※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやママ
妊娠・出産

妊娠7ヶ月の女性が、認知症の祖母と母がいる実家に赤ちゃんを連れて帰ることについて心配しています。祖母の行動が母に負担をかけていることを気にしています。皆さんはどう思いますか。

今妊娠7ヶ月目です。産まれたら実家に数ヶ月帰ろうと思ってます。実家は認知症の祖母と母と父で住んでおります。祖母は母が洗濯物をしてる時ベランダの鍵を間違ってかけて注意したら笑って謝ったりみたいな感じで、母のことも心配です。1人目なのもあり、大丈夫か心配です💦(赤ちゃんになにかされないかな?笑)など。皆様ならどうされますか?。。。母は祖母の事で心労もあり、赤ちゃん連れて帰ってきて欲しいという感じです。

コメント

ママリ

んーそれなら私なら帰らないです💦

サポート体制が整っておらず、お話し聞くとむしろ帰った方が大変なことになるかなと思うので…
産後は自分の身体と赤ちゃんのことだけに集中できる環境の方が良いと思います💦

  • あやママ

    あやママ


    確かにそうですよね💦
    私も大変なことになりそうだなと思いました。。
    ありがとうございます😭
    母のことも考えながら旦那と相談して決めようと思います。。🙇‍♀️

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

帰省中は、おばあさんにショートステイを利用してもらうか、日中だけでもデイサービスを利用してもらうことは出来ませんか?
うちは3世帯同居ですが、子どもと祖母を2人だけにはしないようにしています。
個人的には旦那さんの協力が得られるなら帰省しなくていいかなと思いますが、旦那さんが仕事忙しくて…とかだと産後1ヶ月は本当に大変だと思います😔

  • あやママ

    あやママ

    週に一回デイサービスを利用していて、後は月に一回1週間お泊まりデイみたいなのも母がしているみたいです!それを増やしてもらうのも手ですよね!

    そうなのですね、3世代で暮らされていてもやはり祖母とは2人だけはしてらっしゃらないのですね!

    なるほど、、
    旦那は17時には帰ってくるんですが、義母がアポ無しで訪問してきはるので、少し距離を置きたく、実家に帰りたかったのもあり。。

    実家に帰らなかったのが義母にバレたら家が近いのもあり、こっちに来なさいと言われてしまうんですよね。(私、1人目なのもあり、色々心配されていて1人じゃ出来ないと思われている)

    • 1月19日