![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉スペクトラム傾向の3歳児がいます。普通の小学校に通えるか心配です。支援学級はあるようですが、登校時間についても不安です。自閉スペクトラムのお子さんを持つ方は仕事を続けられていますか。
自閉スペクトラム傾向の3歳児がいます。
少しずつ発語も出てくるようになりましたが、こだわりが強いため少し気に入らないことがあると癇癪がおきやすいです。
今のところお友達を傷つけるようなことはしていないようです。
今度の4月で3歳児クラスになったら加配がつくことになっています。
まだ先のことですが、このような状態でも普通の小学校に行くことはできるのでしょうか?
一応校区のところで調べたところ支援学級はあるようでした。
旦那も私も働いており、旦那は5時には家を出ますし、夜勤もあります。
私は毎日7時20分に子供をおくり職場へいっていますが、小学生となるともっと登校が遅くなるとおもうのでその辺りも大丈夫なのか心配です。
自閉スペクトラムのお子さんがいる方、仕事は続けられていますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
![晴日ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
晴日ママ
続けてますが
旦那が朝送っていける環境です😳
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ3歳ですよね☺️
きっとこれから成長すると思いますよ🤔
朝はうちは付き添って登校してるので朝7時40分で祖母の協力がないと無理です😅
-
はじめてのママリ🔰
優しい回答ありがとうございます😊
やっぱり付き添いないと厳しいですかね??😭
自分が子供の頃に同じ学友団に発達に問題ある感じの兄弟いていつも時間通りに来ないしで凄い困っていたことがあって、我が子もそうなると周りの子に迷惑かけてしまうな、、と思っていて悩んでいました🌀
うちは親を頼ることもできないので自力で行ってもらうか、私が仕事かえるしかないのかなと思っています( ; ; )- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
本当伸びますよ‼️
療育は診断なしでも通えるのでオススメです☺️
飛び出したりはしないですが、突発的な行動もあったので付き添いをしてます。
今は途中までです😌
支援級でも付き添いなしできてる子いますよ☺️- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
療育は一歳八ヶ月から行っていますが、療育がよかったのか保育園がよかったのかみんなとも仲良くできており、保育園も楽しそうです😁
うちも突発な行動がまだまだあるので小学生でも付き添いいるかもなーとは思っています。
ご丁寧にありがとうございます😊- 1月20日
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
境界知能・ASD(中度)
支援級(情緒)在籍です。
支援級や特別支援学校の条件は自治体により異なります。受け皿が少ないので^_^;
こちらの地域は、
・特別支援学校→1クラス6人
中度〜重度の知的障害、重度の発達障害、心身重症障害など
・支援級→1クラス8人
情緒級…ASDの診断が必要
知的級…軽度知的障害で療育手帳が必要
-
はじめてのママリ🔰
地域によってもかわりますよね!
うちのところは元々人数がいないせいか支援級も1.2人しかいないようでした😳
今のところ軽い方で発語さえ出れば普通に学校行けると思うけどとは医師には言われましたがまだまだ理解してないことも多そうなので心配です😵💫- 1月20日
はじめてのママリ🔰
小学校も送迎なのですか??
晴日ママ
歩いていかないので笑
もう学校行くだけで100点だと思ってます(´△`)
はじめてのママリ🔰
なるほど!そういうことなんですね😁回答ありがとうございます😊
晴日ママ
ちなみにうちの学校は支援級希望するなら
前の年の9月までに申し込みです🫣
周りの発達障害のお母さんは
仕事が9時からとかが多いです😂
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!!
子供の様子見ながらどちらにしていくか決めようと思います^ - ^
私も仕事は9時からですが、通勤時間がかかるので7時半には出たいところです😢