※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimirin
その他の疑問

お友達のお家に娘を預ける場合にどんな物を持たせればいいのか悩んでま…

お友達のお家に娘を預ける場合にどんな物を持たせればいいのか悩んでます。

小1長女は普段学童に行っているのですが、仲良しのお友達のママさんが娘ちゃんが美伶と放課後も遊びたいって言ってるから月1くらいで学童行かずに下校させて、ランドセル置いたらその子のお家や公園で遊ばせたいんだけどいいかな?と誘ってくれました。
幼稚園は別々で小学校に入学してから仲良くなりました。
お家は3軒隣なのですぐ近くです。
ランドセル置いて、宿題持って一緒にやったり、遊ばせたりって感じなのですが、どんな物を持たせたら失礼じゃないのか難しいな〜と思ってます😓

とりあえず子供達が好きそうな子供用のお菓子数種類、とは考えているのですが、普段の行動範囲の中で大人用に気の利いたお菓子や手土産を買う所がなくて💦理想としてはカルディなどで軽く500〜800円分くらい見繕うのがちょうどいいのかな?と思うのですが、店舗も近所にないのでわざわざ車出したり通勤電車で途中下車したりしなければいけません。

お友達のお家にお世話になるのはその子の習い事がない日で、家族の都合が良い水曜日です。たまたまその日が4時間授業で、給食後下校なので3時間くらいはその子のお家でお世話になることになります。

金額の相場?!や品物についてお教えいただきたいです🙇‍♀️
その子のやその子と同じ幼稚園だった別の子とも仲良くさせてもらってるのですが、我が家の幼稚園時代のお友達付き合いよりもどこかに行った際のお土産や遊ぶ際の手土産が今までの友達付き合いよりも豪華だったり、手作りだったりで、そこに合わせるべきだよね?と戸惑ってる次第です😅
ちなみに幼稚園時代はどこかに遠出したらお菓子を子供と大人にもクッキーとかお煎餅とかご当地っぽい物一つずつ、お友達のお家で遊ばせてもらう時はお邪魔するメンバーで飲み物やおやつ、デリバリーを頼んだりして、金額割ってたりしました。

小学生からのお友達はわざわざひと家庭ごとに1000〜1500円くらいのお土産準備したり、昼食交えてなら唐揚げやフライドポテトなど作ってきたり、お手製のパイなどを手土産に〜といった感じです。手土産も洒落た感じで、私にはそういうの選ぶセンスない😭って怖気付いてます💦

コメント