※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子が習い事で諦めてしまったことに悩んでいます。どうすれば物怖じせずに頑張れるようになるでしょうか。

なんか落ち込んだので話を聞いてほしいです。
3歳の息子がいます。
今日とある習い事に初めて行きました。息子がどうしてもやりたい、絶対やると約束して道具も決して安くはないですが全て揃えました。
同じ歳で初めての子もいたのですが、その子達は失敗しても何度も何度も繰り返し努力してやれるようになるまでやってました。
それに比べて息子は一度やってできなかったから先生待ち、諦めて終わり。
先生もそんなんならやめなと言い最後は1人でみんなのことを待ってました。
確かに、ひとりっ子だし、私自身親に構ってもらえず育ったので息子にはどうしても甘やかしていたと今日つくづく思い知らされました。
例えば、4月で4歳になりますが、いまだに買い物の時に抱っこと言われれば最初はできないと言うけどぐずられると抱っこしてしまうし、おもちゃも基本欲しいと言わないので、これは絶対やる!と言ったものは買ってしまってました。

息子には申し訳ないし、ただこれからどうやって育児、教育をやり直せばいいかわかりません。
どうしたら、物怖じせず諦めないようになるのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ4歳前で初めての習い事ですよね😅
先生も厳しいですね💦

そんなに落ち込まなくてもって思います💦

ママリ

3歳ですよね?!
まだまだこれからですよ🥲
そして初めて行ったんですよね?初めてなんだから大丈夫ですよ🧐一人っ子で、甘やかしてきたからではないと思います!!

はじめてのママリ🔰

わたしたち大人と同じで、お子様にもコンディションや気分てあると思います💡
その日は諦めてしまったけど、次は頑張れた
とかあると思いますよ^_^
あまり引きずらせず、「次はできるかもよ!?😊上手にできてる時あったよ^_^」など声かけてまた行かせてみてはどうでしょうか?

ままり

今日うちの3歳の娘(4月に4歳)もはじめて習い事(体験ですが)に参加しました。泣かずに参加できただけで偉いと思いました。まだ1回目です!息子さんも今日頑張りましたね😌✨

はじめてのママリ🔰

人は人!うちはウチ!
私的に未就学児の最初は、場慣れが1番大切だと思ってます🙂

はじめてのママリ


みなさんありがとうございます😊
他の同じ歳の子とは違いすぎて昨日は久々にショックを受け反省してました😓
皆さんの言う通り、まだ3歳、うちはうちよそはよそですね!
気が楽になりました!息子と今後も楽しんでいきたいと思います!