※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子の発達について療育を考えています。集団行動や環境の変化に苦手意識があり、へつぎ病院の小児発達外来を受診予定です。リハビリは先生との話が進まないとできないのでしょうか。作業療法士さんとはどのような話をするのでしょうか。

子供の発達の件で療育を考えてます。
4歳男の子年少さんで
集団行動が苦手
メリハリがつけれない
環境が変わるとブレーキをかけれない
怒られてる時目が合わない
怒られてる時笑ってしまう など…。

保育園から大分市天心堂へつぎ病院の
小児発達外来を勧められて受診予定です。
先生との話は早くて9月
来月作業療法士さんと相談する流れになってます。

先生との話が進まない限り
リハビリ等は出来ない感じなんですか?
また作業療法士さんとどの様な話をするんでしょうか?

へつぎ病院の療育に行かれた方
色々お話し聞きたいです🙇‍♀️🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

天心堂療育行ったことあります。
私が通いはじめたころとは状況が違うかもしれないので、お力になれるかわかりませんが…

先生とは、医師のことでしょうか??

天心堂は、常勤の小児科の医師もいますが、3-4ヶ月?に一回、小児発達外来の専門の医師がきます。それが9月なのかなぁとおもいましたが、
それを待たずにきっとリハビリがはじめられるはずです。
ただ、予約待ちは少なからずあると思うのですぐに始められるかどうかはわからないです💦


ちなみに保育園の先生が、ピンポイントで天心堂を勧めてきたのはなにか理由があるのでしょうか??
もし他のところが近かったりするのであれば、そちらも検討してもいいのかなぁとも思うのですが…


(天心堂の小児リハはおすすめです!が、これから就学まで通う可能性を考えると近い方がよくないかな?とおもいまして…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生はお医者さんのことです!
    リハビリ始めれるんですね😳9月過ぎまで何もなしなのかな?と思ってたので良かったです🙏
    療育結構待つって聞いてたので、早めに行動したくて…

    保育園の先生からは、天心堂と大分こども療育センターを勧められました!
    通いやすいのは天心堂です☺️
    園と連携してるから、集団行動は家では分からないし保育園を通して伝えて貰った方がいいのかな〜と思って天心堂に決めました🙇‍♀️

    リハビリは大体どのくらいの頻度で通うんですか??

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    他の方も書かれていましたが、療育をはじめるには、やっぱり医師の診察が必要かもしれません。
    私の時は、発達外来の先生ではなく、天心堂の小児科の先生の診察をしてもらってから開始しました👍

    療育センターも勧められたのですね。承知しました🙇‍♀️
    天心堂の方が通いやすい上に、保育園とも連携してるのならば心強いですねー!

    リハビリの頻度は、おそらくその子の発達のレベルに応じて決められるのではないかな?と思います。ちなみにうちの子の場合は週1です。
    あと、親が連れて行けるかというのもありますよね💦土日もやっていますが、特に予約が取りづらいみたいです。


    以下余談です
    色々考えたり不安になったりするかもしれませんが、焦らずにいきましょう✨
    私の個人的な考えですが、天心堂の職員さんなどとこれまでたくさんお話ししてきて、発達の特性についてポジティブに考えれるようになりました😌
    集団行動が苦手→1人でも自主的に行動できる
    メリハリがつけれない→集中力がある(ひとつのことに集中する)
    …など、まわりの子と違うように見えることって実は特技かもしれません。
    今すぐどうにかしようと思わなくてもいいことって結構あるのかもしれないです✨

    …とはいえ、現実には日常生活の中で大変なことはたくさんありますよね💦
    辛くなったら無理なさらず予定を早めてもらえないか問い合わせてみるのもいいと思います☺️

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり先生の診察が無いと進まないですよね…😭
    9月まで長いですが、もっと遅く行動してたら年長さんになるところだったので、良かったのかなと自分に言い聞かせてます☺️笑

    通うとなると1日何時間とかあるんですか?その日は保育園お休みしないといけないとか…聞きたいです🙇‍♀️

    素敵な言葉ありがとうございます😭💓1年前から色々思う事が沢山あって、園にも沢山相談して、同じ様な事言われました😭
    先生から考え過ぎと言われた事もありましたが、息子が小学校に上がった時、色々悩んで行動して良かったなって思えたらいいなと思ってます☺️✨

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

うちも上の方と同じ流れで年中の頃に市の巡回相談が幼稚園に来た時に声をかけられてそこから戸次病院へ繋がりました!
年少の頃も気になることがあったのですが早生まれなこともあり様子見で良いでしょうと担任の先生からも言われており、もやもや〜としながら過ごしました😓
年中の時に巡回相談で指摘され、手紙をいただいてそこに相談できる病院一覧が載っており、近くの戸次病院へその日のうちに電話しました!
私は電話して医師の診察まで2週間でいろいろ考える暇もなくすぐに診てもらい、そこで療育スタートしましょう☺️無料の習い事と思って肩の力を抜いてねと優しく声をかけて貰い泣きそうだったのを今でも覚えてます🥲
うちは月1で作業療法士さんと1時間体を動かして遊んだり、文字の練習やハサミなどの練習をしました😊行った帰りに次の予約をとるかたちでした!
幼稚園は休まず早帰りの日の午後や、土曜に療育を入れてました!
定期的に心理士さんが話を聞いてくれたり、幼稚園とも連携して園に様子を見に行ってくれたりととても助かりました😊
1年ほど通って、小学生になる前に卒業しました。
私も相談相手が出来て安心出来たし、こどももとっても楽しんでいたし出来ることもぐーんと増えて本当に良いところでした🥹
若い作業療法士さんが多いですがみんな本当に感じの良い方でしたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭🙏

    先日心理士さんとの相談に行ってきました☺️噂通り心理士さんと話すだけでなんだか気持ちが安心する…って感じでした😭💓
    息子の様子と園の様子を伝えて今のままで大丈夫とお言葉を頂きました😭集団行動は園で仲間と一緒に成長した方が本人の為にもなるとの事で、何か不安になればいつでも相談に来てくださいも言ってくれました😭みんなの言う通り本当にいいところでした😭

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心理士は赤◯さんでしたか☺️?
    とても優しい先生ですよね☺️
    人間みんな発達障害という話を前にしてくれて、それが本人にとって生きづらければ診断が必要。本人が楽しく過ごせて困りごとがなければ私は診断はわざわざ要らないと思ってますと話をしてくれました😊
    先生は裁縫が練習しても出来ないらしくて、そこは自分の凹凸部分。でも心理士の仕事に裁縫は必要ないから僕は困ってない。だから診断も要らない。そんなもんなんですよーと話してて、とっても気が楽になりました💪
    そしてうちの子は体幹が利腕利き足は良いけど反対が弱いとのことで通ってましたが、今小学生で問題なく楽しく過ごしてます😊療育で褒めて褒めて伸ばしてくれたことで自己肯定感を上げてくれたおかげだなぁと思ってます。
    なので少し苦手なことがあるお子さんでも自己肯定感でどうとでもなると思うのでたくさん褒めてあげると良いかと思います💪❤️子どもたちが伸びる時期なんて十人十色なのでその時を楽しみに待ちながら可愛い今をたくさん愛してあげましょうねー❤️❤️

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

心理士さん?と話したことあります!
お名前は個人情報も含まれるのでここでは書けませんが。

そこでいろいろと姿を見たり
子どもの様子をみて通うか通わないかと言われます。

うちの子は言葉で行きましたが
まだ様子見でいいと言われて
3月に予約を再度取っています。

医師は健生病院と同じなので方針は
そちらの病院と変わらず、
リハビリの先生の雰囲気が変わります。

たぶん、心理士さんとの話が
進まない限り、療育とはならないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私ももし療育となれば
    天心堂のリハを希望します。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心理士さんとの話なんですね!😳
    その様子を見て判断されたのは
    初めて相談した日に判断されたんですか??

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです!でも、いうことはめちゃくちゃ勉強になりました!すごく良い方でしたよ☺️アウターフォローもしてもらってるので親切だなと思います◎保育士してますが、こんなに事前から丁寧に時間を取って相談してくれる親切な病院は聞いたことありません。不安ごとを相談できるといいですね😣!

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️きっと天心堂さんに通う事になると思うので、素敵な情報ありがとうございます🥹💓電話対応2回程してもらいましたが、その方たちも凄く親切で優しかったので行くのが楽しみです🤍

    • 1月20日
くら

知り合いが行っているのですが
悪いことは聞かないです!
ただ、かなり今おおいみたいで
元々通ってるのに予約がなかなか取れないって言ってました😓
次が年中さんだと思うので天心堂を狙いつつ他も調べた方がいいかもしれません(・・;)

うちも他のところに行ってたのですが、まず医師の診察からだと思います^^
そこで必要性があれば療育に繋がるのかなと😊
作業療法士さんとは普段の生活の悩みや、アドバイス、そしてこれから就学に向けてどんな療育をしていくかなどを話してました!
これは天心堂も知り合いから聞いた感じだと変わらないと思います^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり多いんですよね😭
    去年から息子の発達気になってて、療育結構待つと聞いてたので、行くから早く行きたいと思ってて…😥💦

    やはりお医者さんとの診察がないと進まないですよね😭9月まで待つのか…と思いながら他も当たった方がいいのかな〜と悩んでます💦

    ちなみにくらさんどこの療育行かれてたんですか??

    • 1月19日
  • くら

    くら

    そうなんですよ😓
    今すごく増えてるのか
    支援学級も入るのが難しくなってるって聞きました(・・;)

    うちは府内大橋子どもクリニックでした!
    合う合わないはどこもあると思うのですがうちの子は合ってて楽しく通えてました╰(*´︶`*)╯♡

    • 1月19日
アイス

現在年長で通院してます。
うちの場合は、年少から色々気になるところがありつつも、集団生活も送れ、先生からも特に問題なく見られていたので、療育に踏み切るまでに少し時間がかかりました。こ
夫の同意を得るのにも。。

その後年中の終わり頃、市の巡回相談(作業療法士さん)ののち、紹介をうけ予約、医師の診察予約が4カ月後で、やはりそこからスタートでした。
予約する時点で就学まで1年というタイミングだったので、待つ時間はもどかしかったけど、他はもっと待つと聞いていたので、そこは諦めました💦

スタート時、医師より心理士さんとの時間の方が長かった記憶です。
回数やペースは人それぞれだと思いますが、うちは月に言語2回、運動2回からスタートし、今は運動2回のみです。
ちなみに各1時間です。

作業療法士さんとももちろん気になるとこ等言える雰囲気はありますが、心理士さんがたまに様子を聞きに来てくれ、その際に最近の様子等、親からの目線、リハビリや園に出向いて見てくれたプロからの目線、知識から色々話ができて、とても有難く思っています。
他の方もおっしゃっていますが、私も心理士さんとのやりとりで、最近少し気が楽になったというか、個性を前向き捉えて今後のことを考えれるようになってきた気がしてます。

情報があふれ療育の認知度も上がり、どんどん利用者が増えているようなので、去年と比べるだけでも随分診察までの月日が長そうですが、少しでも早く予約まで動けていることはよかったと思いますよ。

親切な方たちばかりで、うちの子は楽しく通えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知りたい情報全部書いて頂きありがとうございます😭💓

    やはり先生の診察からスタートですよね💦今の時点で9月なので、もう少し遅く動いてたら年長さんになってたかもしれないと思うと、早めに行動してて良かったと私も思います😭🙏

    作業療法士さんと心理士さんはまた別で色々お話ししてくれるんですね!😳
    初めての子供で初めての療育で色々不安でいっぱいなんですけど、皆さんと意見聞いて、とても良い場所なんだなと…😭🙏💓
    来月お話に行く予定なので、気持ちが楽になりました☺️ありがとうございます🤍🤍

    • 1月24日