
1歳半の娘が急にご飯を食べなくなり、病院では異常なしと言われました。食べムラや好き嫌いの始まりか心配です。栄養補給のためにミルクを与えるべきか悩んでいます。同じような経験のある方にアドバイスをいただきたいです。
今月で1歳半になった娘ですが、2日前から
急にご飯を食べなくなりました😓💦
それまではパクパク食べてくれてて
好き嫌いもしなかったのに急すぎて体調悪いのかと
心配になり病院受診したけど、異常なしです💦
食べムラ?好き嫌い?の始まりなのか、どーしたら
いいのか分かりません😓😓
全く食べなかったらまたミルクなので栄養補給した方が
いいのかなとも悩むし、1歳半ぐらいのお子様
が居る方、先輩ママさんに教えて頂けたら嬉しいです🙏🙏
- はじめてのママリ🔰 (1歳9ヶ月)
コメント

ママリさん
食器変えてみたり、食べる場所(ピクニック風とか)にしてみるのはどうですか?🙌
うちも食べなかった時はあの手この手で、毎日違うことしてなんとかやってました😂何しても食べない時もありました笑
はじめてのママリ🔰
時期的にはやっぱり1歳半ぐらいから始まりましたか?😓💦
何しても食べないから毎日
白米➕ご飯にかけて食べれるおかず
麺類、肉、魚と用意してて
もう2日目にして本当疲れるし
心配だし何で?😓って気持ちで
どーかなりそうです😅w
保育園でも今日は残したみたいで…💦コメントに頂いたように
明日はちょっとお弁当にしてみます🥹❤️❤️
ママリさん
うちは1歳3ヶ月くらいからでした💦うちは白米拒否で、なんとか2〜3口食べるかなって感じで、あとはパンしか食べなかったです🥹
バナナとシリアルとアンパンマンポテトは食べたので栄養はそれ頼りでした🤣
今は食事マナーより、楽しく食べられればなんでもオッケーです☺️👍
はじめてのママリ🔰
そーですよね😓‼️
楽しく食べてくれたらokですよね😣あたしも色々試行錯誤しながら
やってみます😣‼️
コメント頂きありがとうございました❤️明日はお弁当試してみます👍