
双子妊娠中の方が、上の子を自宅保育するか保育園に預けるか悩んでいます。保育園のメリットと懸念点を挙げており、経験者の意見を求めています。
上の子がいらっしゃる、双子ママさんor双子妊婦さんにお伺いしたいです!
【双子妊娠中 上の子 自宅保育か保育園か】
現在1歳3ヶ月の子を自宅保育しています。
このたび双子の妊娠がわかりました。
出産まで、上の子を自宅保育するか、保育園に預けるか悩んでおります。
◎保育園に預けるメリット
・管理入院になったときに夫の有給を減らさず済む。
(我が家は実家サポートはほぼありません)
・日中、上の子のお世話をせず自宅で休むことができる。
◎保育園に預ける懸念点
・通える期間がおそらく3ヶ月〜4ヶ月ほどになるため、子供が慣れた頃に退園になってしまうのではないか。
(人見知りが激しい子です)
・感染症をもらって看病する日が多くなるのでは。
・お迎えは私が対応することになり、徒歩15分が負担ではないか。
双子の妊娠、経過が未知のため、これから自分がどこまで動けるのか分からず悩んでおります。
上の子がいらっしゃる、双子ママさんor双子妊婦さんで、保育園に預けた方、自宅保育の方それぞれどのようにされたかコメントいただけると幸いです。
- 有賀🔰(1歳6ヶ月)
コメント

らら
8ヶ月の双子がいます。 上の子は妊娠前から保育園に通っていましたが、育休中の今保育園様様です。。。
双子ですらバタバタなのに上の子のかまってとイヤイヤがすごいので祝日の日は余裕が無いです。
少しでも預けられるなら保育園オススメします🥲
新生児期は特に😭双子新生児期過酷すぎて記憶ないです😭

はじめてのママリ🔰
双子妊娠時に上の子は既に保育園に通っていましたが、自宅保育園は私には無理だと思いました💦
妊娠期間中は切迫になって2ヶ月半入院しました。産まれてからは双子のお世話は可愛さ2倍、忙しさ5倍ぐらいでした…。新生児期はミルク飲ませて哺乳瓶洗ってた記憶しかないです😅夫が2ヶ月育休とってくれましたができれば1年ぐらい取って欲しいと心の底から思いました😭
-
有賀🔰
2ヶ月半の入院だったんですね、、、!
入院期間もあると保育園に、預けてた方が安心ですよね😭
そして忙しさ5倍😭!!育休1ヶ月くらいでいいんじゃない?となってる夫に伝えたいと思います😭!
教えてくださり、ありがとうございます!!- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
私も夫が2ヶ月育休取ってくれると聞いて最初は「2ヶ月も取ってくれてラッキー」と思いましたが全然足りなかったです😨
予防接種に連れて行くたびに休みを取ってもらったりしますし、個人的に一番大変なのが熱を出した時の病院受診です🏥
特に上の子が熱出した時に夫が仕事休めない時は子供3人連れて受診してます💦
新生児も大変でしたが離乳食が始まればまた大変です!
可能な限り育休取ってもらいましょう!- 1月19日
-
有賀🔰
子供3人連れて病院受診、、、そういう場面もありますよね、全く未知の世界でおそろしいです😭
上の子の食事だけでてんやわんやなので、ここに双子の離乳食が加わるとなると準備も食べさせるのも大変ですね😭
教えてくださりありがとうございます😭😭- 1月20日

はじめてのママリ🔰
4歳7ヶ月の上の子、8ヶ月半の双子ママです
上の子は妊娠発覚時、既に満三歳児で既に幼稚園に通ってバス通園してたので徒歩3分ほどのバス停から家の玄関横付けに変更してもらい悪阻と切迫を乗り越えてました。
結局1ヶ月の切迫での入院の末に早産で産みましたが、NICUに通うのも子供同伴は不可なので園に行ってる間に通ってて、バスの時間を気にしながらずっと面会してました。時々、預かり保育をお願いして長めに面会したりしてました。家から7.8分の距離だったのでまだマシでした💦
私が切迫で入院中も幼稚園の預かりを使ってなんとかやりくりして基本的に平日は旦那1人で見てました。正直言って、男の人に24時間休みなく2人きりと言うのはちょっと大変と言うか気分転換がうまくできなかったりマルチタスクが出来なくてしんどいかもです。うちの旦那は面会のたびに上の子は預かってもらってたり金曜日の帰りから土曜日の面会終わるまでは私の実家で過ごしてゆっくり寝たり買い物に行ったりして気分転換をしてました。
産後は双子が退院した時に既に旦那は育休中だったので夜は毎日交代で寝る生活してましたがカオスでした…。今は養育支援訪問という自治体の制度を使って助けてもらってますが夕方から寝るまで毎日全力疾走してる気分です😢
-
有賀🔰
NICUに通う場合も想定しておいた方が良さそうですね😭
病院までも距離があるので考えておきたいと思います😭
たしかに夫のワンオペもどこまで持つか分からないですね…!気分転換してもらうのも大切ですね…!
自治体の制度も使われてるんですね…!やはり夫婦2人でも厳しいですよね😭
詳しく教えてくださりありがとうございます!!- 1月20日
有賀🔰
なんとなく聞いてはいましたがやっぱり双子新生児期は過酷なんですね😭
うちも産まれる頃にはイヤイヤ期にさしかかるので今から恐ろしくなりました😭笑
教えてくださりありがとうございます!!