

まぬーる
多少は。
バリバリ早期にやれというわけじゃないけど、学習習慣はある程度はあったほうが良いと思いますよ。

退会ユーザー
早期教育している子はワークやプリントなど勉強する習慣がついているので、差はでてくるんじゃないですか?
先取り学習していれば、学校の勉強が物足りなくなって塾に行きだしますからね。

はじめてのママリ🔰
学習習慣という意味では多少の差はつくかもしれませんが、まあ最後は地頭だよなぁという気はします💦
まぬーる
多少は。
バリバリ早期にやれというわけじゃないけど、学習習慣はある程度はあったほうが良いと思いますよ。
退会ユーザー
早期教育している子はワークやプリントなど勉強する習慣がついているので、差はでてくるんじゃないですか?
先取り学習していれば、学校の勉強が物足りなくなって塾に行きだしますからね。
はじめてのママリ🔰
学習習慣という意味では多少の差はつくかもしれませんが、まあ最後は地頭だよなぁという気はします💦
「幼児教育」に関する質問
【3歳の幼児教育・平日の過ごし方✏️】 3歳の息子がいます。 まだまだ甘えん坊、イヤイヤ期真っ盛りです⚡️ 習い事について考えていたのですが、勉強系の習い事 (スマイルゼミなど)は、みなさん習わせていましたか? ま…
幼児教育、保育の無償化の認定区分について 専業主婦は1号認定であってるでしょうか? 待機児童で退職し、現在専業主婦です。そのまま保育園は入れずじまいで来月幼稚園に入園します。 2号か3号だったら延長保育も無償…
みなさん、幼児のうちから勉強ってさせてますか? 4月から新一年生になる娘がいるのですが、うちはほとんどお家で勉強らしい勉強をさせたことがありません😅 周りは教育熱心で、公文やらZ会やらドリルを毎日やらせたり、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント