※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

「子」で終わる名前の方は、自分の名前を好きですか?おばあちゃんと同じ名前だと言われたことはありますか?

ご自身の名前が
「子」で終わる名前の方、
自分の名前は好きですか?
おばあちゃんの名前と一緒とか言われた 
ことありますか?

※おかあさんといっしょ とか言われるのは耐えられるのですが おばあちゃんと一緒と言われると さすがに傷つきます

コメント

はじめてのママリ🔰

子で終わりますが嫌すぎて子を言わないでみんなに呼んでもらってます😂


他人からはどうこう言われたことないですがネットでしわしわネームって見た時は傷つきました😂

はじめてのママリ🔰

子付きますが嫌と思ったことはないです!
誰かと被ったり親とかおばあちゃんと一緒!とかもないですね、、、
言われてもそーなんだーくらいにしか思わないかもです!

ままり

自分の世代は子の名前すごく多いので、特に嫌とかないです🤔
おばあちゃんの名前と一緒と言われたことないですが、言われてもそうなんだね~くらいです。
姉も母も祖母も曾祖母も叔母も子つきます。仲良い大学生のグループも女子3人全員子がつきます。会社の後輩も子がつきます。かなり長い世代で子はよくある名前だと思います。

はじめてのママリ🔰

職場にたくさん子がつく人いますが、皆さん自分の名前嫌がってます!

こっこ

いやです‥つけてくれた母には悪いけど、平成生まれなのに、昭和風なしわしわネームなのが嫌です‥子が嫌なんじゃなくて、名前全体の読みがしわしわすぎて嫌です😢同じ学年や近しい学年で一度たりとも同じ名前の人見たことなくて😣
だから、子が嫌なわけじゃないです😊菜々子とか莉子とか、子がつく可愛い名前いっぱいあるなって思います😍

はじめてのママリ🔰

私は特に何とも思ったことないです😌
令和生まれの子は平成生まれの私たちの世代より子が付く子たくさんいるので、古いイメージのある子がむしろ減ってるかなと思いました🤔
むしろ子が嫌っていう方が、少し上のおばちゃん世代なのかもと思います😂

はじめてのママリ🔰

妹(20代後半)に子がつきますが、当時でも子が付く名前が学年に妹1人で、母親に、何で子をつけたん!姉ちゃんみたいに子がつかない名前がよかった!と言っているのを聞いたことがあります。友達には子抜きで呼んで貰っていました。
個人的には一から了まで生き抜いてほしいって意味があると思うのですてきな字だとは思うんですけどね…(私の世代はもっと上なので同級生は子のつく子が多かったです)

deleted user

子が付いてますが、年を重ねる度にますます愛着が湧いて気に入ってます✨
可愛すぎる名前じゃなくて良かった😂とすら思います
おばあちゃんと一緒と言われても「そうなんだね!」で気にならないです。
かおる、さつき、やよい…とか普通におばあちゃん世代いますよね?なんで◯子だけ、こんなに古いとか言われるのかなって思うくらいです💦