
産後の母の息抜きデイを設けたいが、旦那が不公平と感じているようです。母優先でお願いしたいのですが、納得してもらえません。
こんなもんでしょうか…
産後母の息抜きデイを月1で設けたいという話を旦那にしました
上の子を旦那、下の子をババに預けて母がフリーになれる日です
ゆーても下の子の授乳があるし3時間くらいが限度かなと思いますが…
旦那は産休の予定はありませんが
産後パパ育休で色々手伝ってもらう予定です
そしたら旦那に母の息抜きがあって父の息抜きがないのは不公平じゃない?と
下の子が2.3ヶ月くらいになったら父も母も平等に息抜きの日を取ろう、それまでは母を優先させてくれと言っても
うーん…と納得出来ない様でした
なんでやねーん
10ヶ月身体の制限ある中で、血流して産んで、完母予定で夜中の頻回授乳だって私の担当予定なのに
産後の2回あるかどうかの母の息抜きを、俺も平等にっておかしくて…笑わせんなよ
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

ママリママ
旦那さんも同じような条件(3時間とかで)息抜き作るのはダメなんですか??うちももうすぐ2人目出産予定ですが両方作る予定です!

退会ユーザー
ちゃんと子育てしてくれるなら
パパもないとかわいそうかなぁと思いました💦
グータラしてるならいらないですが😂
はじめてのママリ🔰
旦那家を開ける時は1日かかります。趣味はツーリングです。
3時間じゃ物足りなくてダメかも
でも聞いてみます互いに3時間で交代すれば1日で済みますもんね