※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
妊娠・出産

体外受精後のスケジュールについて、陽性判定から母子手帳交付までの詳細を知りたいです。

体外受精した後
受診後判定頂いた方の母子手帳貰うまでの
スケジュール知りたいです!!

例 体外後1週間後検査して陽性判定

○週心拍確認

何週目 母子手帳交付指示

何周目 不妊クリニック卒業

何周目 初めての妊婦健診

とか詳しくお願いいたします(>人<;)

コメント

はじめてのママリ🔰

私の場合ですが、BT11判定日

その後5w2d胎嚢確認

6w1d心拍確認

7w、8w経過確認&処方のため受診

9w2dでホルモン補充終了&卒業

母子手帳取りに行って、10w1dで紹介状持って産婦人科受診でした🙇‍♀️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    毎週毎週行く感じになるんですね😅

    ホルモンの補充も続くんですね!

    母子手帳貰ってねと言われたらもう不妊クリニックは卒業ってことですよね!

    貰い次第産婦人科に通えるんですよね!

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも本当クリニックとか先生によると思います🥺
    ホルモン補充もっと早く終わってる方もママリで見ますし🤔

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

私の場合は、

移植後10日目に陽性判定
5週 胎嚢確認
6週 心拍確認、分娩する病院を決めておいて欲しいと言われる
7週もエコーと薬もらうため受診、分娩希望の病院を伝える
8週 クリニック卒業、分娩希望の病院の受診予約をとってもらう&紹介状をもらう
紹介先を受診するまでに母子手帳をもらうように言われる
9週 紹介先受診、初めての妊婦健診
というかんじでした‼️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    紹介状書くのに早めに病院は伝えておいた方がいいですね!!
    早めに決めます!!

    ありがとうございます!!

    • 1月20日
yuzu

通ってるクリニックでは
BT9判定日 陽性ならBT9が4w0d

5w0d 胎嚢確認
6w0d 心拍確認
7w0d 経過観察
8w0d 卒業
10wまでに母子手帳もらいに行って産婦人科に受診って感じです

問題なければこの流れになります
祝日とかの関係で受診日は前後しても大丈夫ですがこのあたりですね


うちのクリニックでは週数に対して胎嚢が小さいとか赤ちゃんが小さいとかだと11週くらいまでは通院になるみたいです。
お腹の中で赤ちゃんが亡くなってしまう稽留流産になるかもしれないって判断されると不妊治療のクリニックに通える週数ギリギリまで様子見るって言われましたよ😅