※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ🔰
ココロ・悩み

1歳3ヶ月の息子の自我の芽生えや癇癪について悩んでいます。急に怒り出すことが多く、遊んでいる時にも不満で物を投げたり叩いたりします。愛情を注いでいるのに反対の行動があり、発達障害を疑うことも考えています。どうしたら良いでしょうか。

1歳3ヶ月 自我の芽生え 癇癪 わがまま

男の子ママです。

息子のことです。
よく言えば自我が芽生えてきた…
悪く言えば癇癪がひどい?です…

1人目のため赤ちゃんってこんなもんかなと思ってましたが
こんなに怒るのは我が子くらいなんじゃないかと…最近悩んでます。

とにかく沸点が低く
よく分からないところで急にカーッと怒りはじめます。

人見知りがまだあるため、知らない人が来ると抱かれてる私たちを叩いて慌てたり好きな食べ物を食べてしまって、もうおしまいと言われると怒ったり私たちに要求が通らない時等は、まぁ理由があるのでまだ分かりますが

こっちとしてはよく分からない
一緒に遊んでいるときに
本人の気に沿わない事があると
ニコニコあそんでたはずなのに
おもちゃをぱーーんと投げ散らかして怒る
ママやパパを叩く、引っ掻く、髪の毛を引っ張る等です。

上記のたたく、つねる、髪を引っ張るはニコニコしてやることもあるのであそんでるつもりなのか分からないのですがそれはしないで!と怒ると今度は逆ギレされます…
愛情たっぷり育ててるつもりなのにこんな反対の行動をされて自分は間違っているのかと落ち込んだり息子を人に会わせるのを恥ずかしく思ったり……。

初めてのインフルにかかり解熱したものの機嫌が悪く
拍車かかってます。

性格なのか発達障害を、疑うといいのか分からず相談させてもらいました。

コメント

いくみ

読ませていただく限りなんとなくですが、お子さん、意思がはっきりしてそうな気がします。

自我が芽生えると、感情の表現のしかたがわからないうちは、手や口が出ることもあります。

まずは、わかるときやできるときだけでいいので、そのときの状況やお子さんの気持ちを代弁するような声かけを心がけているといいかな、と思います。

そしてそういうことが積み重なってくると、お子さん自身が、自分の気持ちを体感して言語化しやすくなると思います。それが、のちのち発語や語彙に繋がりやすいと思うので。

  • みぃ🔰

    みぃ🔰

    ありがとうございます!!
    うんうん、確かに意思は強いはっきりしてます!

    言語化ですね!!もっとやっていきます!!!

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です😌
自己主張するようになってくると、一気に大変になりますよね....本当お疲れ様です。

投げる、叩く、引っ掻く、引っ張るは、程度の差はあれど、どの子もやると思いました。

うちは、「投げる」が酷かったです🥲でも今2歳ですが投げませんよ。いつの間にか投げなくなりました。

叩く引っ掻く系は、パパにのみやってました🥲てぃ先生の動画で、

言葉がうまくない時期は、行動で自分の意思を示しがち。気を引きたいときや感情が昂ったときに、やりがち。
子供に痛いことされたら、
「痛いよ、やめてね。ママを呼びたいときは、ママの背中をつんつんしてね。」
「〇〇が嫌だったんだね。」
「投げたいんだね、ボールなら投げていいよ。」
みたいに、言語化と代替案を出すのを繰り返すといい

と見ました。我が子が「悪いことをしている」ように見えると、悲しいし親は怒りたくなりますよね🥲私も怒ることよくあります🥲もう既にやられてるかもですが、余裕があるときは意識してやってみるといいかもです...すぐには変わらないんですけどね🤣

  • みぃ🔰

    みぃ🔰

    返信遅れました💦
    ありがとうございました!!
    具体的なものですごくありがたかったです😭❤️
    少しずつチャレンジしてみます!!☺️

    • 1月25日
ママリ

たぶん、普通だと思います😊

自分の意思が出てきたけど、それを親に伝える術がない、言葉でどう言ったらいいか分からない(話せない)し、まだ1歳で感情のコントロールもできないし、どうしたらいいの〜〜😭😭ってなってる状態かと(笑)

うちは2歳で、癇癪おこすことありますが、30分くらい放っておいて、抱っこしにいくと、自分の気持ちが整理ついた時点でコロっと機嫌良くなります🤣


発達云々が分かる年齢でもないと思うので、まだ言葉も精神も未熟なんだなぁ〜って気軽に構えておいて良いと思います!

  • みぃ🔰

    みぃ🔰

    ありがとうございます😭♡

    1週間の缶詰生活から明けると割と落ちつきました!!

    ドンと構えます!ありがとうございます😭♡

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

この前ほぼ全く同じ質問しました😂笑笑

元々おっとりタイプかな?とか思ってた息子も最近はちょっと気に入らないとすぐキレますし、しないよ〜とか優しくいってもすぐひっくり返って癇癪します笑
だーれも教えてないのにひっくり返ったり顔や眼鏡を掴んできたり、ご飯中だとご飯握りつぶしますね笑

自我強…と思ってます笑

そういうのがない子もいるみたいですが、友人もママリも結構わかるー!!という意見が多くてそういうものなんだな、イヤイヤ期入ってるんだなで落ち着きました😂

早く喋って教えてくれるといいですよね…

  • みぃ🔰

    みぃ🔰

    同じ月齢で似たような様子、安心します笑笑

    ありがとうございます🥺💕

    自我強めですね、お互い笑笑

    おしゃべりしてくれーー笑

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

同じ月齢の女の子がいます👧🏻

うちの子も同じく自我が芽生えてきました🤣
いきなりおもちゃ投げたり、叩いたり、、、
女の子の割には?激しくて
たまにこの子大丈夫か?!となります💦
色々と気になる年頃なのかなと思いつつも
相手が痛いこと、嫌なことは小さい子ながらも
「◯◯したら痛いし、悲しくなるからやめてね」
と伝えるようにはしてます。
いつかは通じる日が来ると信じて。。笑

あおちゃん

普通だと思います💡
うちの子も今まさにそんな感じです!
保育園の1歳児もみんなそんなだから喧嘩や傷が絶えませんよ😅
むしろ発達障がいのあった長男の方がこのくらいの時期は穏やかでした💦
言葉が出るまでは気持ちを表現する方法がそれしかないので仕方ないことです😊

  • みぃ🔰

    みぃ🔰

    ありがとうございます😭♡

    • 1月26日