※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りくまま
ココロ・悩み

夜間にパニック発作のような症状が続いており、入眠時の動悸や中途覚醒が辛いです。治る可能性はあるのでしょうか。

夜間パニック発作のような症状が、3ヶ月も毎晩続いていてしんどいです。

・入眠時の動悸、不安感
・夜中、明け方の中途覚醒(夢から目覚めて動悸と恐怖感、息苦しさ、たまに頻脈と血の気のひく感じ、手の痺れ)

のような症状があります。

寝る前に、ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)1mgを飲んだり飲まなかったりなのですが、あまり効いているかわかりません。

何故か3日連続で割とよく眠れた日があったので、
治ってきたんだな〜と思っていた矢先、また大きな発作で目覚め、その日からまたダメになりました。。

寝ている時に急に苦しくなるので、気を逸らすこともできません、、中途覚醒後に再入眠できずに朝を迎える日も多く、精神的にまいってきました。

同じような方いらっしゃいますか?治るんでしょうか、、😭

コメント

deleted user

コメント失礼します。
夜中起きる時は息苦しさと同時に頻脈もありますか?

  • りくまま

    りくまま

    息苦しさと動悸がして、頻脈になる時もあります。排卵期や生理前が特に頻脈になりやすい気がしています。同じような症状ありますか?

    • 1月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じく排卵日〜生理日の時に頻脈、動悸、息苦しさがあります💦
    5年前ぐらいの時は毎日あって
    パニックになり外出たり車乗ったり出来なかったです😭
    今はならない月もあるんですが、同じく排卵日ら辺になるのでホルモンバランスですかね?😵‍💫

    • 1月30日
  • りくまま

    りくまま

    同じ感じですね!私も数年単位で良くなったり悪くなったりを繰り返してます😓ホルモンバランスと自律神経が関係しているようです。全然改善できてなく、今は寝る前に抗不安薬を飲んでしまっているのですが、自分で色々調べて栄養などを見直していこうと考え中です。動悸などにはマグネシウムの摂取がよいみたいです。

    • 1月30日
なおぽ

こんにちは😃その後いかがですか?

  • りくまま

    りくまま

    こんにちは。心療内科でもらった抗不安薬ロフラゼプ酸エチルを飲んで、たまに寝れるようなり、少しずつ量を調整しながら、寝れたり寝れなかったり、、というのを繰り返して、すこーしずつ良くなっている気がします。
    動悸や中途覚醒はありますが、頻脈や血の気のひく感じは、ほとんど出なくなりました。
    もうこの症状でて半年ですが、慣れてきて苦しさに耐えられるようになってきたのかもしれません。

    • 3月22日