
子育てに虚しさを感じ、夫からの理解が得られず辛い状況についてアドバイスを求めています。
母親業に虚しさを感じていて辛いです。
親としてかなり甘ったれていて愚痴っぽい話なのですが、ここ最近かなり悩んでいるので、母親失格などの厳しい御言葉や誹謗中傷はご遠慮願います。
子供がイヤイヤ期に進みつつあり、私がお世話するのを嫌がることや暴れたり物を投げつけられたりすることが増えました。イヤイヤ期だと頭ではわかっているのに「この子は私のことが嫌いなのか?もしくは嫌いではないけど何してもいいと見下しているのか?」と思うようになり、泣きそうになったりカッとなったりしてしまうのが増えてしまいました。私は心から子どもを愛していますが、子どもから自分が母親として愛されている、頼りにされているという実感が正直ありません。
また、夫は私が「疲れた」などと言ってもスルーします。勇気を出して「たまには私も労ってほしい」と私から頼んでも「ふーん」で終わるか、その場でおざなりに労う程度です。私は夫に何かをやってもらうたびにこまめに「ありがとう」と伝えますが、その逆は皆無です。見下すとかモラハラするということはなく、子煩悩で育児には積極的なのですが、家事育児全般は専業主婦である私の役目だからやって当然と思っているようです。でも、たまには私が家事育児を頑張ってるのを認めてほしいとどうしても思ってしまいます。
そんな中で、先日私が疲れでグッタリしていた時に子どもがお世話の最中に暴れて蹴られてしまい、思わずカッと頭に血が上って「もう止めて!」と怒鳴ってしまいました。それを見た夫に「そんなに怒鳴るなんて頭がおかしい」と言われました。自分が怒鳴ってしまった事実と夫の言葉がかなりショックで、それ以降その時のことをふいに思い出してとても苦しくなるのが辛いです。
また、先日1歳半健診を受けたのですが、そこで受けたアドバイスについて、頭では「私と子どものための大切なもの」と分かっているのに私の育児へのダメ出しのように感じてしまい、落ち込んでしまいました。夫に健診結果のことを聞かれたので話していたら「あー…」と残念そうに言われ、それもダメ出しに感じて更に落ち込みました。
子どもが感謝してくれないというか出来ないのも、夫が外で頑張って働いているから私に家事育児に任せるのも、どちらも当然のこととわかっているのに、感謝や労いを求めてしまいます。母親とはそういうものだ、お世話に集中しようと割り切ろうとしてもなかなか出来ず、そんな自分が嫌になります。他のご家庭の仲良くしている親子や奥さんを労っている旦那さんを見るたびに羨ましくなります。子どもが私の夫の言うことをきちんと聞いたり、2人が楽しく遊んでいる様子をみていて嬉しさと妬みの感情が綯い交ぜになります。
子どもを持つのは私と夫の強い願いだったので、子育てに専念できて子どもと一緒にいられる今に幸せを感じます。でも同時に、誰からも感謝されず、毎日必死に頑張っても見向きもされず、何かあれば嫌われたりダメ出しされたりする日々が虚しいと思ってしまいます。子育ての幸せを感じるたびに虚しい気持ちがまとわりついて、純粋に子育てを楽しめないのが辛いです。
このように子育てで悩んだときの対策法を調べてみましたが、どれも「育児を誰かに任せて休む」というものばかりで、育児を託せる相手がいない私には参考になりませんでした。夫は激務で平日の帰りは遅いし、休日は疲れて昼過ぎまで寝ています。なので、数時間程度子どもを見てもらうことしか頼んだことがなく、お世話全般をやってもらうのは不安です。また、以前「私もたまには休みたい」と愚痴ったところ、「俺が育児をやるなら君は何をするの?何もしないの?」と言われてかなり凹んでしまいました。以上のことから夫に任せてリフレッシュしてこようとあまり思えません。実家は遠方で、近くに頼れる親戚や友人はいません。私に用事があるとき時々利用する一時保育はありますが、人気があるところなので予約は取りづらいし、子どもが多い故に感染症が広まっていることも多いのでいろいろ流行している今の時期にリフレッシュ目的で預けるのは抵抗があります。
夫に悩みを打ち明けても解決になりません。
「子どもに嫌われてる、見下されてる気がする」というと「気の所為」と言われ、「疲れてる、虚しいと感じてる」というと「ふーん」という感じで、たまに「疲れてるならゆっくり休みなよ」とは言ってくれますが、かと言って休めば家事は溜まるし、子どもがぐずれば私が対応することになるので結局休めません。
おそらくですが、私と同じような気持ちになられた方、私と同じような事態になったことがある方は他にもいるのではないかと思っています。どうかこんな私に何かアドバイスをいただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
文章読んでいると旦那さんは十分モラハラだと思います😥
仕事と違って専業主婦には定休日がないので「俺が育児をするなら君は何するの?」と聞かれたら「じゃああなたは休みなく働いてるの?育児しないって親じゃないの?」と言ってやりたいくらいです!!!!
イヤイヤ期は真っ向からぶつかるとしんどすぎるので暴れ出したら危険なものはどけて別室に逃げるでいいと思います。
私は「物が当たったら怖いからママ逃げるね」って言って逃げてました😂
ありきたりな回答になってしまいますが、無理と思ったら好きな音楽をイヤホンで聴いたり、こっそりお菓子食べたりしてなんとかイヤイヤ期乗り切りました😫

はじめてのママリ🔰
私のことかと思いました🤣🤣
私は1歳7ヶ月の子がいて同じく専業主婦です!夫は子守を頼んだところですぐにスマホを見せるテレビを見せる、私が10分でできる子供の身支度なども30分経ってもできてない、嫌がって着替えさせてくれんわ〜とスマホぽちぽちいじってるなど数えきれないほど愚痴があり、不妊治療を乗り越えて出産したというのに子供が生まれて夫には失望ばかりしています😅
私も子供を怒鳴ってしまったことがあったんですが、そんなに言わんでいいやん、声デカくて頭痛いわ。と言われて頭に血が上るほど腹が立ちました。ここまで腹立ったのは普段の夫の子供への向き合い方に不満があるからだと思います。子供に嫌われるようなことはしない(歯磨きや薬を飲ませるなど)、いいとこ取りなことしかしてません。苦しくなる気持ち、とてもよくわかります🥲
今日も子供の昼寝の後に子供靴を買いに行く話をしてたのに、午前中から不機嫌。子供が昼寝から目覚めても一緒に寝てた夫が起きてこないので「買い物行かんの?◯◯(子供)はスマホとかじゃなくてパパと一緒にいたいし遊びたいって思ってるよ」と声をかけたら「分かってる💢しんどいから寝てるんやん💢」と。そしてそのまま靴は買いに行けず19時に子供に起こされる形で部屋から出てきました。靴買いに行けなかったことに関しての謝罪も体調に関する報告もなく、このひとの口は何のためにあるんだろうかと真剣に思います😅ちなみに以前靴も店舗に出向くのが面倒なら今履いてるのと同じ靴サイズアップしたのネットで探すか提案したら、いや靴は試着しないと、、など行動しないくせにいちいち口出しだけはしてくるのも心底腹が立ちます。
私の話を書いてしまいすいません😭😖死ぬほどイライラしてるときにママリを久しぶりに開いたらちょうど主さんの質問が出てきて、共感ばかりだったので私も愚痴ってしまいました、、
一点言えるとすると、子供に嫌われてることはないんだと思います。私も毎日のようにイヤイヤ言われてますが、イヤイヤ言うのが今は仕事だもんな〜月齢通りに成長してるやん〜と思って意識して気にしないように癖付けています。専業主婦だと余計に当たり前のようにママがいて身の回りのことをしてくれて、生活を手助けしてくれると子供も分かっているからこそわがまま言ったり気分でイヤイヤ言ったりしてるんだと解釈してます。解決にならないですが、子供に対してカッとなりそうな時はAirPods付けて音楽聴いたりYouTube流したりして子供の声をシャットアウトして心落ち着かせてます🙏
まともなアドバイスは何もできないんですが、私も地元ではない土地で孤独感ありながら何とか踏ん張って頑張ってます。夫にも心のどこかで専業主婦はラクだと軽視されているとひしひしと感じてます。そんな中でも音楽や読書やネットサーフィンなどなんでもいいんで息抜きして子育て以外の楽しみや拠り所を見つけましょう!お互いぼちぼちやっていきましょうね🥹
コメント