
朝の娘の様子が変化して困っています。飲んだミルク量が少なく、幻聴も聞こえるようになりました。最近、つらい状況が続いています。
限界…
なのかもしれません。
朝起きてから、ミルクを飲ませたのですが…
いつもなら150くらい飲んでご機嫌で、その後遊んでいるか寝てるかなんですが、今朝は遊びながら90しか飲まず、結局1時間後にグズグズ。
追加で100飲ませて寝ました。
私は気分転換に、ベランダで外の空気吸ったりしてるのですが、その間も幻聴なのか泣き声が聞こえてきます。
ふと、家の中を見ると娘はグッスリ。
今までは、そんなことなかったのに…
最近、ずっとこんな感じです。
つらい、しんどい。
- ゆうこ(8歳)
コメント

ゴロぽん
生まれてから今まで、ずっとそんな感じなんですけど…😅

はじめてのママリ🔰
今までなかったんですか?!それすごいですよー✨✨
私なんて新生児期はお風呂でもトイレでも幻聴なのか泣き声聞こえてましたよ!笑
新生児期とはまた違った疲れや大変さが出てくる頃ですよね💦でも、まだまだ5ヶ月です!ママもお子様もうまくいかない日が続くのはしょうがないことですよ😄
深呼吸したら、甘〜いもの食べちゃいましょ💡今日は家事なんて手抜きでいいですよ♡私が許可しちゃいます♡♡♡笑
-
ゆうこ
ありがとうございます。
最近、離乳食の練習を始めたのもあり、本当に疲れが取れない感じです。
あゆまさんが許可してくださるなら、手抜きしちゃいます(笑)- 5月11日

ksh
大丈夫ですか?
私もそうでした。
頼る人もいないし旦那朝早く帰り遅いし…
しばらく旦那に当たり散らしてましたがそれもしなくなり喋らなくなったみたいです…
←今となっては忘れました笑
周りに頼れませんか?
無理なら、
私は旦那が帰ってきた深夜にカフェ行ったり満喫行ったり1人になるようにしました!
あと、産後の骨盤矯正で預けられる整骨院いったり^_^
子供見てもらえるし自分はスッキリするしオススメです!
でもなかなか夜でたいとか1人になりたいとか限界だとか言えなかったんです。
もしそんなこと言ったら赤ちゃん可愛くないと思ってるのかとか愛情がないとか母親失格とか思われそうで…
息子は可愛いんです!
でも離れたい。逃げたい…
そう思ってました。
旦那様に言って見てもいーんじゃないですか?
あと、実母に相談したとき、
そんなになるくらい愛情かけて育ててるんだね^_^なんて素敵なママなの👩少しくらい泣いたりミルク飲まなくても死ぬわけじゃない!頑張らなくていーんだよーと母にいわれてなんだか認められた気がして気が楽になりました^_^
-
ゆうこ
ありがとうございます。
旦那は元々病気持ちで疲れやすい体なので、あまり頼りすぎると申し訳ない気持ちになります。
でも、娘が可愛くて仕方ないみたいで、職場が徒歩圏内ということもあり休憩時間には家に帰ってきて娘と遊びながら昼食食べて、また仕事に行きます。
その姿を見てると微笑ましくなります。
娘もパパが大好きみたいで帰ってきたらニコニコです。- 5月11日

コハルコ
つらいですよね、しんどい気持ち、少なからず分かります( ´∀`)
話聞いてもらえる相手はいませんか?
旦那様やお母様、お友達など難しければ、市の保健師さんなども相談に乗ってくれますよ。
5ヶ月も頑張ってこられたんだから、限界だと感じてもおかしくないと思います。
赤ちゃんも人間だからいつもどおりご機嫌に過ごす事はないですし、ちょっとママに甘えたかったのでは?
プロフ写真がお子さんですか?
めちゃめちゃ可愛いじゃないですか♡
お子さん抱っこしたまま一緒に泣いちゃうのもスッキリしますよ。
ゆうこさんが好きなおやつは何ですか?
甘い物ですか?しょっぱいものですか?
私はコッテコテに甘ーいキャラメルが挟んであるワッフル食べてます♡
たまには、「今日は赤ちゃんが多少泣いてもいいから私を優先させてもらうからね!」みたいなスタンスでいくのはどうでしょうか?
-
ゆうこ
ありがとうございます。
私も甘いもの大好きです。
明日、旦那が休みなので、大好きなケーキでも買ってきて食べようかな?なんて思ってます。- 5月11日

Nerori
凄くわかります(>_<)ヽ
あたしも今だに鳴き声聞こえるんです(´`:)
娘寝てからトイレ入ってるとき
とか…慌てて戻るとぐっすり
元々心配性なので…
今は、上手く卒乳できるのか、
トイトレできるのか…
自信がありません(´・ω・`)
妊娠してからずっと
もう限界だ…
って気持ちと闘ってます(´pωq`)
たまには息抜きしなきゃ、と思うのですが
上手くできません(´`:)
毎日なんとなく過ぎて
やっと1歳
いつか楽になるって思っても
その都度大変なことがあるので
あたしが思うのは
子どもが居ない独身生活だったらもっとつらい
と思うことです(´・ω・`)
不妊治療でやっと授かった子なので
大切なはずなのに
でも、実際育児って大変ですよね_| ̄|○
ママリで頑張ってる、悩んでる人の話しよんだりすると
自分だけじゃないんだって
思えて少し気持ちが落ち着きます(´-`)
-
ゆうこ
ありがとうございます。
息抜き、私も上手くできません。
だから、こんなことになるんですよね…
上手に息抜きできるようになりたいなぁ…- 5月11日

ゆりママ
私と同じ気持ちになりますよー
私なんかさっき怒鳴ってしまいましたもん
たまには手抜いてください
少し泣かせたってママの事は嫌いに何かならないですよ
息抜きしてください
お子さんすごく可愛いですね(*^^*)
たまには旦那などに預けて生き抜きしてください!
私も最近はごめん子供みててっていって旦那にみてもらって息抜きしてますよー
お互いがんばりましょ!
-
ゆうこ
ありがとうございます。
私も今日、数回怒鳴ってしまいました…
5か月の子に怒鳴ったってわかるわけがないのに…
それでも娘は、ニコニコ笑顔で私にも「きゃは〜」と笑ってくれます。
その笑顔を見ると、怒鳴ってしまったことを申し訳ないと思い、また気分が落ち込んでしまう。
それの繰り返しです。- 5月11日
-
ゆりママ
私も同じ気持ちです
でもママの事大好きなんです
あまり自分を責めないで
子供が寝たときとかに好きな音楽聴いたり好きなもの食べたりして息抜きしてください(*^^*)- 5月11日

りん
泣いてないのに泣いてる声の空耳
私もよくあります😅
敏感になりすぎてるんですかね?
リラックスできる時がないので
やっぱりストレスはたまりますよね。
同じような人がたくさんいるので
それを励みに今を乗り切ってます😫
誰かに頼れるなら
少し預けたりしてもいいかもですね!
-
ゆうこ
ありがとうございます。
やっぱり敏感になりすぎてる部分があるんですかね…
たまには、何にも気にせず過ごせる時間が出来れば少しは違うかもですね。- 5月11日

ひなちょ。
まだ1ヶ月の娘は
あまり寝ないで起きてる時は
グズグズして泣いてます。
ギャーギャー泣くので
頭にキンキンきます。
幻聴も聞こえるし
鳴き声が頭にこびり付いてると言うか、グルグルしてる感じです。
ただ、上の子はあまり泣きませんでしたが
幻聴はありました。
-
ゆうこ
ありがとうございます。
私も泣き声が頭の中をグルグルしてます。
そのせいなのか最近頭痛が酷いです…- 5月11日

ぶーちゃん🌷
わたしも最近それおもってました!!
お風呂入ってる時に、
息子の泣き声聞こえていそいで
出たら息子は、ぐっすりでした😭💭
幻聴が、聞こえだして
わたし大丈夫なのか、、
って不安なってました(╥﹏╥)
お気持ちわかります
-
ゆうこ
ありがとうございます。
本当に「私、どこか悪いんじゃないか」って不安になります。
こんなこと、初めてなので尚更…
時間が解決してくれますよね、きっと。- 5月11日

しっぽ
幻聴…リアルに当時の事を思い出しました!気持ち分かります。私も何度もあります(/ー ̄;)
完ミだったんですけど一ヶ月検診の時に『ミルクの量が毎日違うんです』と医師に言ったら『僕の子供の頃もそうだったらしいですよー!大人でもあるでしょ?めっちゃ飲みたい日、そうでない日…その気持ちと同じなんで気にしないでー!』って言われました(о´∀`о)
ベランダで気分転換良いですね~!
産んでからママの神経は過敏になってるから聴覚をやわらげに映画館に行くのは効果的ってTVでやってました(*´∀`)♪
ゆうこ
そうなんですね、何だかごめんなさい…
ゴロぽん
今まで手がかからなかったことがうらやまきいです😭
うちは寝かしつけた後以外は、ほぼ常に構ってちゃんです😅
可愛いんですけどね、疲れます。笑
最初楽させてくれただけ、いい子ちゃんだと思います!
うちはいつになるのか…🤔