
夫が子どもの夜泣きに耐えられず別の部屋で寝ていたことに不満を感じ、朝に特休を取ったと伝えられました。自分の態度が原因で夫に負担をかけたことを悔いています。
批判は無しでお願いします。
昨夜、隣で寝てるはずの夫がいないことに気付きました。
おそらく子どもの夜泣きに耐えられず他の部屋に避難して寝たようです。私はどんなことがあっても子どもから逃げることはできないのに、夫は自由でいいなと思ったら不貞腐れてしまいました。
朝に私が不機嫌なのに気付いたようで、急に「今日と明日の2日間特休取ったから」と言われました。きっと私が不機嫌だからか、具合が悪いと思ったから急遽休みにしたようです。
まさかそこまでされるとは思わず申し訳なく思い、休まなくて良いことを伝えましたが「特休まだ残ってるしいつ取ってもいいって言われてるから」と。
やっぱり私が態度に出したのが悪いですよね。
夫は日中仕事だから夜間は睡眠時間確保しなきゃないのに自分本位な考えしか出来てなかった自分に腹が立ち、朝からトイレにこもって泣いてしまいました。
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日のお世話お疲れさまです😊
お子さんはいま0ヶ月でしょうか?
それくらいの時期は心も体も回復していないし、旦那さんにたくさん甘えていいと思います!
子育ては夫婦でやるものです、遠慮する必要はないと思いますよ。
旦那さんに少し1人の時間も欲しいと素直に話して、1日のうち数分でもリラックスして過ごしてくださいね!

はじめてのママリ🔰
全然ママリさん悪くないですよー😭!
旦那さん仕事あるにしてもそれは腹が立ちますよ!
だって育休中でも完全な休みじゃないですか😭
睡眠不足って本当にしんどいですし!
生後0ヶ月ですか?そうだったらこっちもまだ不安で当たり前ですよ😭
旦那さんもやってしまったって思ってくれて優しいですね🥺
ママリさんも優しいですし無理しないでくださいね!!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
いま生後15日目です。初めての育児なので常に不安だし、子どものちょっとした変化にもビクビクします💦
夫から「少し寝なよ」と言ってもらい、3時間寝れたおかげでスッキリしました!✨
寄り添ったコメントをしてくださり、本当にありがとうございました。嬉しくて涙が止まりませんでした。- 1月20日

まー( ゚∀゚)ー*
泣かなくていいんですよ。
旦那さんが仕事とはいえ、子育てから逃げて、孤独でしたよね?
たぶん、はじめてのママリさんだけではなくて、私含めて子育て中のママさんは旦那さんの行動がいやだなと思うと思います。
仕事をしてても、子供の親にはかわりないし、慣れない子育てで協力してほしいのに1人にされる。自分が逃げたら誰が育てるの?色んな追い込まれた感情が混在してると思います。
母性本能があって、まもらないと!とおもえてるからこそ、子供から逃げずに対応されてるんですよね。
お近くだったら休ませてあげたいくらいです。
産後にイライラせずに子育てってなかなか難しいですよ。寝不足もありますし、自分軸で動けないから。
特休とったんなら、昼間授乳の間寝させてもらいましょ?休みましょう。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭仰る通り、本当に孤独を感じました。私がメインで育児をしなきゃいけないのは分かってますが…😢子どもは本当に可愛いです、泣いている声さえも愛おしいです。でもやっぱり普段通りの自分じゃないからか心に余裕は一切ありません。いつも気持ちが張り詰めてます。夫もわかってくれたのか、朝に寝る時間を確保させてくれました!きっと身体も限界なんだと思うので、今日明日と夫に頼ってゴロゴロしようと思います😺
寄り添ったコメントをくださり本当に救われました。ありがとうございました😭- 1月20日
-
まー( ゚∀゚)ー*
可愛いと思えるだけすごいです✨。
私は、可愛いではなくて、
ふぇ…と泣き出したら、強迫観念しかなくて、泣き止ませないと!と必死でした。泣き声を聞くのがいやで。ソワソワしてしまって。
ホルモンバランスがグダグダで親にも当たり散らしたくないのに、当たってしまったり。
体も心も安定しないまま子育ては止まらず進み続けるの、怖いですよね😭。
いつか、余裕がでてきます。それまで、旦那さまに協力してもらって(自分の子供なんだから当たり前(^_^;))頑張りましょう。
私は子供を毎日生かすことだけを考えたら大きくなってました。(軽い自閉もちの子供で、音に敏感で、まったく寝なくてうつになりました)
たまにゴロゴロさせてもらってください。寝たらすこし心に余裕がでてきます。- 1月20日
-
はじめてのママリ
私なんかよりもっともっと大変な思いをされていたんですね💦
私も泣かれたらまずい!と思ってましたが、母から「泣くと肺活量鍛えられるから、たまにはたくさん泣かせなさい!」と言われたのを機にハードル下がりました😊自分でもこのメンタルよく分からないですよね…もはや何で泣いてるのか怒ってるのか自分でも分かってません😔
いつか余裕が出てくるという言葉でだいぶ希望が出てきました😭
とにかく子どもが元気に成長できるよう、今は踏ん張りどきだと思うので頑張ります!いただいたコメントがだいぶ励みになりました、本当にありがとうございました😭!!- 1月20日

はじめてのママリ🔰
えー全然悪くないですよー🙌✨
赤ちゃんが夜泣き時期は一緒に乗り越えなきゃ大変ですよ!
毎日笑顔でいる事が重要なので、旦那さんがしてくれた事をありがとうだけでいいんです🥰
申し訳ないなんて思ってたらこれから頼み事遠慮しちゃって自分が辛くなるだけですよ😭
私なんて旦那のいびきで寝れないから別室にして、夜泣きのたびに電話で呼び出してましたよ😅
男の人によるけど、やっぱり自由に行動出来て羨ましいですよね。
美容室行きたいな、買い物行きたいな、あれ食べたいな、ゆっくり寝たいな、などなど全て誰かに頼まないと出来ない事なのに、旦那は断りもせず出来るのが不公平だ!と思ってました。
自分本位でいいんですよ!
赤ちゃんだって自分で欲しくて産んだんだし、嫌な事あったら怒っていいし、適度に自分勝手にいきましょ🥰👌
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
確かに申し訳ないという感情しかありませんでした…
母親の宿命だから仕方がないのですが、やはり責任感の重さが違うというかパパは気楽でいいなと思ってしまいます😢でも適度に自分勝手でいいんですよね🥲全部自分でなんとかしなきゃと思ってましたがもう少し楽観的に考えられるようにしたいと思います!
寄り添ったコメントをくださりありがとうございました😭とても救われました。- 1月20日

しな
毎日お疲れ様です☺️
たまには甘えていいと思いますよ!
罪悪感は必要ないです。
後々、自分のために休み取ってくれた。って感謝が残るので、今は甘えておきましょ☺️
生後0ヶ月なんて、色々モヤモヤしたり不安になったり、まだホルモンバランスも崩れたままなので大変だと思います🥲
産後はしょうがないです☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭しなさんも毎日お疲れ様です。
きっとホルモンバランスのせいなんだろうなと思いつつも、自分の考えや行動に自己嫌悪になったりメンタルがぐちゃぐちゃです😂
今はいっぱいいっぱいなので、夫の協力を素直に感謝しようと思います🥲寄り添ったコメントをくださりありがとうございました、とても嬉しかったです😢- 1月20日
-
しな
温かいお言葉、ありがとうございます♡
ごめんね、より、きっとありがとうって言われた方が嬉しいと思います☺️
倒れないように、ゆっくりご自身のペースで頑張ってくださいね☺️✨️
周りを頼ることも悪いことでは無いですし😌- 1月20日
-
はじめてのママリ
そうですよね、思えばありがとうを伝えてなかったです😢ありがとうと言うだけで涙が出そうなメンタルですが🥲笑
ありがとうございます、自分のペースで周囲の人の力を借りて子育て頑張ります😊- 1月20日

晴日ママ
元々休み取るつもりで別室で寝て体力回復したのかもしれないですよ🥺
2人で寝不足だと2人とも倒れてしまうので🥹
-
はじめてのママリ
そう思っておいた方がいいですね😂実際に朝は子どもの面倒見てくれたので😊笑
- 1月20日
はじめてのママリ
ありがとうございます、はじめてのママリ🔰さんも毎日お疲れ様です。
いま生後15日目です。初めての子なので育児も手探り状態で💦
夫が休んでくれたおかげで、朝3時間の睡眠がとれました!頭がスッキリしたので今日もまた頑張れそうです😊寄り添ったコメントをしてくださり、とても救われました。本当にありがとうございました🥲♡
はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります、わたしも初めての子なので生まれたばかりの時は本当に大変でした😂
周りの人の助けをたくさん借りて休める時に休んでくださいね、お互い無理せず頑張りましょう!
はじめてのママリ
誰しもが通る道ですもんね🥲
ワンオペの時がどうしても不安になってしまうのですが、頼れる時に周りを頼ってなんとか頑張ります!優しいコメントをありがとうございました😭♡