
旦那が福岡に単身赴任する予定ですが、私は行きたくありません。子育てを楽しんでおり、旦那のサポートが必要ではないからです。旦那は私の気持ちに共感せず、福岡に行けば友達ができると言いますが、信頼できるか不安です。お金の面では福岡での生活が楽になる可能性がありますが、二重生活を考えています。どう説得すれば良いでしょうか。
読みにくいと思いますが…みなさんの意見を聞かせてください🥲
2024.4から旦那が単身赴任で福岡へ
私達は東京の持ち家に住んでいます。
今年上の子が小1になるので旦那的には福岡へ来て欲しいらしいのですが
私は行きたくありません。
理由としては
旦那がいなくても子育てが楽しめていて助けが欲しいと思っていない、
🌟普段から私の話や子どもの事に興味を持ってくれない、
月に2回は会えている(会社がお金は出してくれる)
メインな感じです…
私的にはたまにこぼすグチなどに共感してほしいとお願いしたいと言っていましたが
「そんなイライラしないの!」「気にしすぎ」と…
この一年間で私の求めている部分を直してほしいと話していましたが
「俺だって出来るしやるよ!」と半ギレしていますが全然です。
なので結局ママ友に話して今はスッキリしています。
福岡に行くと友達0で、私に寄り添ってくれない旦那のみが頼りになります💦
私はそこが信頼出来ないことも伝えていますが
「福岡行けば絶対友達できるから!俺だって支えるよ?」と…
どのように説得したらいいのでしょうか……😭
ただ一つ気になっている点としてはお金です。
現在生活できていますがギリギリです…
もし4月に福岡行ったら東京の家を貸しに出す予定ですが
それもすぐ借り手が見つかる
+福岡では家賃補助で手出し6万くらいで住める
生活費も一カ所だから
めちゃくちゃお金に余裕が出来ると思っています💦
わたしはそこはあまり共感はできず…
それなら2重生活で私が少し働いて(幼稚園時間内)
生活費分くらい働いたほうがいいのか…
編み物で少し販売をしてるのでそれを本格的にするか…
月2くらい友達の子を預かるバイトで日勤一万ほどでやってもいます💦
よろしくお願いします🙇
- 上野(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
いくらお金が浮いても上野さんが常日頃イライラしたり育児を楽しめなかったり病んだりする方が大変だと思います!ここは断りきっていいと思います。私自身新幹線の距離に転勤でついていきましたが大変でした。友人もおらず方言もよくわからんずで地元シック?みたいな感じに😭

はじめてのママリ
何年後に戻って来れるとかわからない感じですか?
上の子小1になるなら私なら行かないです💦
話しも聞いてくれないのに旦那さんが来て欲しいと言ってるのは金銭的な理由だけですか?
私なら短時間でも働くと思います😊
-
上野
コメントありがとうございます!!
一応15年くらいと言われています💦
旦那は金銭的にとさみしいからだそうです…
あとは家族みんなで過ごしたほうがいい、片親はよくない…
など偏った意見な感じです💦
無理しない程度に働くのがいいですよね🥲- 1月17日

はじめてのママリ🔰
うちも単身赴任ですが…家があるし、地元なのでついて行くことはないですね💦
孤独の育児は本当大変だと思います…
旦那さんが家族で一緒に過ごしたいのなら、東京のお仕事に転職することを薦めるのはどうでしょうか?
東京なら仕事はたくさんありそうですし🤔
-
上野
コメントありがとうございます!!
15年後、東京に戻ってくるとは言われていて…
それプラス、転職はハードルが高いようでそれは頑なに断られます💦- 1月17日

はじめてのママリ🔰
2,3年の話かと思えば15年かぁ…。お子さん2人とも成人するまで上野さんが1人で育て上げるということですよね。
例えばお子さんの学習環境やご両親の介護とか、明確な目的があって東京に残る選択をするのはいいと思うのですが、ただ旦那さんと擦り合わせが上手くできないから避けるように東京に残るのは15年後、旦那さんが東京に帰ってきて、お子さん2人とも成人していて、夫婦2人での生活になった時に地獄な気がします🫠
金銭面も今の段階でギリギリなら学費がかかる頃には赤字でフルで働かないと破綻しそうです💦
お子さんたちはどうなんでしょうか?
我が家も転勤族ですが、夫が小学校中学年くらいからずっと義父が単身赴任だったようで夫は寂しかったし、進路の相談とかも父親にもしたかったと言っていて、私にはいくらお金が無駄になってもいいからずっと帯同して欲しいと結婚の段階から言われています。
今は良くても、もう少し長い目で見て考えた方が後悔がないと思いますよ💦
-
上野
コメントありがとうございます!
一応今年に行かなかったとしても
今後、行く可能性も有れば行かない可能性もあるって感じです。
子どもたち自身は
「ばいばいがさみしいけど、
別々のところでいい!飛行機で遊びに行く!」
とは言っています…
上の子は1年間その意思は変わりませんでした💦
夫婦関係よりもお金のほうがやはり大切なんですかね…😭- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
むしろ夫婦関係、家族関係が大切だからゆっくり考えた方がいいですよと書いたつもりでした💦
短期的には旦那さんと顔を合わせる回数が少ない方が楽かも知れませんが、夫婦関係としては根本的な解決にはならないと思います。それを15年続けて15年後なら旦那さんと楽しく住める!というならいいと思いますが🙆♀️
それに加えて金銭面も現状でギリギリならずっとゆるく働くのでは足りなくなるタイミングが来て、ワンオペしながらガッツリ働くのはなかなか大変では?という感じです。上野さんが体力気力に自信があるならいいのですが、旦那さんに転職の意思がないなら途中でしんどくなっても帰ってきてもらう選択肢はないだろうし、そうなるとまた「寄り添ってもらえなかった」という気持ちになりますよね、、
お子さんたちが行ってもいいと言っているなら上野さん自身の気持ちだけですね。
今後どこかのタイミングで行くにしても先延ばしの理由が気持ちの問題だけなら「じゃあいつならいいの?」と旦那さんに言われてしまうと思います🥲- 1月18日
-
上野
こればっかりはどっちかに転がってみて、数年経たないと夫婦関係がどうなるから分からないですよね💦
単身になる前から仕事的にも忙しく、私にも寄り添ってもらえずで
旦那について悩むことが多かったので離婚したほうが楽なんだろうな〜と思うほどでした🥲
3年間遠距離からの結婚、
同棲したタイミングで妊娠発覚だったので
やっと2人での生活!と思った時にはホルモンバランスガタガタで…😂
付き合ってた時のほうが楽しかったなとずっと思ってた矢先の単身だったので
あの頃の気持ちを取り戻せるかも期待してました💦
の、結果二週に一回旦那に会えることが楽しみになったり、
家事育児に関してもなんで手伝ってくれないの?と思ってたものも
私がやるから子どもたちと遊んでてと
心に余裕ができた事も事実です…💦
でも、それは日常でママ友に会えて発散できてるおかげだと思っています😭
このまま福岡へ行って、また単身前のような気持ちにならないか不安です…
それを、旦那にも伝えてますが
「ママ友なんてすぐできる!」「俺が支える!」
と、
信頼できない言葉ばかりなので
私も行きたくない気持ちが強い感じです…
でも金銭面の事もあるし簡単には決められずで
今すごく悩んでいます🥲
そして、子どもたちは行きたくないと言ってるほうでした💦- 1月18日

退会ユーザー
というか今の時点で生活費ギリギリなら、東京の生活費って地方都市と違って、フルタイムの共働きじゃないとキツイくらいですよ。お子さん2人いるんですよね。きちんと生活費を計算した方が、いいですよ。
一馬力で年収800万の年収でも贅沢できませんから。
15年は長いですね…助けがいらないのも今の時点の話ですよね。この先、学校でのいざこざ、進路先、就職先など様々な節目にお母さん1人で対処していかなくてはなりませんよ。
うちは子どもが父親に懐いてるのと、夫婦で子育てするものだと思うので、さすがに子どもの人生に父親がいないみたいなのは可哀想になるかもです。
-
上野
コメントありがとうございます!!
普段平日は全く会えず(泊まり出張が何度ある)
単身前から土日しか会えてなくて
感覚としては今の状態とあまり変わってなくて💦
そして今後一生行かない訳ではなく
行く可能性も全然ありだとは思ってますが
タイミングが今ではないな…と私が思っている感じです🥲- 1月18日
上野
コメントありがとうございます!!
母がニコニコしてたほうが子供たちも嬉しいし
絶対家庭内も円満になりますよね😭!!
一応15年って言われてるんですけどそれでもですかね🫠??