※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もうすぐ6歳の息子に対して可愛いと思えず、辛い気持ちを抱えています。癇癪やわがままな態度がひどく、一緒にいるのが苦痛です。いつかまた可愛いと思える日が来るのでしょうか。

もうすぐ6歳、春から小学生の息子を可愛いと思えません。
つらいです。
いまだに癇癪あり、わがままで憎たらしいです。
大声で泣き叫び、近くにあるものを蹴りちらかす。
根は優しいです。それでも家にいる時の態度があまりにひどくて一緒にいたくありません。
私が怒りすぎてきた結果なのもわかっています。

いつかまた可愛いと思える日がくるのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じです。
息子の言い方とかも嫌だし、気に入らないことがあるとすぐに怒るし、わがままだし、一緒にいてもつまらないんです。
それに対して私も態度に出てしまうので、まずは私が変わらないとって思っているところでした。
きっといつかまた可愛いと思える日がくるように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    わかります。
    一緒にいてもつまらない。
    一緒に遊ぼうと言われるのもいやです。
    変わろうと思ってもまたすぐにイライラさせられ、そんなのが一年以上続いています。よくなるどころか悪くなる一方。
    共感していただきうれしかったです!

    • 1月18日
mamari

可愛いと思えなくてつらい…可愛いと思いたい…
その根底にあるのは、愛情だと思います。
ちゃんと愛情があるのに、目先のバタバタ(癇癪等々)のせいで、可愛い!と思う気持ちを感じられなくなっているのかもしれません。

◯◯になって欲しい…そんな願望と実際の姿が違うことにイラつくこともあると思います。
それは、向上心や息子さんの成長を願う気持ちだと思います。

事故 誘拐 病気…何らかの理由で、突然いなくなることを想像したことがありますか。
私は、発達グレー(たぶんブラック)な息子がいなくなってしまって、(実際には敷地内に隠れていただけなのですが)近くに用水路や川があるので、真っ青になって探し回った経験があります。そして、生きていてくれるだけで十分💮この子が自立するために、できるだけのサポートをしていこう!と思ったら、息子を愛しいと思えるようになりました😊

もちろん、イライラすることもありますが😅

心の奥底には、ちゃんと愛情があるので、可愛い!と思える日もきっとくると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな最低な投稿に優しいコメントありがとうございます。
    外面はいいので園からは言われたことありませんが、うちの子もグレーだと思います。
    ずっと育てにくさを感じてきました。
    私じゃない人に育ててもらった方が幸せなんじゃないかと思うほどですが、ちゃんと愛情あるのですかね
    もう自分でもわからなくなってきてしまいました💦
    また可愛いと思える日がくるといいです。

    • 1月18日
  • mamari

    mamari


    私じゃない人に育ててもらった方が…
    それは、息子さんの幸せを考えるからそう思うのだと思います😊

    ママリさんは、どちらかというと真面目な性格ですか?
    息子さんのことを一生懸命考えているから、そんなふうに思ってしまうのかもしれません。

    私は、自己肯定感がすごく低いです。むしろ、自己否定感しかないと言ってもよいくらいです。
    真面目な性格のせいか、ま、いいか!と流すことが苦手です。
    反省が得意なので、いつも後悔ばかり😢

    そんな私のところに息子が生まれてくれたのは、真面目に一生懸命向き合ってくれることを望んだから…勝手にそう思うことにしました😅

    「長所と短所は背中合わせ。ついつい短所ばかり見てしまうけれど、見方を変えたら全部長所だよ!」恩師にそう言われて、心は納得できないけれど、頭では理解しました😅

    屁理屈でも、無理やりでも、何でもよいから、息子さんの長所(よいところ)を探して、書き出してみるのもよいと思います😊
    長所が見つからないときは、短所を長所に変換してみるのもよいと思います😊

    癇癪…すごいエネルギーですよね!根性 粘り強さ 自己主張(意志を通す力)…加減がわかっていないだけで、将来は息子さんの長所になるエネルギーだと思います😊

    大変だけれど、頑張ってみたら、見えないへその緒(信頼 絆)でしっかり繋がった親子になれると思います😊

    きっと大丈夫です😌🌸💓

    • 1月18日
deleted user

癇癪は栄養不足の可能性もあるので、子供用の亜鉛サプリとかあげると改善する可能性もありますよ☺️

はじめてのママリ🔰

全く同じ気持ちです
癇癪あり(赤ちゃんの時からずっとこだわりが強く育てにくいです)
5歳反抗期なのか少しでも注意したり、息子の気に入らないことがあると泣き喚いてます
朝も夜も休みの日も突然始まるので、こちらも心が疲れました
近所にも聞こえてるだろうし、恥ずかしいです
ぶったたきたくなります
実際はたたかないけど、結構ギリギリのところで耐えてます