
一歳10ヶ月の子どもが昼寝をせず、寝かしつけに苦労しています。ストレスが溜まり、旦那とも口喧嘩になってしまいます。皆さんはどう対処していますか。
一歳10ヶ月が本当に寝ません
起きるのは9時で遅いのは承知ですが
昼寝なしでまだ寝ません
車とかだと寝ますが家だと
眠いけど寝たがらない感じで
本当に寝かしつけが時間の無駄でストレスがやばいし
態度にも出してしまいます
本当にどうにかしたいのに
イライラして旦那とも軽い口喧嘩になったりで
相当子供の成長に悪いことしちゃってますよね
みなさんどうされてるんですか😂というか
こんなに寝ないこいないですか?
- 👶(妊娠25週目, 2歳1ヶ月)

ママリ🙋♀️
寝室の環境はどんな感じですか?
私の周りにも同じような子居るのですが寝室におもちゃたくさんあったり、寝ながらYouTube見せたりしてるので
そりゃ寝ないでしょ
って思うことがありました😳
あと夜ご飯は20時~だから必然的に寝るの遅くなるって子も居ましたね🤔

まる
真っ暗な部屋に連れてって自分も寝たふりしてればいつの間にか寝てくれます!
最初はお喋りとか遊んだりしますが、無視してずっと寝たふりです!
携帯も触らずなので寝落ちする確率高いですが朝起きるの遅いのはなんとなく嫌なので21時前頃には寝室連れて行きます!
-
👶
真っ暗に初めからしてなかったので嫌がって泣くので豆電球なんですよね
それも遊ぶ要因ですかね
というか寝室から勝手にまだ遊ぶっていってでていきます😮💨- 1月20日

はじめてのママリ🔰
寝ない子は何しても寝ないですよね💦
でも一旦、朝にリズムを整えてみてはどうですか?7時までには起きて朝日を浴びるとか🌅
私が元々朝得意で、娘は新生児の頃から朝7時には必ず起こして朝日浴びせていますが、そのおかげか早寝なほうだと思います。
それでも寝ない子は寝ないかもですが……
それでも寝ないなら、片耳にイヤホンして、音楽とか聴きながら寝かしつけしたらいいも思います😊

ママリ
結局実際は何時くらいに寝るのとが多いんですか?
その時間次第かなーとは思いますが、9時に起きて22時に寝るとかなら
8時に起こせば21時に寝るかな?って気もしますし
試してみてもいいんじゃないかなーと思います!
あとは寝かしつけの方法はどうしてますか?
抱っこ紐とか使っても寝ないですかね?添い寝とかトントンとかですかね?
いっそ危険ないよう環境整えて、暗い部屋に1人で置いておくのもありっちゃありかもです。
赤ちゃん布団の周りをベビーサークル6枚で囲ってその中に泣いても放置で、1人寝を習得させました。
-
👶
結局は最近23時とかに寝ます
今日も21時30分に起きて昼寝なし
支援センターでも遊んだのに寝ません
寝室から自分ででれるので放置して出てもすぐについてでてきます- 1月20日
-
ママリ
23時まで子供が起きてるとママの1人時間少なくて辛いですね💦
自分で寝室から出られちゃうという環境では、色んな寝かすための方法を全てダメにしてしまう気がします💦
上のコメントでも言いましたが一番は布団の上から出られないようにサークルで囲うだと思います。
それが難しいなら寝室から出られないようにガードをしたり、イタズラ防止用の貼り付けるタイプの鍵をつけたりとか、まずは環境を整えることを一番先にやってみるのはいかがでしょうか?
今の環境のままではお子さんを変えるのは難しい気がします。- 1月21日

ママリ
9時就寝ってそんなに遅いですかね🫢?うち21時までに就寝、7時過ぎ起床、12時半〜14時半お昼寝が平日のリズムなので、ちょうどいいじゃん☺️って思ってました💦
お昼寝なしでも体力ある子は寝ないんですよねえ。うちは寝るタイプですけど、寝ない子はほんっとに寝ないと支援センターでよく先輩ママさんから話聞いてたので、寝ない子は本当に寝ないんだと思います。本当に寝ないんだなあと思った子がシエン支援センターにいて、6時半起床、9時から10時半ベビースイミング、11時半お昼ご飯、12時半から15分くらい一瞬寝て起きる、13時〜17時支援センタ〜で遊ぶ、18時帰宅ご飯お風呂、21時就寝っていう0歳児いましたよ笑 当時ほぼ1歳でしたけど、まじで!?!??って思ったので強く印象に残ってます。ベビースイミング行っても寝ないってどーゆうこと!?と周りのママさんもびっくりしてました😂
うちは寝ない時は親が先に寝てます笑 大きいサークル内にシングルの敷布団2枚敷いて全面布団の状態で子供と寝ていまして、勝手に出ていけないし危ないものもなにもないので親が寝かしつけながら寝てしまって、いつのまにか子どもも寝ています。何時に寝てるのかは翌日の見守りカメラの記録で確認してます😅
車だと寝るなら、夜寝かしつけドライブとかいかがでしょうか?下ろすときに起きちゃうタイプだと使えない方法ですが…。
-
👶
9時就寝でなく9時に起床です!!
今日も同じくでお昼なしで19時から寝かしつけしてるのにねません。支援センターもいってるのに💦
ちなみに先に寝たいのですが寝室から出ていき旦那が遅いので旦那にあそぼあそぼという毎日です- 1月20日
-
ママリ
起床が9時でしたか!
早寝の基本は早起きからだそうです。早く寝たから早く起きられるのではなく、その逆なんだそうです、人間の体内リズムって。なので7時とかに起こされれば必然的に寝る時間がいまよりは早くなる、って原理らしいです。
あと眠くない時間に寝室やベッドに入っても、余計寝なくなるとも聞きました。これは大人も子供も同じで、寝室が「寝る場所」ではなくなってしまうからだそうです。なので19時から寝かしつけというのも起きてから10時間しか経ってなくて当然眠くないので、無理があるんだと思います。19時から寝かしつけして20時にには寝かせたいなら6時には起きる、とかだと思います。
1歳児にどこまで通じるかは不明ですが、とりあえず手始めに起床時間を30分ずつ早くすると良いと思います🙆♀️- 1月21日

はじめてのママリ🔰
朝9時に起きるのは確かに遅めですね💦
大変かもですが、一度7時とか8時ごろに起こしてみるのはどうでしょうか?😅
起こしたら絶対機嫌悪いでしょうけど…
生活リズムを1、2時間早めたら自然に寝るのももう少し早くなる気がします🙏
(すでにやられてたらすみません💦)
今は保育園ではなく、自宅保育ですかね?
もし自宅保育だとしたら、いずれ幼稚園にいくことになり、
もっと早く起きなきゃいけないですし、
9時だとすでに登園の時間ですしね😂
保育園の子だと、早い子だと7時台には預けられたりしてますしね😂
せめて8時くらいには起きてほしいですよね💦
そうすれば夜も早く寝落ちしてくれそうですけどね😭
-
👶
やはり起きる時間も関係ありますかね
今日も遅く起きて昼寝なしで
19時から寝かしつけしてるのに絶対ねません💦
起きてる時間だけじゃなくて朝の起きる時間も関係あるのか、、、、しかも昼間も支援センターとか連れてって眠いはずなのに寝なくて今日もイライラします- 1月20日
コメント