
土日ワンオペで子供が2人以上いる方はいらっしゃいますか。妊娠中で上の子が7歳、夫は土日仕事で不安を感じています。マタニティブルーかもしれません。
お子さん2人以上いて、毎週土日ワンオペの方いますか?一人っ子で良かったのにと思う自分に自己嫌悪…やっていけるか不安です🥲
今妊娠中で、上が7歳です。手がかからなくなってきたな〜って頃に下ができました。
夫はサービス業自営業で基本土日仕事で休みは週1。
予定日が近づく度に、正直なところ…一人っ子で良かったのにと思ってしまってます。夫は赤ちゃんをすごーーーく楽しみにしてます。
最近は上の子が1人でお泊まりできるようになり、たまに土曜日に近所の義実家に泊まりに行くようになって楽になったのもあってさらにガックリ…。
土日ワンオペで子供2人以上いる方っているのかな…と最近は悶々としています。
上が7歳だから、1人目を育てていた時ほど辛い土日じゃないのでしょうか…
マタニティブルーなのかもです。前向きになりたいです。
- ママリ(妊娠38週目, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
土日祝は👨🏻仕事なので(休めない)毎週ワンオペですよ!
夜も帰宅は子が寝たあとです。
4歳と2歳います。

はじめてのママリ🔰
平日も大体子供が寝てから夫は帰ってきて(たまに会う日もある)、土も仕事、日も仕事入ったり休みでも付き合いがあったりで丸々家に居る日もあるけど基本は居ないです😂
子供達が小さい頃は両家両親もフルタイム。今は私の両親は仕事辞めましたが私たちが引っ越して遠くなりました。
子供達が小さい頃は記憶がないくらい大変でした😂
今は割と自分で出来るので楽になりました☺️
上のお子さんが7歳ですし、育児は大変ですが知識もありますし、何より赤ちゃん可愛いと思いますよ✨
また一から育児…と気落ちするのも分かりますが、そんな日もあると思います😩楽しいだけじゃないですからね…
-
ママリ
ご返信ありがとうございます😭
うちも夫は22時以降に帰ってくるので寝てから帰宅です。
赤ちゃん、可愛いですかね…
なんか今は、上の子だけで良かったのにとそればっかりで、生まれる前から可哀想な事考えてるなと自己嫌悪です。
お義母さんも若くはないから1歳過ぎるまでは頼り辛いし、夫はあてにならないし💦
自営業なので時間の融通はきかせてくれるとの事でしたけど、昼頃まで家にいてくれる程度のものだと思います。
私は家族で休日を過ごすことに憧れているので、そっちじゃないんだよなーと贅沢にも思ってしまってて。- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
家族の時間は大切ですからね🥲個人的にはたまになら上のお子さん学校休ませて平日家族で過ごしても良いと思いますよ☺️
ただ兄弟の絡みは喧嘩もするけどめちゃくちゃ可愛いです…上の子の時はこうだったのに下の子は違うな〜とか、一緒だなとか、とにかく可愛いですよ🤭- 1月20日

退会ユーザー
7歳、1歳半がいます。平日も土日も私だけです。どちらの実家も頼れるような感じではないです。
うちの義姉も子供2人いて、兄が海外単身赴任なので一年中ワンオペですね💦
なので珍しくないと思います。
私は下の子産まれてからの方が育児楽しいですよ😊上がしっかりしてるから色々助けてくれるし孤独じゃないです。
-
ママリ
ご返信ありがとうございます😭
上の子がいる分、違いますかね💦
上は長年1人っ子だったのもあってまだまだ甘えん坊ですが、コミュニケーションが取れる分違ったらいいな。
手がかからなくなってきたというのも、悶々とする原因の一つだと思います。
下の子が生まれることで、育児が楽しくなったらとても嬉しいです!なんやかんや、上の子の子育てが初めてのことだらけで楽しくなかったのですかね💦- 1月20日
-
退会ユーザー
私の場合、1人目は可愛い楽しい部分もありつつ余裕が無かったですね。
産後に自律神経が乱れて不眠やホットフラッシュに悩まされたし、夜泣きが多い子で2歳半くらいまで朝まで眠れたこと無かったです。
夫は激務で毎晩23〜24時頃に帰宅して毎朝6時台に出発するしで少し孤独でした😂
産まれたら赤ちゃんは本当に可愛いし、きょうだいが一緒にいる光景は癒されますよ✨
何よりも赤ちゃん作ったのは自分ですから。やるしかないです。- 1月20日

momo
5歳差で2人です😊
土日もワンオペですが
大変🥺ってなる事ほぼほぼないです😅
上の子がひとりで何でも出来る歳なのもあって
大変はあまり感じなかったです。
両実家近場に住んでますが
頼ることはほとんどなく
土日も何して遊ぼうか〜どこ行こうかって感じです😊
ただ、元々手がかからない子達ってのもあるかもしれません(笑)
-
ママリ
ご返信ありがとうございます😭
上が手がかからなくなってきた頃に振り出しに戻るのも、辛いなーと思ってしまう理由の一つだと思います。
元々私が出不精なのもありますが、上しかいない時も1人で連れ出すと、荷物の多さや目を配る量や車からの上げ下げの面倒さに疲れてしまったもので😓
子供と遊ぶのも同じことばっかりですごくしんどかったです。
楽しめますかね、子育て🥲- 1月20日
-
momo
どうなるんだろうって
私も不安な時期ありましたが
可愛さが勝ちます💪
大変なことばかり考えなくても、なるようになる精神でした😅
私も産後はホルモンバランスめちゃくちゃな時期ありましたが、それも子供たちに救ってもらいました🙆♀️
しんどい時はしんどい!って
旦那さんだけじゃなく
助産師さんや話を聞いてくれる所が今はあちこちにあるので😊- 1月20日

kulona *・
私も上が7歳で2人目を出産しました☺️
意外と、歳の差あるからこその難しさもあったり...😭
上は身の回りのお世話だとかの物理的な手はもうかかりませんが、精神面は少し手をかけなければいけない印象でした。(大きいからこそ状況を見て我慢してしまっていたり)
ワンオペもありますが、それこそ上の子はお泊まり行ってて私は下の子を見てるだけで良くて助かることもあるし、上の子がいて下の子と遊んでくれることもあります。上の子が低学年の時は、夏休み冬休みが一番大変でした。
宿題や自由研究を赤ちゃん見ながらつきっきりだったので...
上が4年生になり、今はかなり楽になりましたよ。ただ下の子も大きくなり上の子も下の子が面倒になることがでてきました😂
私も早くに上の子を産み、割と周りのみんなよりは若いうちに子育てを終える予定だった中、2人目を出産したので育児終了が7年ズレると思うとちょっと色々不安にもなりました😅
けど、上の子のことで大変なときは下の子の可愛さが救いになってくれたり、上の子の弟に対する優しさに気付けたり、プラスなこともたくさんあります☺️
-
ママリ
ご返信ありがとうございます😭
同じ状況ですね!しかも兄弟構成も同じです。
上は長年一人っ子だったのもあるのかまだまだ甘えん坊で、赤ちゃんが産まれるのも複雑なのかもなーと思うと、私が不安がってたらダメだよなとも考えるのですが、やっぱりこの子だけで良かったのでは…と繰り返しです。
せめて土日に夫がいてくれたら週に2日は大人の手が足りるのに…とないものねだりです。
子供が夜通し寝るようになったらむしろ夜は夫が帰るまで自由時間になるから楽なのですが、それも1年ほど先の話です。- 1月20日

はじめてのママリ🔰
うちは4歳半差なのですが2人いて良かったと思っています😊1人の時はママ一緒に遊ぼうが多くて疲れていたのですが今は2人で遊んでくれるので楽です!
近所に7歳差のきょうだいがいますが面倒見が良く小さいお母さんって感じで見てて微笑ましいですし戦力になって助かるだろうなと思います。
2人目はほどよく適当になりますし私は辛くなかったですよ😌
-
ママリ
1人目は何が何だかわからなくて、その上土日ワンオペ+平日も22時過ぎ帰宅の夫の為すべて自分でやってた分、子育てを楽しいと思えなかったのかもしれないです。
1歳過ぎからショートスリーパーなのか、昼寝を30分しかしなくなった&半年間夜泣き再発なのもあってつきっきりでした。
それを2人目でもやるのか…と思ってるのかも。
程よく肩の力を抜いてやれれば、楽しめますかね。- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
分かります🥹
うちの夫も早くて22時遅いと日付変わってから帰ってくる人だったので黄昏泣きから寝かしつけまでが1番大変でした💦
育休明けてからは私が土日休みで夫は平日休みだったので夫は休みの日ひたすら寝ていて私は休みでも公園に子供連れて行って不公平だなとも思っていました。
でも1人目は結構神経質に育てましたが2人目はいい感じに手抜きになりそこまで大変と思った記憶もなく上の子も手伝ってくれるし一緒に遊んでくれるしで2人目産んでよかったと思いましたよ。
案ずるよりも産むが易しでした!- 1月20日

はじめてのママリ🔰
男の子3人、土日祝日ワンオペです😭笑
昨日もワンオペでした。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!私も男の子2人です。
この土日ワンオペでした…。友人が家族で出かけたインスタをあげてて、そっと閉じました。
お子さん3人!尊敬します。
不安はなかったですか?
上の子だけだった時も、土日に公園とかに行くと家族連れを見ては羨ましくて、なんとなく後ろめたい気持ちになってしまって出かけるのも億劫でした。
マタニティブルーもあると思うのですが、上の子に(こんなこともできるようになったのかー)と思う度に落ち込んだりしてしまいます🥲- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
私的に、他の人の家族でお出掛けインスタよりも、赤ちゃんのいる生活のインスタの方が何百倍も羨ましいです!
上の子と一緒に産院に行ったり、一緒にマタニティライフ楽しむのはどーですか?
産婦人科の帰り、美味しい物食べて帰ったりしたなぁ🥰
もちろん、無理しちゃいけないから一緒に公園で遊ぶ!とかは出来ませんが、今しか楽しめない過ごし方もありますよ😄
マタニティフォト撮りますか⁉️
お兄ちゃんと撮ったマタニティフォト・兄弟で撮るニューボンフォト、おすすめです✨- 1月20日

まぬる
同じく自営業で年中休み無し、夜中帰宅早朝出勤なので平日、休日関係なくワンオペ?です😊
義実家が近くで関係性も良好なら上の子は今後もお泊まり出来るし楽じゃないですか?🧐うちは義実家と不仲、私の実家遠方なので🙌
それに1番上と2番目が7歳差の8学年差ですがいざとなったら手伝ってくれますよ😊もちろん下が大きくなってきたら邪魔してもめたりもありますが…😅でも1人目の時より孤独感は全くないです!上の子は話し相手にもなるし、夫の代わりに一緒に下の子の成長を見れるので✨🫶🏻☺️
-
ママリ
義実家はかなりよくしてくれてますが、もう70歳です。
上の子がなんでも自分でできるから泊まってっていいよーって感じですね💦
上の子の時はお義母さんも働いていたから本当に孤独で。実母は遠方ですし。
右も左も分からないから全部1人でやっていたのもあって、気晴らしに働いていた平日以外の土日の憂鬱感は半端なかったです。
あの時のことを思い出したら分かってたことなのに、2人目に踏み切ったことに後悔するという折角きてくれた赤ちゃんに申し訳ないことをしていて、自己嫌悪がすごいです。
上がいたら孤独じゃないですかね⁉︎コメントでみなさんそう仰って下さるので、少しずつ気が晴れてきています…- 1月20日

はじめてのママリ🔰
土日祝仕事で休みは週1一緒です!
2歳半差の男の子2人です👦🏻
実家義実家共に飛行機の距離で、知り合いもゼロのため寂しいな〜とは思ってしまいます🥲特に公園行くと家族で過ごしてる方多いので羨ましいなぁと
私は正直大変だし上の子の心のケアも必要だし自分のキャパの狭さに泣けてくる事もありますが、兄弟で遊んだりお世話してるの見ると可愛くて幸せって思います✨
ここのコメント欄で土日ワンオペの方って思ったよりもたくさんいるんだな〜って思いました!なかなか見かけないのでビックリです🫢
-
ママリ
一緒ですね!!
1人目の時、ららぽーととかで店員のパパ世代の人を見ると(この人も家に親子置いてきてるかなぁ)とか、そんな事を考えるほどになってました。
そうなんですよね…保育園でも土日パパ休みの人ばっかりだし、自分の周りの友人にもなかなかいなくて…小学校で子供達同士が仲良くてLINEグループを作ったママ達も「土日は家族の時間過ごされますよね〜」ってLINEが来ててやっぱり感… 土日ワンオペ大変ってわかってたのに子供を作ってしまったのでは…というよくない考えに自己嫌悪でどんよりしてました。
ですが、結構いらっしゃるな〜と思って少しずつ気が晴れてきています。
うちも幸い男の子同士になるので、兄弟愛に救われますかね🥲- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
わかります!上の子が赤ちゃんの時遊んでたおともだちも仕事復帰してから全然会わなくなってしまいました🥺
土日は家族で過ごすよな〜と思うと誘いずらいですよね、、笑
GWやお盆のワンオペは発狂してます…🫢
兄弟、可愛いですよ👶🏻👦🏻
下の子を笑わせようと頑張ってるお兄ちゃんを見て笑ってしまいます😂
小学生くらいだとより可愛がってくれる気がします!パパも赤ちゃん楽しみにしてくれてて幸せそうです💖- 1月20日
-
ママリ
子供1人でも大型連休が嫌すぎて嫌すぎて🥲夫も土日は早く家を出るから1日が長いんです!!
ダメだと思いながらもSwitchに子守させちゃったり、とにかく外に出る口実を…と晩御飯を回転寿司にしちゃってます。これが2人になるのですね…!
もはや想像の世界で不安すぎて、楽しみにしてる夫にすら(あんたは休みの日に私込みで子供見るんだからそりゃ楽しみだろうとも😒)と捻くれてしまってます。笑
上の子が若干赤ちゃん返りしてるので、もしかしたら私の不安な気持ちが伝染してるのかもしれません💦
兄弟仲良くしてくれたら、2人目産んで良かったって思えそうです😭- 1月20日

ママリ
私も今6歳の子がいて妊娠中です。
子どもは1人でいいって思っていたところにまさかの妊娠をしてしまって😭
なんかまた一からの子育てか…と楽しみより不安の方が大きくて…
-
ママリ
しかも上が手がかからなくなったのに…って感じですよね💦
休みの日も勝手に起きてテレビ見ててくれるから、朝ゆっくり起きられる様になったし、お風呂も1人で入れる様になったのに…って、今からまたあの夜泣きの世話を1年以上やると思うとゾッとします…- 1月21日
-
ママリ
ですよね…😭
みよさんは今回の妊娠で中絶とか考えましたか?💦
私は正直考えてしまって😭- 1月21日
-
ママリ
私は、赤ちゃんができたその時は嬉しくて直接的に中絶は考えなかったのですが、NIPT(無認可のすごく項目が多いもの)を受けたので、それが陽性だったら中絶する覚悟でいました。年齢的にダウン症の発生確率が1人目と比べて高かったので、覚悟してました。
土日ワンオペが1人でも大変だったのにまた1人増えるのか…と落ち込んだのはツワリが落ち着いてからなので、もう中絶の時期は過ぎてましたけど、それより前にそれを考えていたら頭をよぎったかもしれません。
今何週ですか?
妊娠には⚪︎週の壁、みたいなのがいくつかあると思うのですが、それを超えた時にどこかでホッとするのなら私の様にマタニティブルーなのかもしれないですね…無責任なこと言えませんが💦
ママリさんも土日ワンオペですか?
うちは帰宅も22時過ぎ。
土日休みなし。
私も平日は仕事復帰予定。
でゲンナリしています🥲
私は、せめて土日に夫がいてくれたらなんとかなると思えるのに!派です。- 1月21日

はじめてのママリ🔰
5歳9ヶ月
2歳11ヶ月
1歳10ヶ月
0歳2ヶ月の4人いますが土日祝必ずワンオペです。旦那が飲食なので土日に休めることは絶対ありません。
この前も4人連れて遊園地行ってきました💦自分でもすごすぎてスーパーお母さんだと思ってますw
上が7歳なら全然大丈夫だと思います!!
うちは毎週詰んでます笑
旦那の帰りも遅くて帰宅が終電とかなので、日曜の夜にはわたし倒れてます🤣
-
ママリ
同志です!!
4人は凄い!!
遊園地…!1人だけを一日連れ回すだけでへとへとなのに凄いですね😂
土日祝は仕事に出るのもいつもより早いしで、大型連休の月、ゲンナリしてます。
世間の連休お出かけラッシュのニュースとかもしんどいです。
うちも飲食店です。
深夜帰宅もありです。
上の子が0歳の時に土日の1時に帰ってきて酔っ払って音立てて起きた時には殺意が湧きました。
上が7歳で夜起きても寝れるしで、自分も子供も生活リズムが出来てきた所にまたあの生活…と思うと😅
1番小さい子が2ヶ月なんですね!ほぼ1歳差の子達を1人で…尊敬😂
ちょっとそれますが、ワンオペですしみんな同じ部屋で寝てます…よね?
寝室問題も気になってて…下の子の頻回授乳で上が起きるなら、最初の数ヶ月だけ夫が帰るまで待ってから、寝室別にした方がいいのか?とか。- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
ゴールデンウイークやお盆、年末年始も休みないので、上の子の保育園もないしいつも辛すぎて泣いてます...😞
そして旦那にもう少し休めないのか?!せめて早く帰れないのか?!と当たり散らしてますw
うちの旦那は居酒屋とかではないので酔っ払って帰ってくることはないですが、やはり遅いとイライラしますよね。
ウチは別の部屋で寝てます!💦
5.2.1歳は3人で同じ部屋に寝かせてて、夫が帰ってきたらそこに一緒に夫が寝て、末っ子と私が2人で寝てます!
3人で寝かせてる寝室にカメラつけてあってモニターでいつも見れるので、何かあったらすぐ行く感じです。
ただ主さんの場合上の子1人で寝かすのは可哀想ですかね😢ウチは3人で寝てくれるから子供たちも寂しいとかはなさそうです。
頻回授乳で末っ子が泣く時に上の子たちが起きちゃうのが嫌で別部屋にしてますが、結局夫が帰ってきて寝室に行ったらその音で起きるそうです笑- 1月24日
ママリ
ご返信ありがとうございます😭
うちも寝た後に帰ってきます。今は子供が寝たらそこから自由時間ですが、またあの自由時間のない生活が始まるかと思ったら💦
はじめてのママリ🔰
平日もワンオペですが特に大変なことないですよ!公園行きたい!とかいう子だと大変なのかな…
我が家は家たっぷり遊ぶタイプなので🙂