのですね⋯ここから少しでも良くなる事を願うしかないですね⋯。
もし良ければ教えていただきたいのですが
・うつ伏せ寝以外で何か対策されてた事ありますか?
・ずり這い、ハイハイはどのくらいに出来るようになりましたか?
きよかわ
対策は、
・向き癖が強い方にタオルを丸めて入れたりミニクッションを置いて傾斜をつける
(寝る時以外もしつこくやっていたのですが娘は向き癖が強すぎてタオルに顔を埋めてました😭)
・向き癖矯正マクラ(真ん中が凹んでいるタイプ)も使用したけど娘は意味なし
・ミルクや授乳の時は抱く方向を変える
フットボール抱き等
・寝かせる向き
とかですかね😭
ベビー整体は行ってないですが自宅で軽くマッサージもやってみてました!
うつ伏せずり這いお座りするようになってからは特に対策はしてないです🙇♀️
・ずり這いとお座りは6ヶ月頃、つかまり立ちは7ヶ月頃、
ハイハイは11ヶ月頃〜です!
知り合いは4ヶ月〜ヘルメット治療始めて3ヶ月半で
レベル4→レベル1になってました🥺
(画像勝手に拝借したので後で消すかもです)
やってあげれば良かったです…😢
金額もかなりするし、私もその間は窮屈で可哀想って思っちゃったんですが
今からなら真夏の時期ではないしヘルメットで蒸れたりする心配はないのかなと思います😊
四六時中付けておくのは窮屈そうですが3~4ヶ月の辛抱なら…!
はじめてのママリ🔰
細かく書いていただきありがとうございます😭
うちも向き癖で、色々対策してもあまり意味をなさない感じだったので、似てます😭
やっぱりヘルメット治療はさすがって感じですね🥺
画像ありがとうございます!!!!
色々話し合って、私自身もこの数日ほんとに悩んでましたが、今日やることに決断しました✊🏻
後押しになりました!本当にありがとうございます!