※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お金・保険

産休中の女性が夫の配偶者特別控除について、返ってきた額が少ないと感じており、一般的な金額について疑問を持っています。

令和5年11月から産休に入っています。
令和6年は夫の配偶者特別控除に記入したのですが返ってきた額は1900円くらいでした、、
なんか少ないなって感じたのですが、無知すぎて調べてもよくわかりません。
こんなものなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

11月以前はお仕事されていたと思うので、その分の給与額的に控除額が少なかったのではないでしょうか?

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    令和5年の分も響くものなのですか?

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

今年は定額減税もあったので、それで残りが1900円位だったのかもしれません🤔
旦那さんの源泉徴収票の源泉徴収税額は残り幾らになっていますか?

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    121000円でした!

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それならしっかりと計算された結果が1900円ですね。それか旦那さんは配偶者特別控除を受けられない所得なのか。

    • 1月20日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなのですね!旦那の所得はそんなに多くはないです。ありがとうございました!

    • 1月24日
優龍

源泉徴収票の源泉徴収額には
金額が残っていますか?

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    残ってます!

    • 1月19日
  • 優龍

    優龍


    5年の年末調整で
    6月の見込み年収書いたなら
    還付は増えないです。
    二年前なので覚えていないですかね。

    • 1月19日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なるほどー!そういうことか、、!ありがとうございました!

    • 1月24日
はじめてのママリ

ご主人の年収はいくらでしょうか。ご主人の所得が900万円を超えると配偶者控除額が斬減し、所得1,000万円以上だと配偶者控除を受けられません。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    所得は600万円より少ないくらいです。900万とかは貰ってないです😭

    • 1月24日