※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃんて
ココロ・悩み

年少の息子が療育をすすめられた理由について教えてください。具体的には、初めてのことに警戒し、サッカーで砂を触ったり、相撲やプールを嫌がったり、お友達の指示を無視すること、癇癪を起こした時の切り替えが難しいことが挙げられます。これらはコミュニケーションの問題と関連しているのでしょうか。

年少の息子が先生から療育をすすめられました。
気になる点は、初めての事に警戒してやらない
サッカーの時にずっと砂を蹴ったり触ったり
相撲やプールを嫌がってやらない
お友達がやめてと言ってるのにやめない
癇癪起こすと、なかなか切り替えが難しい
先生はコミュニケーションの問題と言ってました。
これは何に当てはまりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まだわからないこともありますよ◯
自由な遊びがほしいのかもですね!

やりたいのにそれだと
オンオフしなさいと厳しくかなり怒ってしまいます。

  • しゃんて

    しゃんて

    そうですよね、私も怒ってしまってて最近は疲れてしまって怒る気力もなく諦めモードです💦

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒って駄目だと少し放置好きなことだけさせる
    それでも手に負えないと相談とかもいいかもです!

    旦那さんも遊んでくれるとかでも変化あることもあります!

    • 1月19日
  • しゃんて

    しゃんて

    毎日出かける時、お風呂に入る時、寝る時などの区切りで必ず30分ほどやりたくないと言い出して進みません😭
    相談もしてみようかなと思います!

    • 1月19日
バナナ🔰

これだけで何に当てはまるかは分からないですし、専門医じゃないと判断出来ないです。
もしかしたら性格なのかもしれませんし、発達の問題なのかもしれませんし。
1度保健センターなどに相談して心理士さんにも相談出来るようにしてもらってもいいと思います。
園の先生は発達のプロではないので、発達のプロに診てもらうとまた違った見解が得られるかもしれません。
療育に通わせるかどうかはそれからでも遅くはないです。

  • しゃんて

    しゃんて

    今度相談しに行ってみます!
    前に心理士さんに相談したけど特に問題なくでした💦

    • 1月18日
mizu

自閉スペクトラム症の息子がいますが、少し特性が似ています。
とはいえそれだけではなんとも言えないので、まずは発達相談などに行かれると良いのかなと思います!

  • しゃんて

    しゃんて

    自閉症、調べたけど当てはまってる事もありました。
    タイヤずーっと回すとかしています。
    相談に行ってみます!

    • 1月18日