※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

弟がICUに入っており、状況が不安です。両親が主に病院と連絡を取っているため、私が面会や医師への問い合わせをするべきか悩んでいます。何かアドバイスがありますか。

家族がICUに入り、冷静でいれなくなってます

弟が仕事中に転落事故、なんとか自分で救急に連絡したと聞きましたが、詳細は聞けてません
今日面会にも行きましたが、詳しい状況説明、怪我、脳の様子など聞きたかったですが、主に両親が病院とやりとりしているようなので、あまり余計な口出ししないほうがいいと思いその時は気持ちを抑え黙って見てましたが、家に帰ってきて、やっぱり詳しい状況説明や、担当医師の方、看護師の方とお話ししたいですが、
親からは、勝手に面接に行ったらだめと言われてるので、余計なことをしない方がいいでしょうか…

事故が起きたのは3日前、金曜日の夜、私がそれを知らされたのは土曜日の昼でした。

面接も厳しく登録人数も決まってるので、今日、両親と予定を合わせて面会に行ってきましたが、
弟の今まで見たこともない弱りきった姿をみて、何も言えませんでした

事故直後は、両親が駆けつけた時は会話もままならず、焦点も合わず、意識朦朧としてる状態だと聞きました

2.3日経った今日、なんとか会話はできましたが「今日は何日か?あとどれくらいでここを出られるのか?会社の社長は?ここにきて何日?」などと言っていて、本人も記憶が曖昧なようで…

両親も平日は仕事のため、面会時間には行けそうになく、私は幸い、主人が自営業のため、平日は融通が効き、動けます。

でも両親は今は何もできることがない、と言っていたので何もせずただ待ってた方がいいのでしょうか?


行っても迷惑だと思うのですが、担当医師、看護師の方にどういう状況なのか説明聞きたい、今後どうしていったらいいか等、病院に聞くのも迷惑でしょうか?


勝手に病院に電話したら両親に怒られそうですが、面会に行った際の弟の様子をみたら、居てもたってもいられない気持ちで、どうにかいつも通り生活しようと思っても、命は助かったものの、脳の後遺症が残ったら…体が不自由になったら等と考えてしまうので、私自身も不安感に襲われています

経験者の方、医療従事者の方、何かこちらでできること、何もしないほうがいい見守る、などアドバイスがありましたら、教えて頂きたいです。


どうぞよろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご両親が病院とやり取りをしているのなら状況はご両親から聞いて、ママリさんから病院に連絡などはしない方が良いと思います。
父がICUに入った時は、病院から数日おきに病状の連絡がきていました。
何かあれば連絡来ると思うので、ご両親が話を聞いてるなら、ママリさんが今聞いても同じ事を言われるだけじゃないかなと思います。
ご両親はなぜ勝手に面会したらダメと言ってるのでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私から見ると両親がちょっと頼りないな…と思う場面があったので、私も詳細を聞きたいと思ったのです

    婚約者の方が多分、面会に行くので、私が勝手に行くと1日一度しか面会できないみたいなので、そのためだと思います

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次回お話聞く際に一緒に病院行くのはどうでしょうか?

    なるほど😭
    婚約者の方と連絡とってもらって一緒に行くとか、週何日か行かせてほしいとお願いして良いと思います!家族ですし😭

    • 1月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    両親に、私は平日動けるから何かできることがあったら言って
    と伝えましたが、今は行っても何もできることがない…と言われたので…


    婚約者の方も迷惑ではないでしょうか…?
    婚約者という形で面会登録しましたが、実質まだ彼女という立場です
    はっきり結婚が決まってるわけではないので、どこまで関わっていいのか分からないので迷っています…

    • 1月19日
はじめてのママリ

病院勤務してました
基本病状説明はキーパーソンの方のみにしてました💦
キーパーソンの方が家族内で情報共有してもらう感じです、家族一人一人に何度も説明するのは医師や看護師も同席しないといけないのでなかなか難しいです😭
家族だから説明して!と突然来られる方いますがキーパーソンの方に情報提供していいのか確認しないといけないのでいつもお断りしてました💦
ご両親が出来ることないと言われているということは経過を見ていくしかないということなのかなぁと思います😭
また症状に変化あれば医師から説明あるのでその際は同席したいと両親に頼むしかいま出来ることはないのかなぁと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    キーパーソンですか…
    今日面会に行った際も、母が父にぼそっと看護師から説明何もなし??何かあれば話してくるやろ的な話してるのを見ていたので、両親が頼りなく見えてしまって…
    このまま見守るしかできないのか…姉という立場であまり介入しすぎるのもよくないと思いつつ、病院の口コミを見ても死亡事故をおこしてる病院だったので信用できません…

    また、弟の会社も給料未払い等があったり、労災に入ってるかもわからないので、それも親が会社とやりとりしてるそうですが、詳細はわかりません
    頭も打って今は状況理解できない、骨折もしてる状況で、いつICUを出れるかも分からない状況で…どこに相談をすればいいかもわからず、調べては不安になり、待つしかないのでしょうか

    • 1月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ただ面会に来た方に看護師から説明はしません💦
    急変や変化あればお伝えします💦
    なので面会のさいに今日はどうですか?とか聞いてもらえると助かります
    口コミは不安になるとは思います、でも転院するわけもいかないし任せるしかないのかなぁと😭

    仕事とはいえ転落事故起きたということは警察の介入もあると思うのですが…
    警察からの聞き取りとかも回復を待つということで保留になってますか?
    とりあえず困り事、不安なことを家族内でまとめて看護師に相談してもらえれば社会福祉士などサポートに繋げられます💦

    • 1月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    警察ですか?!💦
    その話は一切聞いておりません…

    • 1月20日
deleted user

元総合病院事務していましたがお電話で問い合わせられても基本はお答えできません。
氏名、病棟など言われてもこたえられません。
家族欄に載ってない名前の方は特に親族の特定などできず、もしなりすましだった場合病院側に責任が来るので…。

病状説明も決まった方にのみ行ってました。

もし怪我が頭部のみでそこまで受け答えできるのならICUから一般病棟に移るのも早いのではないでしょうか?

ご両親に情報共有を頼むのが良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    面会登録は、私もできたので本日行ってきたところです

    ありがとうございます

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ご両親の付き添いではなくママリさんも登録されたんですね。
    それなら1度連絡してみたらどうでしょうか?

    他の方への回答を見ているとご両親は医師から説明うけているけど10聞いたうちの2ぐらいしかママリさんに情報が来ない、面会毎回ごとに説明ないことに対して看護師に指摘をしないなど、ママリさんが今介入していいのか…って悩んでいらっしゃいますがママリさんが直接聞かないと安心できないと思います。
    勿論ご両親がご高齢のため兄姉に連絡するケースもありますので変では無いですよ。

    病院側のルールなども病院によって異なるので1度聞いてみるのが最善だと思います。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4人まで登録可能だったので、両親、姉の私、婚約者ということになりました

    面会のときは、患者に会うためであって、医師や看護師と話すための機会ではないですよね…?
    なので私が言うのを躊躇ってしまったということです
    下手に口出してはいけないとおもっめその場で聞けなかったのです
    ですが子どもと帰宅し現在に至りますが、やはり状況が分からず心配で、頭を打ってるので数日後に死亡という最悪の可能性を考えてしまい、子どもの相手もまともにできずスマホやパソコンで調べても答えが分からず、動悸がすごいです

    • 1月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    病院にきくか、家族にきいてみるか等してみます
    ありがとうございます

    • 1月19日
kulona *・

我が家も正月から義祖母が救急搬送され手術になり今も入院中です。

ご両親に話を聞くのが一番いいと思うのですが、それはできないのでしょうか?状況説明を求めるのと口を出すのとでは違うと思うのですが...

義祖母がICUに入っている間は、義母のところに状況説明の電話があり義母から旦那へと連絡がありました。
病院から、家族の色々な人へ説明というのはなさそうでした。
旦那も気になったことは義母に聞き、義母のわからないことは次に病院から電話があったら聞いたらどうかと話したりしていました。
なので、できることはご両親のもとに来た連絡をきちんと伝えてもらえるよう、ご両親にお願いすること。病院で直接説明を受ける機会があればそれに同席することくらいですかね💦

面会は、病院により人数や回数制限があるので家族(婚約者の方含め)連絡を取り合い譲り合っていくしかないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    両親に聞いても、ざっくりとしかわからず、頭を打っている、胸の骨が折れている、足の骨を折っている、ぐらいの情報しかわからず…
    私としてはもう少し詳しく医師等にお話を聞きたいのですが、断られるのでしょうか?

    病院の口コミも悪く、アラーム?の聞き逃しで死亡事故があった記事をみて、こわくなり、今どういう状況なのか説明が聞きたいのですが…

    • 1月19日
  • kulona *・

    kulona *・

    どのレベルまで詳しい話を求めていらっしゃるかわからないのですが、看護師さんが自己判断で病状や今後について説明することはできないです。今日どんな様子でしたか?などは答えてもらえると思いますが...
    なので看護師さんにお願いして、主治医に時間を作ってもらえるかどうかだと思います。
    両親があまり理解できていないかもという理由であればもしかしたら話を聞けるかもですが、基本的には説明は家族のキーパーソンに行うはずなので今後何度もご両親と別に説明を求めるのは難しいかもしれないです。であれば、自分を連絡先にしてもらうとかですね...

    実際に対応してもらえるかは病院や先生によって変わると思いますのでまずは病院に聞いてみるしかないと思いますよ。

    • 1月20日