※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くらげ🪼
ココロ・悩み

予期せぬ妊娠について悩んでいる女性がいます。経済的不安や自身のキャパを考え、中絶を考え始めていますが、パートナーとのコミュニケーションがうまくいかず孤独感を感じています。子供の将来を心配しながらも、産むことが親のエゴかと悩んでいます。また、大人2人と子供3人で平凡に暮らすための収入について知りたいと考えています。メンタルが落ち込んでいるため、前向きな意見を求めています。中絶についての意見も聞きたいようです。

3人目予想外の妊娠をしました
初めは産もうと思って病院には妊娠継続と話しました
だけど、パートナーと将来について話し合っていくうちに経済的不安や自分自身のキャパなどを考えると中絶した方がいいのではないかと思って毎日悲しい思いでいっぱいです。
パートナーに中絶しようと思うと話をしたら真剣に向き合ってくれるわけでもなく「そーなんだね」という感じで孤独感にも包まれ自分の責任なのにどう進んでいいのか分からないです。切迫流産との診断も受け毎日腹痛・出血の不安に押し潰されそうになります。その中でもお腹の中の子は頑張ってしがみついて生きようとしてくれてて。できるなら産みたいのに、子供の将来など考えるとキツい思いもさせたくないし妊娠したから産むというのも親のエゴなんじゃないかと考えたりします。自分が情けないです、、

大人2人 子供3人で普通に平凡に暮らしていくためには毎月収入は幾らほどあればいいのでしょうか?自分なりに調べたりはしてるけど、現実を知りたいです。

メンタル的に落ち込んでるので
厳しい意見は控えて頂きたいです。
どうか前向きになれるご意見を伺いたいです
中絶する事にもご意見あればお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰です

予想外とはちゃんと避妊されてたんですよね?
それなら自分を責めることはないと思いますし、
育てれないのに産むほうが可哀想です。
最低でも2人で400くらいあれば、やってけるのではないでしょうか。

  • くらげ🪼

    くらげ🪼

    ご意見ありがとうございます😭

    • 1月20日
ぽちゃん

他の方より収入は少ないですし、今でもギリギリだなと思いますが、3人は欲しい!と言う夫婦の意思と子供達の意思を優先しました🫶

3人目を諦めて後悔するより、産んで落ち着いたら稼ごう頑張ろう!の気持ちで、妊活始めて1年ちょっとできてくれたので、がんばろうの気持ちで乗り切ってます😊🎶

学生だった頃に中絶したことありますが、後悔の気持ちは一生背負って生きてます。
勿論毎日手も合わせてます。
また産みたいという気持ちにならなければ中絶もありだと思います!
でも一度産もうと思ったなら頑張って欲しい。とも思います!😢

初めてのママリ🔰

第三者が 堕ろすのは可哀想だ!とか 色々不安があるのに産むなんて無計画!とか言うのは無責任ですよね。お腹の子も勿論ですが、何より産むも堕ろすもくらげさんの体には負担になります。
というか、旦那がそんな態度なのがおかしいです。子供2人居てくらげさんの妊娠出産を1番近くで見てきてるんですよね?気持ち的に辛いとは思いますがお腹の子の決定をくらげさんだけでなくもう1人の親である旦那もしっかり考えないと。
関東の地方で私(育休中)旦那(年収約500~600)子供(7.5.0)って感じですが普通に外食も旅行も行ける生活を送っています

  • くらげ🪼

    くらげ🪼

    ご意見ありがとうございます😭

    • 1月20日
ゆうママ

1歳7ヶ月差の年子がいます!
出産、退院まで誰が上の子の面倒を見るか旦那さんが育休を長めに取れるなど協力が必須だと思います。
お金は稼げばなんとかなります。
年近い分、一緒に大きくなるので仕事復帰などしやすいかなと思います!
年収500万くらいでうちは何とかなってます。

はじめてのママリ🔰

パートナー=夫という認識で合ってますか?

必要な生活費は、地域にもよるので何とも...
今かかってる生活費に+いくら必要かですね!
未就学のうちは、そこまで上がらないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

手取り35万、子供2人いて
余裕ないです。

経済的にも体力的にも育てられる自信がなかったので
3人目中絶しました。

ママりん🔰

せっかく来てくれた命迷うなら産む一択ですჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡