
周りの女子が苦手で、男子と遊ぶことが多かった女性が、旦那の友人に彼女ができたことに憂鬱を感じています。女性同士の比較や雰囲気の変化が気になるとのことです。改善方法を知りたいと考えています。
批判覚悟なのですが、周りの女子が好きではありません。
割と昔からそうで、男子と遊ぶことが多かったです。
たまに女子も入ったグループでも遊びましたが、その女子もショートカットでサバサバしている女子っぽく無い子なら大丈夫…みたいな感じで、後は彼氏と彼氏の男友達数人で、とか男友達グループに私1人が多かったです💦
チヤホヤされたいとかでも無く、男子からも女の子扱いはされてないのですがそれがすごく心地よくて、気も使わなくていいし、変なマウントの取り合いや噂話なども無いし
カラッとしている関係がすごく好きです。
結婚してからは旦那と私、旦那の男友達2人で遊ぶことが多かったのですがそのうちの1人に彼女ができました。
それがなぜかめちゃくちゃ憂鬱でたまりません😢
これからは遊ぶ時に彼女も来るのかー、と思うと行きたく無いなと思ってしまいます。
なんでこんなに憂鬱なのかよく分からなくて、けど一つ言えるのが、言わずとも女性として比べられること(容姿など)嫌だなと思ってしまいます。
あとは女子が入るとなんと無く変わるいつもの雰囲気?と言うか…
結婚前含め今まで何度か同じパターンがありましたが、どうも受け入れられず、後からグループに入ってきた女の子が私より楽しそうに話したり、話の中心になっていると嫌な気分になります( ; ; )
もちろん態度や顔には出しませんが、やばいですよね私😨
性格悪いのも承知なのですが、これはどうすれば改善されるのでしょうか、、
自己分析も出来ず、皆さんの意見が聞きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ(妊娠28週目)

ショコラ
結局は多数の中の唯一の女子って立ち位置が心地いいだと思います笑
でも、そこに紅一点がプラスされる事で、唯一の女子の立ち位置がなくなり、◯◯の彼女、可愛いよなーとか、主さんに対しても、嫌ないじり(もっと女らしくしろよーとか?)が発生したり、要は生態系が乱れるみたいな…
気持ちはわかるけど、仕方ないですよね💦
きっとその壁を超えた超人なら、そんな発言すら一蹴しちゃうくらい肝っ玉母ちゃんみたいになるんでしょうね!
夫の男友達の奥さんがそんな感じです!
みんなのオカン!って感じです笑

ひー
言い方がキツかったりちょっと不快に思わせしまうかもしれません。🙇♀️
ごめんなさい🙇♀️
極端にNo.1って感じてチヤホヤされたいとかないかもですがご自身が中心でいたいって気持ちがどこかしらにあるのではと思います。
その後から入って来た女の子がそのグループの方々(男性)とばかり話すのではなくママリさんに最初に話してたりとか優先順位がママリさんが上なら気持ち的にまた違って来てるのではないのかなって思いました。
改善方法に関しては、相手の出方とかもあるので、イライラしてしまう、嫌だなぁって感じであれば最初だけ会ってご挨拶程度であとはそっちはそっちでやってくださいって感じで無理して会う事なく距離置くのがいいのかなって思います。
実際、私もそのような場面にあった際、私見えますかー?ぐらいの対応を相手方にされて初対面なんだから気を遣えよって思ってしまったとこありました😂

おせんべ
男同士みたく仲良くできてるって言っても、側から見たら男性は🌸紅一点🌸にはそれなりによく魅せたいから気を使って接してるって見て分かりますよ。
雰囲気が変わることを楽しめないですかね。
友人カップルとか見て仲良さそうにしてたら自分も(うんうん、しあわせそうでなにより💕)って気持ちにならないってことは【自分以外の女性に注目が集まる】こと自体が面白くないんでしょう。
嫌な気持ちになるなら会わなくていいですし、別に男友達と無理に遊ばなくても旦那さんと二人でも楽しめますよね。
誰かと一緒にいなくても自分が楽しめる趣味とか見つけてみては?
自分に自信がないから紅一点の自分に特別感を感じてるのかも!?
と思いました。

はじめてのママリ🔰
それはオタクの姫がやりたいだけだと思います😂
なので実はママリさんは1番女子っぽいタイプなんですよ〜
ちなみに私もそうでした😂
まずはそれを認めた方がいいんじゃないかなって思います。
そうすると、自分のまわりが見えて来ると思いますよ😀

はじめてのママリ🔰
客観的な意見なのですが、(お気を悪くされたらごめんなさい)
「チヤホヤされたいとかではない」と書かれていますが、
・外見を比べられるのが嫌
・女性が一人入ると雰囲気が変わる
・話の中心になると嫌
そこが少し矛盾している気がします。チヤホヤまでいかずとも、ありのままで特別なポジション(一人だけ女性)でいたいのではないでしょうか。
多分意識されているわけではないと思いますが、憂鬱の原因はこれだと思います。
自分が特別でなくなる、ということ。
解決方法は、
・自分に自信をもてるようにする
・与えてもらうのではなく、必要とされる行動をする(自分の居場所をつくる)
・特別になれるように努力する、ないしは受け入れて仲良くする
かなと思います!

はじめてのママリ🔰
元オタサーの姫👸です!笑
他の女子が入ってくると、その子に惚れる男友達が現れたり、自分が紅一点という特別じゃなくなる感じが嫌でした。
私は結構明確に、チヤホヤされたかったです。笑
自分に自信がなかったし、自分は自分というアイデンティティがなかったからだと思います。
しかし、子供を産んでから「母親」というアイデンティティを手に入れ、子供がママ好き❤️ママがいい💗と言ってくれるので自然と自己肯定感が上がり、今は男グループに入っていくのは単純に楽しくないと感じるようになりました😅
前の職場が女だらけだったのですが、辞めた今も固定メンバーで女子会してますが素直に楽しいです😊
やっぱり子育てのこととか親の介護とか自分の老後のこととか、人生のステージが変わると、同性じゃないと分かり合えないことが増えてきた気がします。
年齢が上がるとこんなふうに考え方も変わってきます。
今思えばそんな頃もあったなーって感じです。
"自分"はどんどん変わっていくので、今そうだからと言って、性格悪いとか思う必要ないと思いますよ☺️
コメント